170 likes | 384 Views
自転車で転倒し 脾臓損傷した症例. ○○ 消防 署 ○○ 救急隊 ○○○○. 症例. 発症 平成 ○○ 年 5月中旬 傷病者 74歳 男性 既往歴 高血圧 糖尿病 通報内容 70歳代の男性、自転車で走行中に転倒し負傷した ための救急要請。 なお、発生場所は指令ポイント付近のサイクリングコース上。. 状況評価(事故概要). 12時頃、自転車でサイクリングコースを走行中、ブレーキをかけた際に、バランスを崩し転倒、左背部を切り株に打ち負傷したもの。. 現着時の状況.
E N D
自転車で転倒し 脾臓損傷した症例 ○○消防署 ○○救急隊○○○○
症例 • 発症 平成○○年5月中旬 • 傷病者 74歳 男性 • 既往歴 高血圧 糖尿病 • 通報内容 70歳代の男性、自転車で走行中に転倒し負傷したための救急要請。 なお、発生場所は指令ポイント付近のサイクリングコース上。
状況評価(事故概要) • 12時頃、自転車でサイクリングコースを走行中、ブレーキをかけた際に、バランスを崩し転倒、左背部を切り株に打ち負傷したもの。
現着時の状況 • サイクリングコースを川上から見て、右側の脇にある桜の木に寄りかかるように座っており、顔面に冷汗を認め、左背部の痛みを訴えていた。
初期評価 • 意識 意識清明 JCS:0 • 気道 開通 • 呼吸 やや速い • 脈拍 正常 • 顔面 発汗
全身観察及び重点観察 • 後頸部の痛みなし。 • 四肢の麻痺等なし。 • 明らかな出血等なし。 • 左背部の痛みを訴えている。 • 左背部に打撲・擦過傷、その他外傷所見なし。
現場での判断 • 聴取により、切り株で、左背部を打った。 • 左背部に打撲・擦過傷がある。 • 神経学的異常所見がない。 • 明らかな出血等の外傷所見がない。 • 冷汗は痛みからのものと判断した。 • 介添で歩行ができた。 背部の肋骨骨折を疑う=応急処置なし
車内収容時のバイタル • 意識 JCS:0 意識清明 • 気道 開通(正常) • 呼吸 24回/分 • SpO297%(RA) • 脈拍 68回/分 • 血圧 182/111mmHg • 体温 35.6℃
搬送中のバイタル • 意識 JCS:0 意識清明 • 気道 開通(正常) • 呼吸 24回/分 • SpO297%(RA) • 脈拍 65回/分 • 血圧 148/93mmHg
病院選定 ○○病院を選定 • 外科の二次番病院である。 • 直近である。 • かかり付け病院である。
時間経過 • 発生 12時00分頃 • 入電 12時09分 • 現着 12時17分 • 接触 12時18分 • 収容 12時23分 • 現発 12時32分 • 病着 12時36分
初診時傷病名:胸部打撲診 断 名 : 初診時傷病名:胸部打撲診 断 名 :
反省点 • バックボード一式を携行すべきであった。 1 高齢者である。 2 現場直近に救急車が停車出来なかった。 • 脾臓損傷を疑わなかった。 1 出血性ショックになる可能性がある。 2 病院選定が変わる可能性がある。
考察 本症例は、サイクリングコースでの自転車の単独事故のため、高エネルギー事故等の重症外傷を疑いませんでした。しかし、負傷者の年齢や冷汗、痛みの部位、訴え方を考えると受傷機転が自転車の転倒であったとしても、もっと注意深く観察をすべきでした。 今後は、反省点で述べたことを肝に銘じて救急活動を実施します。