300 likes | 549 Views
原始惑星系円盤の形成と進化の理論. 中本泰史 ( 東工大 ). 原始惑星系円盤のグローバルな進化の話. 1. 導入 :円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送. 1. 導入 :円盤の形成と進化とは?. なぜ 「円盤」か? ー 角運動量がカギ. 円盤 の形成. 角運動量. 重力 = 遠心力. 円盤の力学的進化. 「進化」 「角運動量輸送」. 角運動量輸送機構. :応力テンソル. (1) レイノルズ応力テンソル … 流体の乱流運動 (2) マクスウェル応力テンソル … 電磁場の応力テンソル
E N D
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 中本泰史 (東工大) 原始惑星系円盤のグローバルな進化の話 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
1. 導入:円盤の形成と進化とは? なぜ「円盤」か? ー 角運動量がカギ
円盤の形成 角運動量 重力 = 遠心力
円盤の力学的進化 「進化」 「角運動量輸送」
角運動量輸送機構 :応力テンソル (1) レイノルズ応力テンソル …流体の乱流運動 (2) マクスウェル応力テンソル …電磁場の応力テンソル (3) 重力・応力テンソル …重力場の応力テンソル
円盤進化の基礎方程式 質量 運動方程式 動径方向 回転方向 エネルギー方程式 ガスの状態方程式 α-モデル : α :無次元数 < 1 応力テンソルの表式
応力テンソルを「粘性」で書くと... 局所的物理量で記述される α-モデル ・・・・・・
タイムスケール free-fall time (円盤「形成」の時間) dynamical time “viscous” evolution time (円盤「進化」の時間) heating time
円盤の「形成」「進化」計算の一例 (面)密度 温度 中心星からの距離 [AU] 中心星からの距離 [AU] Nakamoto & Nakagawa 1994, ApJ421, 640
2. 自己重力円盤の進化 円盤の重力安定性 ・・・重力不安定
非軸対称構造の生成 3D SPH計算 Lodato & Rice 2004, MN351, 630
重力トルク 議論のポイント: 円盤は分裂するか? (2) 重力トルクはαモデルで 表現できるか? → 局所的物量で書けるか? Lynden-Bell & Kalnajs 1972, MN157, 1
Toomre’s Q Lodato & Rice 2004, MN351, 630
分裂 Rice, Lodato, & Armitage 2005, MN364, L56
Rice, Lodato, & Armitage 2005, MN364, L56 分裂! α の最大値 = 0.06
議論のポイント: 円盤は分裂するか? (2) 重力トルクはαモデルで 表現できるか? → 局所的物量で書けるか? ・伴星形成:巨大惑星, 褐色矮星伴星,... ・クランプを含む円盤の進化 冷却時間が短い場合は分裂 円盤/中心星質量比が 大きい場合は不適 Vorobyov 2009, astro-ph
分裂片(クランプ)を含む円盤の進化 Rice, Lodato, & Armitage 2005, MN364, L56 Kurumholz et al. 2009, Nature232, 754
3. 円盤内での固体物質の輸送 van Boekel 2004, Nature 432, 479 Herbig Ae/Be stars 結晶質シリケイト: 半径大の領域に 分子雲:アモルファス ↓--- 加熱 円盤内:結晶質
“スターダスト” プロジェクト Wild2彗星の軌道 地球帰還 2006年1月 打ち上げ 1999年2月 Wild2彗星 との遭遇 2004年1月 地球軌道
加熱溶融を経験したシリケイトダスト粒子 隕石内 コンドリュール 彗星内 コンドリュール? 微惑星 10 20 30 40AU 原始惑星系円盤は「低温」
加熱溶融を経験したシリケイトダスト粒子 彗星内 コンドリュール? ? 隕石内 コンドリュール ? ? 微惑星 10 20 30 40AU (1) 円盤内輸送,(2) 円盤上空輸送,(3) その場生成
円盤成長モデル Dullemond, Apai, & Walch 2006, ApJ640, L67
t = 2 Myr R = 10 AU
4. おわりに 「円盤の大局的進化」 1. 重力トルクによる角運動量・質量輸送 (相対的に) 大質量,低温の円盤で効く 形成間もない円盤,円盤の外側,... 2. 円盤内の固体物質輸送 内側から外側に向けた輸送もありそう 円盤スケールにわたる物質移動がありそう