200 likes | 323 Views
情報の科学 旧 情報 B. 第4回 スクーリング 教科書P.92~P.115. 前にスクーリングプリントあり 取りに来てください. 情報の科学 前にスクーリングプリントあり. スクーリング出席についての注意 1.携帯電話の使用禁止 2 . ガム等 禁止 3.私語厳禁 4.レポートはスクーリング 中しない 5.見えない場合 見えるところで 以上の最低限のマナーを守り 気持ちよくスクーリングを受けてください。守れない人は他のスクーリングに出席してください。. レポート 前期 第4・5回. 今回のキーワード キーワードを言う
E N D
情報の科学 旧 情報B 第4回 スクーリング 教科書P.92~P.115 前にスクーリングプリントあり 取りに来てください
情報の科学 前にスクーリングプリントあり スクーリング出席についての注意 1.携帯電話の使用禁止 2.ガム等 禁止 3.私語厳禁 4.レポートはスクーリング中しない 5.見えない場合 見えるところで 以上の最低限のマナーを守り 気持ちよくスクーリングを受けてください。守れない人は他のスクーリングに出席してください。 レポート 前期 第4・5回
今回のキーワード キーワードを言う プリントに記入してください
実習について 実習 第10回 日面 (10/20) 2、3限 第11回 日面 (11/17) 1、2限 第12回 日面 (12/ 8) 1、2限 第13回 月面 (11/25) 3限 第11回 洲本 (11/10) 2限 第12回 柏原 (11/17) 2限 教科書、筆記用具を持参 持ってこないと受講できない
実習について チャイム後の遅刻は× 認めていません。 チャイムが鳴り終わるまでに 情報図書室に入室完了!
レポートについて • 教科書を中心に出題 • 空白がある 間違いが多いと再提出になる。 • 間違いがかなり多い場合、未提出となる。 • 昨年度まで 再提出が非常に多い科目です。 • 注意してレポートを提出!
レポートについて • レポートの提出期限 • 第4回 12月 8日 • 第5回 12月15日 • 第6回 1月19日 • 提出期限を守るように! • 1月に入ってからの提出には注意! • 再提出になる確率は高い!
教科書P92 処理手順の明確化と自動化 第4回レポート アルゴリズム ある目的を達成するために有限回の手順を実行し、答えを出して手順が停止するように表現されたものを、 A アルゴリズム という。アルゴリズムは、B フローチャート などの図式を用いて表現することもできる。
教科書P92 処理手順の明確化と自動化 第4回レポート フローチャート用図記号(JIS X 0121より)
教科書P92 処理手順の明確化と自動化 第4回レポート フローチャート用図記号(JIS X 0121より)
教科書P92処理手順の明確化と自動化 図1 鶴亀算のフローチャート 第4回レポート A はじめ ループ2 H←頭の数の合計 F←足の数の合計 e ループ1 a C←0 f はい C=0 ループ1 a←0,1,…,H 該当なし gいいえ ループ2 b←0,1,…,H おわり b いいえ a+b=Hかつ 2a+4b=F a c ← 0 矢印の向きに注意 b いいえ c はい d 線を記入 矢印を入れる e ループ1 下の角に注意 f はい g いいえ すべて定規を使用する c はい aとbの数を出力 d C←1 A
教科書P92処理手順の明確化と自動化 図1 鶴亀算のフローチャート 第4回レポート a c ← 0 矢印の向きに注意 b いいえ c はい d 線を記入 矢印を入れる e ループ1 下の角に注意 f はい g いいえ すべて定規を使用する
教科書P95プログラム 図2 鶴亀算を解くプログラム 第4回レポート <HTML> <HEAD> <TITLE>鶴亀算(繰り返しによる全ての場合の確かめ)</TITLE> ア </HEAD> <BODY> <HR> <SCRIPT LANGUAGE=“イ JavaScript"> varturu,kame,H,F; H = parseInt(prompt('頭の数の合計は?'));//←ここで頭の数の合計を入力する。 F = parseInt(prompt('足の本数の合計は?'));//←ここで足の本数の合計を入力する。 ウ varflag=0; document.write(“頭が”エ + H + "つ、足が"+ F +"本のとき<BR>"); for(turu=0;turu<=H;turu=turu+1) { for(kame=0;kame<=H;kame=kame+1) { オ if (turu+kame==H&&turu*2+kame*4 == F) { document.write("鶴は"+turu+"羽、亀は"+kame+"匹です<BR>"); flag=1; } } カ } if(flag == 0) document.write(“該当する組み合わせはありません キ <BR> "); </SCRIPT> ク <HR> </BODY> ケ </HTML>
