490 likes | 936 Views
筑波大学情報学群 知識情報・図書館学類 College of Knowledge and Library Sciences. 大学説明会 2009 (短縮版) 筑波大学春日講堂 H21 年 7 月 30 日 知識情報・図書館学類長 溝上智恵子. 教育課程. 筑波大学で学ぶということ. 全ての講義を原則として他学類にも開放,多様な学びが可能 学生に対して教員数が多い 豊かな環境と東京まで 50 分の「地の利」 情報学群:情報分野では国内最大級の教員数. 大学で学ぶということ: 案外重要!. 自由に学ぶことの喜び:「おもしろい」と思うことを見つけよう!
E N D
筑波大学情報学群知識情報・図書館学類College of Knowledge and Library Sciences 大学説明会 2009 (短縮版) 筑波大学春日講堂 H21年7月30日 知識情報・図書館学類長 溝上智恵子 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
教育課程 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
筑波大学で学ぶということ 全ての講義を原則として他学類にも開放,多様な学びが可能 学生に対して教員数が多い 豊かな環境と東京まで50分の「地の利」 情報学群:情報分野では国内最大級の教員数 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
大学で学ぶということ: 案外重要! 自由に学ぶことの喜び:「おもしろい」と思うことを見つけよう! 大学の時間割: 自分で作成⇔1人1人違う 学びたいことを自らデザイン □1つのことをトコトン突き詰める □さまざまなことにチャレンジ □じっくり悩むこともできる klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
筑波大学の授業 • 年に4度の長期休業(H21) • 夏季休業 7/2~8/31 • 秋期休業 11/27~11/30 • 冬季休業 12/26~1/5 • 春季休業 3/9~4/7? 筑波大学は3学期制 入学案内p.9( )内はH21年度授業期間 1学期 4月~ 7月(4/10~7/1) 2学期 8月~11月(9/1~11/26) 3学期 12月~ 3月(12/1~3/8) klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
筑波大学の授業 講義 75分×10回=1単位(外国語,実習は0.5単位) 休み時間は15分(広いので移動時間!) 成績が良くないと単位はでません klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
知識情報・図書館学類は 世界有数・国内最大の 図書館情報学教育の拠点です klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
科目構成 (入学案内p.6) 卒業には125.5単位必要 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
1年次 天王台と春日の二重生活 天王台キャンパスで開講 春日で開講 春日で開講 • 基礎科目(15.5単位) 入学案内p.7 • 総合A(6単位)週2コマ・1~3学期140科目以上にのぼる自由で積極的な学びの場 • 体育(1単位)通年:多数の種目から選択 • 第1外国語(4.5単位)と第2外国語(3単位)通年 • 総合B フレッシュマンセミナー(1単位)週1コマ・大学版ホームルーム • 専門基礎科目(20~24単位) • 必修科目 と選択科目 • 自由科目(0~6単位) • 全学の科目から自由に選択 1年で40単位程度の修得を期待(1年間の履修上限は45単位) klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
1年次時間割(入学案内 p.8) 月曜は全員が終日天王台で授業 週2日天王台,2日春日,1日半々(キャンパス間移動は週1回) B班は金曜に午前・春日,午後・天王台のキャンパス間移動(A班は木曜) 学類開設科目は2コマ連続・学期完結が基本 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
1年次の専門基礎科目 学類パンフp.3 • 1学期 • 知識情報概論 • 情報基礎 • 情報基礎実習 • 基礎数学A • 2学期 • 哲学 • 情報数学 • プログラミング演習I • 情報システム概説 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
2年次の専門基礎科目 学類パンフp.3 • 1学期 • 情報探索論 • 知識発見基礎論 • 知識資源組織化論 • 経営・組織論 • 2学期 • 量的調査法 • コンピュータシステムとネットワーク • メディア社会学 • 公共経済学 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp 12
1~2年次の専門基礎科目 図書館に関する科目は2年次以降 現代の司書には、幅広い教養と情報システムに関する知識・スキルが不可欠 →そのための基礎を学ぶのが 1~2年次の専門基礎科目 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
例:司書資格を取得するには klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
2年次 主専攻選択に向けた準備 3・4年次 専門知識を深める • 3年次に主専攻の決定 • 4年次は卒業研究に専念(したい。。。) • 卒業研究 (6単位)学類パンフp.4-5 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
学類カリキュラムの特徴 • 文理融合:哲学/数学/情報工学が共存・必修化 • 高校での文理の別は問わないカリキュラム • 基礎重視:ほぼ半数を必修科目に • 語学:2年次以降も英語を継続 • 実習型:(2年次)知識情報演習 (3年次)主専攻実習 • 少人数:(1年次)リテラシ実習 25名(2-3年次)知的探求の世界2~10名 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
主専攻 • 3つの主専攻(詳しくは学類パンフレットp.2) • 知識科学主専攻 • 知識情報システム主専攻 • 情報経営・図書館主専攻 • いずれの主専攻も学位<学士(図書館情報学)>は同じ • 学生の希望により主専攻を決定(ただし成績順) klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
早期卒業・大学院推薦 特に成績優秀な学生は3年で卒業できる 成績優秀な学生は図書館情報メディア研究科の推薦入試に推薦(H21年度7名).他研究科・他大学へも推薦可能 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
留学や海外研修<知識情報・図書館学類> • 国際インターンシップ • アメリカ,中国,韓国の図書館や情報関係部局で2週間程度のインターンシップ実施 • 渡航費の一部助成(H21年度) • 「国際インターンシップ」として単位化 • 同窓会(茗渓会支部橘会)による,学生の国際的な研修・調査のための「図書館情報学海外研修助成」制度 • 学生自身の主体的な海外研修計画に対して20万円までの渡航費助成(H20年度は大学院生2名,学群学生2名) klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
留学や海外研修 • 文部科学省「グローバル30」の拠点校として採択(H21年度全国で12大学)→さらなる海外留学の振興 • 留学生センターが年に3度の留学説明会を開催するなど,海外留学を積極的に支援しています. • H20年度:大学院を含め221名が留学 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
