170 likes | 386 Views
情報数理 Ⅱ 第1章 基数. 平成 26 年 10 月 3 日. 本日の学習内容と目的. <学習内容>. 基数の基本 四則演算 基数変換 <目的> 基数の基本を理解し、演算および基数変換に関する計算を 確実に 行えるようになること. 1.基数の基本. 基数とは 桁上がり(桁下がり)の基準となる数 例1 10 進数の 123 例2 2 進数の 101 小数も同様 例1) 10 進数の 12.3 例2) 2 進数の 1.01. 重み. 10 2. 10 1. 10 0. 1 2 3.
E N D
情報数理Ⅱ第1章 基数 平成26年10月3日
本日の学習内容と目的 <学習内容> • 基数の基本 • 四則演算 • 基数変換 <目的> 基数の基本を理解し、演算および基数変換に関する計算を確実に行えるようになること
1.基数の基本 • 基数とは 桁上がり(桁下がり)の基準となる数 例1 10進数の123 例2 2進数の101 • 小数も同様 例1)10進数の12.3 例2)2進数の1.01 重み 102 101 100 1 2 3 =1×102+2×101+3×100 22 20 21 1 0 1 =1×22+0×21+1×20 101 100 10-1 1 2. 3 =1×101+2×100+3×10-1 20 2-1 2-2 =1×20+0×2-1+1×2-2 1. 0 1
2.四則演算 1繰り下がり • 四則演算は同じ基数同士で行う。 10進数では10 2進数の足し算 1 0 1 1 + 1 0 8進数の引き算 3 7 2 -1 5 7 16進数のかけ算 1 4 6 × 3 1繰り上がり 1+0 = 1 1+1=10 0 1+0 =1 3-1 =2 6-5 =1 12-7 =3 1×3 =3 4×3 =C C+1 =D 6×3 =12 2 10進数では18 1繰り上がり 1 1 0 1 2 1 3 3 D 2
3.基数変換① N進数から10進数への変換 • N進数→10進数:各けたにN進数の重みをかけて足す。 例)2進数:1101.11 例)8進数:137.2 23×1 + 22×1 + 21×0+ 20×1 +2-1×1 + 2-2×1 = 8 + 4 + 0 + 1 + 0.5 + 0.25 = 13.75 23 22 21 20 2-1 2-2 1 1 0 1 . 1 1 0.125 82×1 + 81×3+ 80×7 + 8-1×4 = 64 + 24 + 7 + 0.5 = 95.5 82 81 80 8-1 1 3 7 . 4
3.基数変換②10進数からN進数への変換1 • 重み対応表を用いる方法 例)18.25を2進数に変換 <2進数の重み> 25 24 23 22 21 20 2-1 2-2 2-3 32 16 8 4 2 1 . 0.5 0.25 0.125 1 0 0 . 1 1 0 0
3.基数変換②10進数からN進数への変換2 • 基数による割り算・かけ算を用いる方法(2進数) 例)13を2進数に変換:基数(2)で割って余りを下から並べる。 余り 2 ) 13 2 ) 6 2 ) 3 2 ) 1 0 13= 2×6+ 1 = 2×(2×3 + 0) + 1 = 2×(2×(2×1+ 1 )+0)+1 = 2×(2×(2×(2×0+ 1 )+ 1 )+0)+1 1 0 1 1 1101 商が0になったら終了
3.基数変換②10進数からN進数への変換2 • 基数による割り算・かけ算を用いる方法(8進数) 例)478を8進数に変換:基数(8)で割って余りを下から並べる。 余り 8 ) 478 8 ) 59 8 ) 7 0 6 736 3 7 商が0になったら終了
3.基数変換②10進数からN進数への変換2 • 基数による割り算・かけ算を用いる方法(小数) 例)0.375を2進数に変換:基数(2)を掛けて整数部を順に並べる。 0.375= 0×2-1+1×2-2+1×2-3 0.375×2 = 0.75 0.75 × 2 = 1.5 0.5 × 2 = 1.0 0.375×2= 0+1×2-1+1×2-2 ×2 1+1×2-1 小数部が0になったら終了 ×2 0.011 1
3.基数変換③2進数・8進数・16進数間の変換3.基数変換③2進数・8進数・16進数間の変換 • 8進数→2進数の変換 • 8進数の1けたは2進数の3けたに対応 • 例)736 7 3 6 • 例)73.6 7 3. 6 011 110 111 111 011. 110
3.基数変換③2進数・8進数・16進数間の変換3.基数変換③2進数・8進数・16進数間の変換 • 16進数→2進数の変換 • 16進数の1けたは2進数の4けたに対応 • 例)4A7 4 A 7 課題シートの対応表参照 1010 0111 110
3.基数変換③2進数・8進数・16進数間の変換3.基数変換③2進数・8進数・16進数間の変換 • 8進数→16進数の変換 • 間に2進数をはさんで変換を行うと効率的 • 例)8進数:736 → 16進数では? 7 3 6 課題シートの対応表参照 011 110 111 1101 1110 1 1DE 13 14 D E 1
応用課題の提出期限 • 【応用課題1-1】~【応用課題1-3】 本日(10月3日)17:00 • 【応用課題1-4】~【応用課題1-8】 10月6日(月)12:00