100 likes | 192 Views
松野殿御返事. 九月度御書学習会. **支部. 背景と大意. 建治二年 55 才御作 与松野六郎左衛門 聖人 も 凡夫 も唱える 題目は同じ 仏法の 同志を謗る ことを 戒め る 雪山童子 の如き 不借身命 の修行 成仏 を目指して 題目 ・ 折伏 に励め. 雪山童子. 羅刹. 童子. 諸行無常 是生滅法. 悟りを求め 修行. 温かい血肉を 求める. 半偈を求める. 身を投げ て 法を求める. 羅刹が 帝釈 に変 わり童子を讃える. 雪山童子の精神. 深い 求道の心 と 実践 が成仏の因 命を軽んずるのではない
E N D
松野殿御返事 九月度御書学習会 **支部
背景と大意 • 建治二年 55才御作 • 与松野六郎左衛門 • 聖人も凡夫も唱える題目は同じ • 仏法の同志を謗ることを戒める • 雪山童子の如き不借身命の修行 • 成仏を目指して題目・折伏に励め
雪山童子 羅刹 童子 諸行無常 是生滅法 悟りを求め修行 温かい血肉を 求める 半偈を求める 身を投げて 法を求める 羅刹が帝釈に変 わり童子を讃える
雪山童子の精神 • 深い求道の心と実践が成仏の因 • 命を軽んずるのではない • 時に適う実践こそ重要 • 身は軽く法は重い 現代における不借身命とは?
但一睡の夢ぞかし • 人の一生は短くはかない • 身を惜しんでも必ず死は来る • 快楽・エゴ・虚無・絶望は空しい • より良い生こそ、より良い死に • 永遠の生命・正しき生死観が必要 より良く生きる努力と 智慧こそ仏法の本質
法師の皮を着たる畜生 • 人身は受け難く、仏法は会い難い • 行学に励み、求道の道へ • 折伏せず遊戯雑談は法師にあらず • 日顕宗悪僧は畜生の命・食法餓鬼 悪を責め正義と求道の道を進め
不自借身命 法華経 如来寿量品の文 自ら身命を惜しまず • 身命を惜しまず弘教に励む実践 • 悪と戦う勇気を奮い起こせ • 時に適った実践こそ修行 一人一人が使命の人 我が人生を広布にかけよ
堕地獄の因 • 弘教の実践を持続し幸福の道へ • 謗法・仏法破壊の容認は悪因 • 悪因の積み重ねは堕地獄の因 • 冥罰こそ最も恐ろしい現証 日々弛み無き実践で 幸福の因・冥益を積もう
まとめ • 雪山童子の精神に学べ • 成仏の因は求道の心 • 不自借身命の意義と実践 • 遊戯雑談は法師にあらず • 使命を自覚し日々前進 下半期へ不自借身命の前進