120 likes | 219 Views
情報と社会 プレゼンテーション. 作成者 商学部 経営学科 櫻内 智弘. 情報、社会とはなんなのか?. 1 情報とは、生物の行動の影響を与える すべての事象 のことである。 2 社会とは、 人と人とのあらゆる関係 のことを指す. 情報と社会をあわせると. 情報社会 とは、情報を中心として機能している社会のことで、情報を中心とする社会へと変化しつつある社会のことを情報化社会と言い、情報化社会を発展させたもののことを 高度情報化社会 、 高度情報化 社会と呼ぶこともある。. 情報化社会のよい点. 1 検索することによって瞬時に知りたい情報を探すことができる
E N D
情報と社会 プレゼンテーション 作成者 商学部 経営学科 櫻内 智弘
情報、社会とはなんなのか? • 1 情報とは、生物の行動の影響を与えるすべての事象のことである。 • 2 社会とは、人と人とのあらゆる関係のことを指す
情報と社会をあわせると • 情報社会とは、情報を中心として機能している社会のことで、情報を中心とする社会へと変化しつつある社会のことを情報化社会と言い、情報化社会を発展させたもののことを高度情報化社会、高度情報化社会と呼ぶこともある。
情報化社会のよい点 • 1 検索することによって瞬時に知りたい情報を探すことができる • 2 世界中の人たちと交流ができる • 3 ホームページ等を使い、多くの人たちに自分の持っている情報を公開することができる。 • ネットサイトでの買い物等ができる
情報化社会の問題点 ☆1 プライバシー問題 情報社会では、プライバシーに関することが簡単にデータベース化できてしまう ☆2 ネット上でのエチケット 掲示板などを利用した、人、社会に対する悪口 ☆3 情報の漏洩 ネットサイトでものを買ったときなどに使うクレッジットカード情報の漏洩など ☆4 ネット上の有害情報 暴力表現や薬物の無許可販売、爆弾の作り方 などを調べることができてしまう ☆5 ウイルス感染等のリスク 感染することによって、パソコン内のデータを消されたり 悪用されてしまう
なぜこのような問題が起きるのか? ★1 時間・距離の制限がない いつでも、どこでもインターネットにつながればできてしまう ★2 匿名で行動ができる 自分の正体を隠して物事を動かすことができてしまう点 ★3 対人関係 実際人に会うことがないので、罪悪感がない また、いやならすぐやめることができる
この問題を解決するには・・・ △1 有害サイトをブロック フィルタリングサービスを使い、アクセス自体をできなくする ▲2 セキュリティソフトの導入 導入することによって、パソコンを遠隔操作されたり、悪用されるリスクが低くなる △3 個人情報の自己管理 不必要に情報をインターネット上に書き込み等をしない 次のページから最近の主なインターネットツールをご紹介します。
最近の主な情報端末+通信方法 • PC • 携帯電話 • スマートフォン • PSPやDSの無線LAN機能 • ネット機能搭載液晶テレビ など
スマートフォンとは • 携帯電話とPDAを融合させたもののこと(PDAとはスケジュール、住所録、メモなどの情報を携帯して扱うための小型機器) • 最近では windows mobile iphoneos androidos が主なOSとして採用されています。
主な機種 ドコモ ギャラクシーS SH-03C T-01C L-04C SH-10B XPERIA AU IS01 IS03 IS04 IS06 などがあります。
スマートフォンの利点 • PCのようにアプリケーションをインストールし使うことができる • インターネットをスムーズに見ることができる • 大容量コンテンツ等が扱える • 普通の携帯端末よりカスタマイズが容易 • PCとのデータ通信が簡単 • 通信方法が多彩(無線LANなども使用できる)
スマートフォンの弱点 • 通信を常にするのですぐに通信費が高くなる • アプリケーションインストール時にウイルスをインストールしてしまう可能性がある。 • 携帯サイト等は見れない • 動作が不安定になりやすい • 電池消耗が激しい • いままで使えたサービス等が使えないことがある(赤外線、おさいふなど)