資格 入学案内p.10-11 司書:指定14科目の履修が必要 どの主専攻でも取得できる 司書教諭:教職+司書教諭科目(5科目) 先生(教員免許)+学校図書館の仕事 学校司書とは違う 教職:社会・数学(中学一種) 公民・数学・情報(高校一種) klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
教育設備:ICT関係 • 教育用計算機システム(Windows+Linux) • 60 +40人の2教室(100台の端末) • 夜間(~22:00)/土日も開放 • 自宅から使える「リモートデスクトップ」 • 全教室に有線+無線のネットワーク設備 • ネットワークは学生にも開放されています klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
教育設備:図書館 入学案内p.62 • 図書館情報学図書館 • 図書館情報学に関する国内唯一の専門図書館 • 蔵書23万冊 • Encyclopædia Britannicaが初版(1768)以来全て • 図書館情報学学位論文集成など有数のコレクション • 筑波大学附属図書館 • 蔵書247万冊,雑誌23000種類を全面開架で利用 • 電子ジャーナル 約6000種類(有償分のみ) • 機関リポジトリ開発でも活発に活動 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
学生生活 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
交通問題 • 広大な(広すぎる!)キャンパス • キャンパス内移動は自転車かバス • キャンパス交通システム(関東鉄道バスと大学の契約割引)つくばセンター~学内乗り放題 年間4200円 • 自家用車による通学は距離制限有り(駐車場は有料かつ限定) • 学生の自家用車保有率は高い • 春日キャンパス周辺は交通条件が良いので,自家用車を持つ人は少ない klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
学生宿舎(入学案内p.66) • 春日,追越,平砂,一の矢に約4,000人分の個室寄宿料+共益費で14,000円程度+電気代 • 1年生は優先的に入居(知識学類生はほとんどが春日宿舎) • 2年生以降,ほとんどの学生は周辺の民間アパート(家賃35,000~50,000円程度)を利用 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
奨学金入学案内p.66 日本学生支援機構, 地方公共団体, 民間育英団体の奨学金 大学による授業料減免制度もあり (制度により採用基準は異なるが)おおむね経済的条件と成績によって採用 実績: 日本学生支援機構(一種)17名(二種)24名(H21年度知識情報・図書館学類1年生) 授業料免除 10名( H20年度知識情報・図書館学類) klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
アルバイト 入学案内p.66 • キャンパス周辺でアルバイトをしている学生が多い • 大学図書館でも! klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
サークル活動 入学案内p.69-71 • さまざまなサークル活動あり! klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
図書館情報専門学群(定員180名)の実績をお話しします図書館情報専門学群(定員180名)の実績をお話しします 進路 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
進路 • 企業系の就職が約6割 • 進学が1/4弱 • 図書館への就職者は毎年20~25名程度 • 就職活動:希望する仕事にもよるので一概には言えない. klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
進路:企業 (入学案内p.72) • システム系技術職,技術営業 • 資料室・調査室,企画職 • 総合職,一般職 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
進路:進学 大学院進学率の上昇 筑波大平均42%(理工系は75〜85%) 博士前期課程(修士課程):企業や図書館における専門職 博士後期課程(博士課程):研究者 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp 33
進路:司書 2年次から公務員試験対策として課外に模試を 意思を持続させること, 採用試験合格に向けた努力の継続が必要 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp 34
入学試験 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
入試の種類と定員 学類パンフレットp.7 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
AC入試 • 試験日:H21年10月5日-10月16日 • 試験方法: 個別面接・口述試験(30分程度) klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
AC入試の詳細 • アドミッションセンターWebサイト http://ac.iit.tsukuba.ac.jp/ac/about/indexhtml • 入試に関する情報のほか,入学者のレポート集やAC入試リーフレットも見ることができます.またH22年度AC入試(第I期)の募集要項にも掲載されています. klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
推薦入試 • 試験日:H21年11月28日(土) • 試験方法: 小論文,個別面接 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
推薦入試 • 小論文論理的思考力,理解力,表現力,広い視野からの発想,独創性を評価します • 個別面接将来の希望,教育内容との適合,学習意欲,積極性,コミュニケーション能力などを総合的に評価します klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
センター入試 • ①または②を選択 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
一般選抜(前期日程) • 試験日:H22年2月25日 • 試験方法と配点: センター入試 900点 個別学力検査 800点 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
一般選抜(前期日程) • 個別学力検査 • 外国語+数学+1教科(*は1教科を事前選択) klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
一般選抜(前期日程) • 個別学力検査の数学(2問解答) 平成21年度出題例 その場で選択.文系も不利ではない klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
一般選抜(後期日程) • 試験日:H22年3月12日 • 試験方法と配点: センター入試 900点 個別学力検査 200点 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
一般選抜(後期日程) • 個別学力検査(小論文)主として,論理的思考力,表現力,広い視野からの発想,独創性などを評価します klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
3年次編入学 • 試験日:H21年8月3日~4日 • 試験方法: 面接・口述試験(30分程度) これまでの学習内容, 志望の動機, これからの学習計画の説明 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp
過去問題 ACセンターもしくは東京キャンパス秋葉原地区(秋葉原ダイビル14階)でH20年度実施入試の過去問題を全文閲覧できます 赤本 klis-info@inf.tsukuba.ac.jp