90 likes | 188 Views
ディジタルエレクトロニクス機能設計 ~CELLプロセッサの概要~. 集積回路工学研究室 中野 智崇 12月6日. 技術動向. 今後、ブロードバンドネットワーク上で様々なデジタルコンテンツが融合し、それらが大量に送り出されてくる時代を迎えます 。 そこで、複雑な演算処理をリアルタイムで行わなければなりません。. CELLプロセッサについて. CELLプロセッサ SONY、 IBM 、東芝の 3 社が共同開発する次世代汎用マイクロプロセッサのコードネーム。 コンピュータエンタテインメント用途や、画像処理や科学技術計算に求められる数値演算などに最適化されています。.
E N D
ディジタルエレクトロニクス機能設計~CELLプロセッサの概要~ディジタルエレクトロニクス機能設計~CELLプロセッサの概要~ 集積回路工学研究室 中野 智崇 12月6日
技術動向 • 今後、ブロードバンドネットワーク上で様々なデジタルコンテンツが融合し、それらが大量に送り出されてくる時代を迎えます 。 • そこで、複雑な演算処理をリアルタイムで行わなければなりません。
CELLプロセッサについて • CELLプロセッサ • SONY、IBM、東芝の3社が共同開発する次世代汎用マイクロプロセッサのコードネーム。 • コンピュータエンタテインメント用途や、画像処理や科学技術計算に求められる数値演算などに最適化されています。
CELLプロセッサとは? • 90nmのSOI技術で製造されるマルチコアプロセッサ。 • 64ビットのPowerプロセッサコアと複数の独立した浮動小数点演算コアを有します。 • 電源電圧は1.3V。動作速度は4.6GHz。
現在の状況 • CELLプロセッサをベースにしたワークステーションの最初の試作機が稼動を始めています。1ラックで16TFLOPSの性能。 • 来年2月のISSCCで論文が発表されます。
CELLプロセッサ関連製品 • IBM • 2005年上半期に、CELLマイクロプロセッサの試作を開始する予定。また、CELLの最初のコンピューティング・アプリケーションとして、SCEIと共同開発しているCELLプロセッサ・ベースのワークステーションを計画しています。
CELLプロセッサ関連製品 • SONYグループ • ブロードバンドに対応したホームサーバ群と、ハイビジョン対応のデジタルテレビにCELLを搭載し、2006年に製品化を開始する計画です。PS3に搭載する予定です。 • 東芝 • CELLを搭載した多様な製品を検討しており、第1弾としてハイビジョン対応のデジタルテレビを2006年に製品化する計画です。
まとめ • これからますますPCでディジタルコンテンツを扱うことが増えていきます。それにより複雑な演算処理をリアルタイムで行うことができる必要があります。CELLプロセッサはこれを可能にします。これによりさらなるコンピュータエンタテイメントの世界が広がるのは間違いないでしょう。