1 / 4

ヘリオトロンJにおける閉じ込め遷移に伴う熱流束変化の計測

ヘリオトロンJにおける閉じ込め遷移に伴う熱流束変化の計測. 研究代表者 松浦寛人(大阪府大) 研究協力者 大島慎介(京大)、岡田浩之(京大) 竹内正樹 ( 現JAEA ) 、橋本紘平 (京大) 永岡賢一(NIFS)、水内亨(センター世話人) 所内世話人 武藤敬. 研究のまとめ ・放電プラズマ用温度勾配型サーマルプローブの改良。 ・ヘリオトロンJ用温度勾配型サーマルプローブの問題点検証。 ・新#8.5プローブの設計製作。. 放電プラズマ用ガラスGTP.

vince
Download Presentation

ヘリオトロンJにおける閉じ込め遷移に伴う熱流束変化の計測

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ヘリオトロンJにおける閉じ込め遷移に伴う熱流束変化の計測ヘリオトロンJにおける閉じ込め遷移に伴う熱流束変化の計測 • 研究代表者 松浦寛人(大阪府大) • 研究協力者 大島慎介(京大)、岡田浩之(京大) • 竹内正樹(現JAEA)、橋本紘平(京大) • 永岡賢一(NIFS)、水内亨(センター世話人) • 所内世話人 武藤敬 研究のまとめ ・放電プラズマ用温度勾配型サーマルプローブの改良。 ・ヘリオトロンJ用温度勾配型サーマルプローブの問題点検証。 ・新#8.5プローブの設計製作。

  2. 放電プラズマ用ガラスGTP GTP法の原理実証のため熱伝導率が小さいガラスで大型のプローブを作成し、直流グロー放電プラズマの熱流束を測定した。本年度はチップとシールドの構造をシミュレーションにより最適化した。 アウトガスによる放電の変化や放電電流のコントロールが正確にモニターできた。

  3. H-J用銅GTP(#8.5port) ・プローブ駆動装置はプローブの軸方向に平行にLFCSに接近させる。そのため、磁力線は側面のBN部にあたり、GTPはイオンセンシティブプローブの様にイオンしか受け取ることが出来ない。 H-Jでは側面にセンサーが必要 ISPの概念(江角、JNM2003)

  4. 熱電対信号のモデル計算(目標:赤、#7.5相当:青)熱電対信号のモデル計算(目標:赤、#7.5相当:青) 新規プローブの設計 #11.5ポートと同様の複合プローブの側面モジュールを新型受熱板を交換し、#8.5にも設置する。 土台B-2 土台B-2 上部(4つ) 上部(4つ) カバーA カバーA ネジ ネジ カバーB カバーB 土台B-1 土台B-1 先端 先端 注1)「土台A」は「カバーA」の手前側にあり、この図では見えません。 注2)言い忘れていましたが、「ネジ」の部分は全てキリ穴で 長いネジを通し反対側からナットで固定することを考えています。 注1)「土台A」は「カバーA」の手前側にあり、この図では見えません。 注2)言い忘れていましたが、「ネジ」の部分は全てキリ穴で 長いネジを通し反対側からナットで固定することを考えています。

More Related