1 / 21

IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 blognpan/iihoe/

社会と課題を追いかけるのではなく より良い社会を導くために - NPOだからこそ、 過去も、未来も、しっかり視野に! - 南大阪の情報開示を拡げるプロジェクト 2013年3月16日 @PANGEA. IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. IIHOE って?. 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、   ( 1994 年 ) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家 (課題・理想に挑む NPO ・企業) の支援

Download Presentation

IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 blognpan/iihoe/

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 社会と課題を追いかけるのではなくより良い社会を導くために- NPOだからこそ、過去も、未来も、しっかり視野に! -南大阪の情報開示を拡げるプロジェクト2013年3月16日 @PANGEA IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/

  2. IIHOEって? • 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、   (1994年) 調和的で民主的な発展のために • 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 • 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行(99年創刊) • 育成・支援のための講座・研修 • マネジメント講座・個別カウンセリング(年100件以上) • 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市以上) • 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」「協働環境」 • 企業の社会戦略(責任・貢献)のデザイン(年20社前後) • ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 • 2020年の地球への行動計画立案 • 専従3名、東京(新川)、約3900万円

  3. 「南大阪NPO白書」(まもなく)刊行おめでとうございます!!「南大阪NPO白書」(まもなく)刊行おめでとうございます!!

  4. 故・加藤哲夫さん(せんだい・みやぎNPOセンター)がつなプロメンバーに遺した言葉(11年6月25日)故・加藤哲夫さん(せんだい・みやぎNPOセンター)がつなプロメンバーに遺した言葉(11年6月25日) • 緊急時には傷口に絆創膏を貼るような仕事が必要。その中でつなプロは、一見見えないニーズを発掘し、マイノリティのニーズに応えようと発足し、活動していただいた。 • 残念ながら今までの市民活動・市民運動は、社会がつくりだした矛盾の後始末だった。しかし我々NPOの本来の役割はしくみをつくり、提案をし、そして、新しい社会構造と参加のしくみを世の中に位置付けていくことだ。 • 見えるニーズに即応することはわかりやすく、この3か月、人はたくさん動いたと思うが、ここから先は、ニーズが見えない状態に入ってしまう。見えないものを可視化したり、見えないものの中から何が重要かをきちんと取り出して、対策を立てるためにも、できるようになるためにも、つなプロの調査力とそのノウハウを地域に移行していってもらいたい。

  5. NPOは「1歩先の視野・半歩先のプログラム」中間支援は「2歩先の視野・1歩先のプログラム」NPOは「1歩先の視野・半歩先のプログラム」中間支援は「2歩先の視野・1歩先のプログラム」 過去・現在・近未来のニーズ ニーズに効果を生む 合理的なプログラム 効果を生む 事業&組織づくり

  6. では、あなたは、未来をどう見ている?

  7. 2020年の世界・日本は? • 中国のGDPは、日本よりいくら多い? • 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? • 日本の国民一人当たりGDPは何位? • 日本の高齢者率は? • 国債の残高は? • 既存インフラの補修コストは? • 橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経過! • 施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割! • 下水道:陥没は年5000か所以上! • 道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・ • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 消費税は、いくら必要?

  8. 延長線上で考えるな! • 日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは? • 2012年に日本のGDPが世界に占める割合は? • では、2017年には? • 同年、中国のGDPは日本の何倍? • 同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ? • それは、韓国のいつと同じ?

  9. 延長線上で考えるな! • 日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは? → 1994年(18.1%) • 2012年に日本のGDPが世界に占める割合は? → 8.4%(06年時点で8.8%) • では、2017年には? → 7.1%(1970年ごろ並み!)= ASEAN5+インド • 同年、中国のGDPは日本の何倍? → 2.0倍(1人あたり$9,528 ≒日本の1983年!) • 同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ? → 1986年($15,919)、 ロシア:$21,351≒87年 • それは、韓国のいつと同じ? → 2009年、 インドネシア:$7,023≒91年

  10. 大阪市も、これまで20年と、これから20年は違う大阪市も、これまで20年と、これから20年は違う

  11. 堺市も、これまで20年と、これから20年は違う堺市も、これまで20年と、これから20年は違う

  12. 2020年の大阪市は? • 高齢者率は? →28.4%(全国より3年遅い) • 高齢者1人を支える生産人口は、わずか2.1人! • 75歳以上は?→約38万人(6.5人に1人)! • ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 健康増進活動の可視化を急ぐ! • 生産人口は? → 8%減(00年比14%減)! • 個人所得税収は? • 「現在」と「次」の稼ぎ頭業種を支える人材育成! • 既存インフラの補修コストは? • 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ • 市債残高は、必要な歳入総額は、消費税率は?

  13. 2020年の堺市は? • 高齢者率は? →30.3%(全国より3年早い)! • 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.9人! • 75歳以上は?→約13万人(10年比6割増)! • 人口の6分の1! • ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 生産人口は? → 10%減(00年比21%減)! • 個人所得税収は? • 「現在」と「次」の稼ぎ頭業種を支える人材育成! • 既存インフラの補修コストは? • 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ • 市債残高は、必要な歳入総額は、消費税率は?

  14. 大阪市の高齢者・後期高齢者のくらしは?

  15. 堺市の高齢者・後期高齢者のくらしは?

  16. 羽曳野市の高齢者・後期高齢者のくらしは?

  17. 大阪市の財政はどう推移する? 生産人口 10年比 -10% 00年比 -14% → 税収? 後期高齢者 10年比 +41% 00年比 +126% → 医療+介護?

  18. 堺市の財政はどう推移する? 生産人口 10年比 - 9% 00年比 -13% → 税収? 後期高齢者 10年比 +32% 00年比 +70% → 医療+介護?

  19. これまでの20年(1990年から2012年)これまでの20年(1990年から2012年) ・冷戦の崩壊 → 2項対立から協働へ 一方、地域紛争からイスラム系テロリストへ ・環境、人権、貧困 → 政府とNGOと企業の連携 一方、途上国のガバナンスは変わらず   → 若者の高失業率を契機に、長期政権崩壊も ・欧州:長期低迷、米国:人口増減速、日本:成熟化  → 新興国・途上国が世界経済成長の原動力に ・インターネット → コミュニケーションの革命! 一方、持たざる者との格差も拡大 ・「雇用・経済対策」という禁じ手の日常化 ・非効率な行政、医療、福祉の改革先送り → そのコストはすべて国債に依存

  20. 市民社会では ・阪神淡路&東日本大震災 → ボランティアの存在感 ・特定非営利活動促進法(通称:NPO法)  ・抜本改正!+寄付税制も大改正(税額控除まで実現)!  ・とうとう民法も改正!(一般と公益の財団・社団)  ・市民が自ら定めた会計基準と開示を徹底できるか?? ・インターネットによるコミュニケーション進化 → 届けるだけでなく、「検索に答える・応える」広報も! ・「社会起業家」、プロボノなど、社会性への注目 ・介護保険、支援費・自立支援法 → 市民が先行して制度化。NPOも担い手に ・官民協働の本格化(構造改革特区、指定管理者制度) → 官業の開放だが、企業もNPOも同じ扱い

  21. 特定非営利活動法人制度の15年間

More Related