1 / 6

第1回 英語教育推進委員会 資料

第1回 英語教育推進委員会 資料. 平成24年5月30日 福井県国際交流会館. 1. 英語力向上推進会議 報告書. 別冊資料 報告書参照. 1 目標. 実生活の中に活きる国際感覚や使える英語力を養う「英語教育」を推進し、 「ふるさと福井」に誇りを持ち、グローバルな視野を持って幅広い分野で活躍できる人材を育成. 2 課題. 1 英語教員の指導力の強化と授業改善. 2 英語を使用する環境の整備  . 3 英語学習へのモチベーションの向上. 2. 英語力向上推進会議 報告書. 3 英語教育の改善に向けた具体的な方策. 別冊資料 報告書参照.

vinnie
Download Presentation

第1回 英語教育推進委員会 資料

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1

  2. 英語力向上推進会議 報告書 別冊資料 報告書参照 1 目標 実生活の中に活きる国際感覚や使える英語力を養う「英語教育」を推進し、 「ふるさと福井」に誇りを持ち、グローバルな視野を持って幅広い分野で活躍できる人材を育成 2 課題 1 英語教員の指導力の強化と授業改善 2 英語を使用する環境の整備   3 英語学習へのモチベーションの向上 2

  3. 英語力向上推進会議 報告書 3 英語教育の改善に向けた具体的な方策 別冊資料 報告書参照 方策1 学習段階別に目指す英語コミュニケーション能力の到達目標の設定       ・小学校 楽しい中学校 確かな高校 豊かな ・学習到達目標の設定(指導と評価の一体化) 方策2 切磋琢磨し高め合う教員集団の形成       ・拠点校を中心とした教員の研修体制の充実       ・教育者としてのALTの資質向上 方策3 英語を使用する環境の一層の整備     ・日常的な使用および既存事業の発展的な継続     ・NHK教材の有効活用     ・「ふるさと福井」の発信     ・小学校外国語活動の「質」の向上 方策4 国際的視野の涵養     ・海外勤務・留学等の経験者による講演会等の実施     ・留学生による特別指導の実施

  4. 英語教育推進委員会 ○「学力向上センター」   組織図     企画運営委員会 (事務局:学校教育政策課)  高校生学力向上委員会  (事務局:高校教育課)  教育力向上委員会 (事務局:学校教育政策課) 小中学生学力向上委員会 (事務局:義務教育課)  英語教育推進委員会  (事務局:英語教育推進室) ○「英語教育推進委員会」設置の趣旨  本県英語教育の目標を達成するために、昨年度開催した「英語力向上推進会議」に引き続き、県内外の有識者の知見を踏まえて、グローバル化が急速に進む現代社会において国際的に活躍する人材に求められる英語コミュニケーション能力の育成や、教員の資質向上を図るため、中長期的な視点に立って、本県の英語教育の在り方を追求する。 ○協議事項 1   「英語教育推進室」が実施する事業の評価・検証 2  本県英語教育の目標を達成するための方策を提言 4

  5. 英語教育推進室が本年度実施する事業 参考資料1~8参照 1 これまで実施してきている事業 ○高校生が英語を使う環境の整備  イングリッシュ・シャワー / 土曜スクール  高校生英語キャンプ・高校生英語ディベート  高校生海外語学研修・交流事業(米・独・中) ○英語科教員集中セミナー(高校英語教員対象) 2 本年度から始める事業 ○学習到達目標(CAN-DOリスト)の設定 ○拠点校・協力校を中心とした指導改善(中高連携) ○英語教員を海外研修に派遣(拠点校、協力校の教員を中心に) ○NHK教材等の活用・オリジナル教材の作成(NHKとの連携)

  6. 協議を進めていく上での視点・方向性について協議を進めていく上での視点・方向性について ○視点   1 児童・生徒の英語コミュニケーション能力(学力)の向上   2 教員の英語力・指導力の強化とALTの指導力向上 方向性1: 小中高一貫した英語教育の推進 方向性2: 新学習指導要領に基づくすべての学校での授業改善 方向性3: 教員研修の充実とティームティーチングの改善 6

More Related