1 / 11

第8回 情報デザイン(1)

第8回 情報デザイン(1). 情報収集と解釈. 調査の流れ. 問題と 目的 調査計画 調査の 実施 分析 解釈. 調査計画. 5W2H Why: 何のために(調査の目的) Who: 誰が What: 何を When: いつ Where: どこで How: どのように How much: いくらで(調査費用). 仮説.

Download Presentation

第8回 情報デザイン(1)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第8回情報デザイン(1) 情報収集と解釈

  2. 調査の流れ • 問題と目的 • 調査計画 • 調査の実施 • 分析 • 解釈

  3. 調査計画 • 5W2H • Why:何のために(調査の目的) • Who:誰が • What:何を • When:いつ • Where:どこで • How:どのように • How much:いくらで(調査費用)

  4. 仮説 • 「仮説を設定しなければ調査を行っても意味がない」(テキストp.48)は,必ずしも正しくない.参考:岡田猛 (1998) 「仮説をめぐるいくつかの仮説」 丸野俊一(編著)『心理学の中の論争 [1] 認知心理学における論争』(ナカニシヤ出版)所収 • 問題意識を明確に • 何を明らかにしたいのか • どうしてそれを明らかにしたいのか • 問題解決に向けて調査計画を立てる

  5. 調査の方法 • 人に聞く • インタビュー(自由面接) • 調査票調査(面接・郵送・電話・留置・集合) • 文献調査 • フィールドワーク • 参与観察

  6. データの違いによる分類 • 定量調査:数値化できる情報を収集 • 定性調査:数値化できない情報を収集 • 両者を組み合わせて用いることも多い • 回答選択(定量データ) • 理由記述(定性データ)

  7. 問題点・項目案の収集方法 • ブレインストーミング(brain storming) • 新しい,創造的アイデアを得る会議方法.A. F. オズボーンによって提案された • 他人のアイデアを批判しない • 類似した意見でもよい • KJ法 • 小さなカードにアイデアや意見を記述し,分類・整理して情報の構造化を行う.川喜田二郎によって提案された

  8. ネットでの情報検索 • 無料の検索エンジン • ディレクトリ型検索エンジン:人間が情報の登録,分類を行う.例:Yahoo • ロボット型検索エンジン:収集プログラムがウェブを巡回して情報を収集する.例:Google • 図書館からは様々なデータベースにアクセスできるので,活用したい.

  9. 文献の複合検索方法 • AND 検索 セキュリティ AND 学校 • OR 検索 カイ2乗 OR カイ二乗 OR カイ自乗 • NOT 検索(必要のない結果を除く) セキュリティ -建物

  10. データ分析 • 調査目的やデータの種類に応じて,様々な分析を行う. • 基本統計量 • 統計的仮説検定 • 多変量解析 • データマイニング • テキストマイニング

  11. 結果の表示 • 分析の結果は表やグラフで表示する • 適切な表・グラフの作成は簡単ではない. • 参考資料(コピー配布):吉田一「英語のセンター試験の統計グラフ問題を論評する」数学セミナー2007年12月号

More Related