80 likes | 214 Views
ようこそ ILO 教育・訓練センターへ. NTT 労働組合研修プログラム 2002 年 6 月 10〜21 日. ACTRAV-Turin. 5.修了にあたって. 達成(短期的)目標. 世界経済・社会のグローバル化、具体的には、世界テレコム市場の動向を決定付けている具体的要素・プレイヤーについて理解する。 ILO の役割・意義と、三者構成の一員として労働組合が果たすべき義務および責任に関して理解し、国際労働基準、特に、 ILO 新宣言の内容と基本8条約について知識を深める。 雇用可能性という概念について理解し、労働組合がとるべき対応を把握する。
E N D
ようこそILO教育・訓練センターへ NTT労働組合研修プログラム 2002年6月10〜21日 ACTRAV-Turin
達成(短期的)目標 • 世界経済・社会のグローバル化、具体的には、世界テレコム市場の動向を決定付けている具体的要素・プレイヤーについて理解する。 • ILOの役割・意義と、三者構成の一員として労働組合が果たすべき義務および責任に関して理解し、国際労働基準、特に、ILO新宣言の内容と基本8条約について知識を深める。 • 雇用可能性という概念について理解し、労働組合がとるべき対応を把握する。 • 欧州テレコム分野における雇用トレンドを把握し、組合員の雇用確保に向けて労働組合が取り得るオプションについて認識を深める。 • テレコム分野における国際労働運動の必要性・有用性と、UNI(テレコム部門)の運動目標および具体的活動について理解する。 • 世界、特にアジアにおける労働基本権侵害について現状を認識するとともに、国際労働運動の取り組みとその具体的目標を把握し、自ら主体的な行動をとるためのノウハウを身につけること。
発展的(中・長期的)目標 • NTT労組が直面する今日的課題を、世界的視点・政策形成・市場トレンドの中で捉え、先見的な政策提起を行う力の醸成 • NTT労組が培って来た労使関係上の価値観・システムを基本に、世界、特にアジアのテレコム労働者の基本権確立・向上に向けて政策提起を行う力(メッセージを発信していく力)の醸成
研修の中・長期的展開 行動計画の実行 行動計画の完成 目標の達成度 行動計画案の作成 時間の経過 事前研修 海外研修 フォローアップ研修
講師からのメッセージを伝える • ニール・アンダーソン(UNI) • カルメン・ベニテス(ITCILO) • アンマリー・ラローザ(ITCILO) • テレコム・イタリア関係の皆さん • ジョージ・スターチャー(EBBF) • エンリコ・カイロラ(ITCILO) • ルク・デマレ(ILO) • ゲアハルト・ロード(UNI) • ルイス・ネヴェス(Ver.di) • ジョン・マイヤーズ(ILO) • レスリー・マナセー(Connect)
最後に • ReactiveからProactiveへ • 目標達成に向けた戦略策定と実践 • 国際活動と国内組織活動の統合・融合 • 当たり前を打ち破る
~3年後のNTT労組を楽しみにしています~ 2週間ご苦労様でした! ACTRAV-Turin