1 / 12

動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究

動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究. 08-1-016-0228 本多 俊元. 目的. 動画投稿サイトにアップされている動画を見ることによって、それに関連する商品には少し興味が湧く。 一見動画の内容とは関係がなさそうだが関係がある商品 が売れているという事実に注目し、そして面白いと思わせるメカニズムを分析することによって、方法や手段を見つけ出したいと考える。.

vondra
Download Presentation

動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 動画投稿サイトによる広告宣伝効果の研究 08-1-016-0228 本多 俊元

  2. 目的 • 動画投稿サイトにアップされている動画を見ることによって、それに関連する商品には少し興味が湧く。 一見動画の内容とは関係がなさそうだが関係がある商品が売れているという事実に注目し、そして面白いと思わせるメカニズムを分析することによって、方法や手段を見つけ出したいと考える。

  3. 概要:動画の内容と関係のなさそうである商品が購入されるということは、その商品やキーワードが動画を見て思い浮かばなかった人にとって「面白い」や「そんなこと考えもしなかった」という感情が生まれ興味をひいた為であると考える。概要:動画の内容と関係のなさそうである商品が購入されるということは、その商品やキーワードが動画を見て思い浮かばなかった人にとって「面白い」や「そんなこと考えもしなかった」という感情が生まれ興味をひいた為であると考える。 • 方法:後のアンケート調査と集計に詳しく記載する。 • 意義:人それぞれの感情やキーワードには他の人からには想像もできないキーワードもあるかもしれない。自分では思いつかないモノに興味が湧き、そしてそれを追求するようになる。このことが、一見動画の内容とは関係のない商品が売れているという事実の根底にあると考え、これを私の仮説とする。

  4. 動画投稿サイトについて • ネットワーク回線の広帯域化 • コンピュータの高性能化 • 携帯電話の高性能化 によって、動画を撮影し、友達に送ったり、サイト上にアップしたりして、みんなで共有するという行為が広がってきた。その中で最初に注目されたのが YouTube

  5. 同じ動画サービスでも、ニコニコ動画は投稿された動画のタイムラインに合わせてコメントを書き込むことができ、その書きこんだタイミングでコメントが表示されるという機能が提供されている。同じ動画サービスでも、ニコニコ動画は投稿された動画のタイムラインに合わせてコメントを書き込むことができ、その書きこんだタイミングでコメントが表示されるという機能が提供されている。 ●YouTube          ●ニコニコ動画 

  6. ネット広告とは • インターネット上のウェブサイトやEメールに掲載される広告の総称である。 • 今やネット広告は4大メディアと呼ばれているテレビ、ラジオ、新聞、雑誌の広告費に食い込む形となってきている。2009年には新聞広告を抜くシェアを獲得し、テレビに次ぐ存在となってきている。

  7. ニコニコ動画の市場 ニコニコ市場(いちば)は、ニコニコ動画独自のサイト内広告である。

  8. 連想アンケート調査 • 方法:最初に一本の動画を見てもらい、その動画に対して思ったキーワードを10個ほど書いてもらう。  対象:性別、年齢は問わない。  目的:動画というたくさんの情報が含まれているコンテンツにおいて、人がその動画を見た時にどのようなことを頭に思い浮かべているかを調べるためのものとする。  実施日:2011年10月17日  実施場所:学校など  回答数:10人  使用動画:ダルビッシュの鬼直球 http://www.nicovideo.jp/watch/sm977636

  9. アンケート内容を簡単なマインドマップでまとめると、以下のようになった。         アンケート内容を簡単なマインドマップでまとめると、以下のようになった。         

  10. 集計と分析 ・関連商品の数、クリック数・購入数と無関連商品の数、クリック数・購入数を比較していくための表を作成した。 サンプル数:動画15本 総商品数:153点

  11. まとめ • 動画を見ることをきっかけにし、商品が欲しいと思ったら直ぐ側に商品画像の広告や詳細ページへのリンクがあることで消費者はその商品をクリックし購入するというプロセスが作られている。その為、動画には高い宣伝効果があることがわかった。 • 動画をきっかけに商品を買うことによって生活スタイルを変える、ということに対しお金を払う。 • 簡単なマインドマップを用いることによって二段、三段と連想させると少し考えさせるような広告が誰にでも簡単にできる。

  12. 提案 • 今回の研究から得られた知見より、動画投稿サイトの動画を元にした広告の具体例を提案する。 • 初心者Ollie Check スケボー http://www.nicovideo.jp/watch/sm8961178

More Related