140 likes | 255 Views
記録から見えてきた個別ケアプラン. ー気づき・気持ちあふれる記録を目指してー. 宝山寺福祉事業団 総合施設 やすらぎの杜 延寿 主任生活相談員 小河 良. 延寿の概要. 設置主体・・・社会福祉法人 宝山寺福祉事業団 所在地・・・・・奈良県 生駒市 小瀬町 1100 開設・・・・・・・平成 13 年 4 月 1 日 事業内容・・・特別養護老人ホーム 84 名 短期入所生活介護 16 名 通所介護 定員 40 名
E N D
記録から見えてきた個別ケアプラン ー気づき・気持ちあふれる記録を目指してー 宝山寺福祉事業団 総合施設 やすらぎの杜 延寿 主任生活相談員 小河 良
延寿の概要 • 設置主体・・・社会福祉法人 宝山寺福祉事業団 • 所在地・・・・・奈良県 生駒市 小瀬町1100 • 開設・・・・・・・平成13年4月1日 • 事業内容・・・特別養護老人ホーム 84名 短期入所生活介護 16名 通所介護 定員 40名 訪問介護 訪問入浴 配食サービス 居宅介護支援センター • 平均介護度 3,32(平成22年7月1日現在)
取り組んだ課題 • 医療的なプランが多い。 • 個別性が感じられないプランが中心であった。 • 日誌などの記録はしっかり、残っているにも関わらず、記録から観えるニーズ等が活かされていない現状があった。 • ケアカンファレンスの時間も貴重な時間にも関わらず、介護スタッフからの意見が少ない状況、また話がそれてしまい、評価が正確にできず、予定通りに進行が出来ないことが多くあった。
延寿的記録のルール • 状態や様子のみだけの記録でなく、その後の対応や結果を必ず記録する。 • 入居者への関わりや対応に対しての入居者の反応を記録する。
延寿的記録の注意点 • 一般的な用語を使用し、入居者・家族に対しても分かりやすい文章にする (例)徘徊・・・・・~に行こうとされる 仰臥位・・・仰向け • 過剰な丁寧語は使用しない • 入居者の日中の過ごし方を1日1回まとめて記録
具体的な取り組み(カンファレンス編) • 司会進行役のマネージメント力の強化。施設外研修参加 • 介護スタッフの勤務に合わせた日程調整。 • 問題点等の事前調査(施設ケアマネージャー) • 日誌によく記載されている事柄が、入居者の課題やニーズになっているのではないかと考えケアカンファレンス時に確認。 • ケアカンファレンスは15分から30分程度で終了。(全てではない、新規入居者などは別) • 朝礼時に問題や相談を、全部署の前でオープンにし共有する。
活動の成果と評価 • 介護スタッフの記録から観えたニーズがケアプランに反映される事が増えた。 • 記録の苦手な新人職員も、延寿的記録を反復訓練することにより、客観的指標となる記録を記載することができるようになった。 • その人らしいケアプランが増えた • 入居者の、その人らしさを見つめる事により、関わりが増えた。
今後の課題 • 記録の際、各グループに1台のパソコンを用意しているが、業務の合間に記録が全て終わらず帰宅時間が遅くなる職員がいる為、業務時間内に簡潔できるような業務改善。 • 現在、入居者・家族交えてのケアカンファレンスがほとんど行えていない状況であり、今後は家族の力と職員の力を合わせて、更に、その人らしい質の高いケアを目指す。
参考資料 • おはよう21(2009.11)記録のイロハ 中央法規 • ケアマネージャーの質問力 中央法規