1 / 11

「生体小宇宙のなぞにせまる 」

「生体小宇宙のなぞにせまる 」. ー生物物理学は生命と物理の架け橋-   物理学専攻 樋口秀男. 大宇宙から産まれた生命にその痕跡が残されている。. 超新星爆発が. 宇宙元素の割合≒人体元素の割合. H. 10. He. O. C. N. 8. 人体. P. Ne. 重元素を作る. Ar. Ca. Mg Si S. Fe. 元素存在の対数. 6. Co. CrMn. Na. Al. 宇宙. Ti. 4. P Cl K. Ni. F. Cu. Pb. Zn. B. 2. V. Li. Sc. W. 0.

vaughan
Download Presentation

「生体小宇宙のなぞにせまる 」

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「生体小宇宙のなぞにせまる 」 ー生物物理学は生命と物理の架け橋-  物理学専攻 樋口秀男

  2. 大宇宙から産まれた生命にその痕跡が残されている。大宇宙から産まれた生命にその痕跡が残されている。 超新星爆発が 宇宙元素の割合≒人体元素の割合 H 10 He O C N 8 人体 P Ne 重元素を作る Ar Ca Mg Si S Fe 元素存在の対数 6 Co CrMn Na Al 宇宙 Ti 4 P Cl K Ni F Cu Pb Zn B 2 V Li Sc W 0 Be 100 1 10 原子番号 高橋「宇宙、物質、生命」を参考

  3. 単なる痕跡でなく、   生命は大宇宙の法則を規定している。 人間原理(Anthropic principle)  この大宇宙は微妙なバランスで人間(知的生命体)を生み出した 。それは、10100分の1の偶然であった。したがって、この大宇宙やそれを支配する物理法則は人間が誕生するのに都合良く作られている。

  4. また生命の階層性と複雑性は、   宇宙との類似性から生体小宇宙と呼ばれている。 人=小宇宙 生命の階層性と複雑性 器官 細胞 細胞60兆 タンパク質 1兆分子 アミノ酸 300種 20200通り 7万種 20種類

  5. 生体小宇宙をなぞを解き明かすにはどうすればよいか?生体小宇宙をなぞを解き明かすにはどうすればよいか?  素粒子科学のように個々の分子を調べれば何か解るかも・・・・ タンパク質に蛍光分子を結合すれば1分子が見える! ウィルソンの霧箱の中の素粒子 蛍光分子 タンパク質 Universe Today “Particle tracks in a cloud chamber ウィルソン1897年

  6. と言うわけで、樋口研では、1分子の動きや機能を測定して生命の本質を理解しようとしています。と言うわけで、樋口研では、1分子の動きや機能を測定して生命の本質を理解しようとしています。 人間 個体:動物 細胞 分子集合体 タンパク質分子 原子・アミノ酸 樋口研の研究領域 着目する分子 筋肉 細胞分裂 細胞運動 細部内輸送 転写 Ilove モーター蛋白質

  7. 細胞分裂を司るキネシン1分子の運動から説明しよう細胞分裂を司るキネシン1分子の運動から説明しよう レーザーでビーズを捕まえ1分子の力と変位を測定 細胞分裂を引き起こす分子 力(pN) 変位(nm) 時間(ms) タンパク質がどのように動くかを理解できた Nishiyama, Mutoh, Inoue,Yanagida & HiguchiNature Cell Biol 2001

  8. 室温T2 T2 d T1 高温 高温T1 1000 DE 100 爪車と歯止め F 10 0 2 4 6 8 10 キネシンの運動はFeynmanの爪車モデルで説明できる。 前進運動速度 速度 (nm/s) 後方運動速度 力(pN) 全体速度 = 前進速度 – 後退速度 キネシンの運動は熱ゆらぎの要素が大きい

  9. 細胞内の分子イメージング 1分子技術を使えば、細胞内の分子の動きを測定できる。 From Bio-vision 3次元1分子運動 細胞内のモーター蛋白質の運動は、精製したときとまるでちがう!! 細胞内を調べるべし。 20nm

  10. 癌細胞の転移過程を観て医学に役立てます。 転移中のがんが見えた。 蛍光粒子 がん誘導膜タンパク質 がんの転移の本質を捉えた! 0.72 36 8 820 1000倍も速い 2010年NHK全国版で3回紹介されたよ。知っているかな?

  11. 生物学はよくわかってきたみたいですね? いいえ、生物は複雑すぎて、生物のほんの一部しか明らかになっていません。 ですから大学生である皆さんが、研究するところは、無限にあります。生命の全体像を明らかにするのは、みなさんです。 生物物理学のおもしろさは、 ・生命の本質にせまれること ・多くの分野と交流があること 物理学 化学 生物学 生物物理学 生化学 医学 生物工学 薬学 農学

More Related