教科書P95プログラム 図2 鶴亀算を解くプログラム 第4回レポート <HTML>HTML 開始 <HEAD>文書に関する情報 開始 <TITLE>鶴亀算(繰り返しによる全ての場合の確かめ)</TITLE>タイトル情報 ア </HEAD>文書に関する情報 終了 <BODY>内容 開始 <HR>水平線 <SCRIPT LANGUAGE=“イ JavaScript”>JavaScript宣言 varturu,kame,H,F;変数の宣言 turu,kame,H,F H = parseInt(prompt('頭の数の合計は?'));// ←ここで頭の数の合計を入力する。parseInt文字列を解析し、整数を返す F = parseInt(prompt('足の本数の合計は?'));// ←ここで足の本数の合計を入力する。prompt()画面より入力する ウ varflag=0;変数の宣言 flagに0を入れる document.write(“頭が”エ + H +"つ、足が"+ F +"本のとき<BR>"); 画面に出力 変数を出力する場合 +H+ 等とする <BR>は改行
教科書P95プログラム 図2 鶴亀算を解くプログラム 第4回レポート for繰返処理 初期値;条件式;増減式 =代入 ==同じ <小さい >大きい <=以下 for(turu=0;turu<=H;turu=turu+1)>=以上 turu=0初期値;turuの値がH以下の場合繰返す;turuの値に1を加える {←A for(kame=0;kame<=H;kame=kame+1) kame=0初期値;kameの値がH以下の場合繰返す;kameの値に1を加える {←B オ if (turu+kame==H&&turu*2+kame*4 == F) if条件式 turu+kameがHと等しく&&=ANDturu×2+kame×4がFと同じなら この繰り返しから抜け出す {←C document.write("鶴は"+turu+"羽、亀は"+kame+"匹です<BR>"); 画面に出力 flag=1;flagに1を入れる } ←C } ←B カ }←A
教科書P95プログラム 図2 鶴亀算を解くプログラム 第4回レポート <HTML>←F <SCRIPT LANGUAGE=“イ JavaScript”>←D <BODY>←E カ } if(flag == 0)もしflagが0と等しければ document.write(“該当する組み合わせはありません キ <BR>"); 画面に出力 該当する組み合わせはありません <BR>は改行する </SCRIPT> ←D SCRIPT終了 ク<HR>水平線出力 </BODY> ←E 内容 終了 ケ </HTML>←F HTML 終了
教科書P95プログラム 図2 鶴亀算を解くプログラム 第4回レポート ア </HEAD> イJavaScript JとSは大文字その他小文字 ウ var エ + H +Hは必ず大文字 オ if カ }括弧の向きに注意 カーリーブラケット キ<BR> ク<HR> ケ</HTML> 鶴亀算のHTML LinkH=4F=12
教科書P110 安全を脅かす要因と対策 第5回レポート ①迷惑メールの対策 ・①迷惑メールには返信しない。 ・メールアドレスは、慎重に扱う。 ・迷惑メールフィルタを設定する。 ②個人情報の流出の対策 ・不正アクセスを監視する機能を導入する。 ・Webサイトなどで安易に個人情報を発信しない。 ・②ファイル交換ソフトウェアを利用しない。
教科書P110 安全を脅かす要因と対策 第5回レポート ③情報技術を悪用した詐欺の対策 ・信用できないWebサイトを利用しない。 ・IDやパスワードを不用意に入力しない。 ・③利用規約などを必ず読む。 ・請求画面が出ても、相手に連絡をしない。 ④コンピュータウイルスの対策 ・④ウイルス対策ソフトウェアを導入する。 ・セキュリティアップデートを行う。 ・危険なWebサイトに対して警告を発する機能を利用する。 ・定期的にデータのバックアップをとる。 ・心当たりのない送信元からのメールは開かない。
最後に • P. 92~P.101 レポート 4回目 11/25 • P.102~P.115 レポート 5回目 12/ 2 • P.116~P.161 レポート 6回目 1/15 提出期限に間に合うようにしてください。 スクーリングプリント回収 出席確認票のかわりです 未記入があれば、出席を認めていません! 各個人で持ってくる。 友達の分をまとめて持ってこない!