110 likes | 352 Views
日妙聖人御書. 9月 度御書学習会. **支部. 背景と大意. 文永9年 51才 在・佐渡 対告衆:日妙聖人(乙御前の母) 幼い娘を育て 純粋な信心 を貫く 幕府の 弾圧 で多くの門下が 退転 鎌倉から佐渡まで 遠路を訪ねる 妙法による 成仏 は 一念三千の肝心 「 日妙聖人 」の名を贈られる. 佐渡流罪と日妙聖人. 国家権力の 大弾圧 日蓮教団の 壊滅. 戦時中の 弾圧 学会の 壊滅. 多くの 弟子が退転 、世情も不安定 日妙の 求道の志 ⇒佐渡への訪問 楽法梵志、雪山童子を例に 激励. 偉大なる 求道心 ・ 純粋な信心 を貫け. 如我等無異.
E N D
日妙聖人御書 9月度御書学習会 **支部
背景と大意 • 文永9年 51才 在・佐渡 • 対告衆:日妙聖人(乙御前の母) • 幼い娘を育て純粋な信心を貫く • 幕府の弾圧で多くの門下が退転 • 鎌倉から佐渡まで遠路を訪ねる • 妙法による成仏は一念三千の肝心 • 「日妙聖人」の名を贈られる
佐渡流罪と日妙聖人 国家権力の大弾圧 日蓮教団の壊滅 戦時中の弾圧 学会の壊滅 • 多くの弟子が退転、世情も不安定 • 日妙の求道の志⇒佐渡への訪問 • 楽法梵志、雪山童子を例に激励 偉大なる求道心・純粋な信心を貫け
如我等無異 我が如く等しくして 異なること無からしめん 仏の誓願 衆生の成仏 • 学会こそ仏の誓願を継承 • 広布推進の実践が大境涯を拓く • 究極の平等・民衆主義の依文 広布に戦う庶民こそ妙法の当体
師子王の子 • 父母の子は父母の子 • 牛の子は牛の子 • 師子王の子は師子王の子 われら民衆は仏子である 誓願と使命を自覚して起て
其中衆生悉是吾子 三界の中の衆生は すべて仏の子である 衆生の救済 誓願を示す 仏子とは 誰か? 誓願を受け継ぐ のが尊き仏子 われらは御本仏の仏子 大聖人との「父子の誓い」に生きよ
但し不孝の者は 堯王の子 舜王の子 不孝の者であり 帝位を継げず民に 孝養の心深く 王位を譲られる 重華 禹 凡夫がたちまち仏になる条件 「孝養の心」とは師弟不二の信心
不借身命の実践 楽法梵志 雪山童子 薬王菩薩 命がけの求道 不借身命の実践 過去の賢人聖人は歴劫修行 末代悪世の衆生は「妙の一字」 不借身命の精神は不変
現代の実践 皮をはぐべきか 身をなぐべきか 臂をやくべきか 時に適った 実践とは? • 取捨宜しきを得て • 仏になる行は時によるべし 末法の時代では不借身命の精神 で実践し弘通することが根幹
指導より • 学会員は大聖人の子供であり、 最も尊い地涌の菩薩である • 仏の誓願をわが心として不二の道 をすすめば不二の境涯となる • 法華経は「真実の中の真実」の教え 真直ぐな心での実践が重要 一人一人が尊き仏子の使命を