110 likes | 291 Views
配偶者オリエンテーション. 医療関連. 目次. 米国の特徴 保険内容 病院の探し方 費用精算 通訳サービス. 米国の特徴. 病院は「営利団体」。売上増・利益増が目的 患者は「お客様」。治療内容・方針について医師には説明責任があり、患者は、医師に対して他の方法がないのか、もっと効率的な方法がないのかなどの質問をする権利を有する 健康に関する情報は「極秘情報」。守秘義務に対する意識は非常に高い 歯に対する意識が非常に高い 細分化された専門性。検査をする機関・手術をする機関・治療をする機関など複数の機関によって全体の治療を実施 →複雑な料金体系。請求ミスの多発.
E N D
配偶者オリエンテーション 医療関連
目次 • 米国の特徴 • 保険内容 • 病院の探し方 • 費用精算 • 通訳サービス
米国の特徴 • 病院は「営利団体」。売上増・利益増が目的 • 患者は「お客様」。治療内容・方針について医師には説明責任があり、患者は、医師に対して他の方法がないのか、もっと効率的な方法がないのかなどの質問をする権利を有する • 健康に関する情報は「極秘情報」。守秘義務に対する意識は非常に高い • 歯に対する意識が非常に高い • 細分化された専門性。検査をする機関・手術をする機関・治療をする機関など複数の機関によって全体の治療を実施 →複雑な料金体系。請求ミスの多発
保険内容 • 保険会社:CIGNA • 保険証は必ず携帯すること • 保険カバー率は、治療内容・治療した病院によって異なる。保険会社とDiscount契約を結んでいる「インネットワーク」内の病院を極力使用する
保険内容 • 保険カバー率(原則ルール) R&C : 標準治療価格
保険内容 • 自己負担が発生するケース(例) 治療前に必ず保険会社に確認すること!
病院の探し方 • ファミリードクターを設定し、そこから紹介 →会社作成の掲示板に作成方法・申込書記入方法など、詳細情報が掲載されている • 会社が作成した「医療機関リスト」から選定 • ウェブサイト(www.mycigna.com)から検索 • 経験豊富な他出向者家族に聞き込む • ローカル従業員に聞き込む
費用精算 • 窓口で費用を支払うことはほとんどない。支払うよう言われたら、必ず保険会社に確認 • 保険会社から来る「保険給付内容書(EOB)」と病院から来る「請求書(INVOICE)」を必ず見比べてから支払いを実施 →病院からのInvoiceは、「見込保険給付」で計算されていることがよくあるため、しっかりと確認すること →一度支払ってしまった費用を回収することは非常に困難。チェックはしっかり行うこと
費用精算 • デンソー出向者ルール • 「現地保険カバー後の自己負担額」と「治療費の3割」を比較し、低い方を「自己負担額」とする。 →「治療費の3割」の方が低い場合、一旦治療機関から来た請求額を支払った後、会社と精算を実施 • 年間自己負担上限額を設定。それを超える金額は全て会社負担 →帯同:$480、単身・独身:$120 →歯科治療、処方箋は含まない
通訳サービス • 基本ルール • 原則、電話通訳サービス(JAN)を使用して対応 →「医療機関リスト」に記載されている病院は全てJANを使用することを了解している。 →JANにコンタクトを取った際は、氏名とデンソーテネシー出向者であることを伝える • 重大な疾患、緊急対応、付添い人が側にいないと治療・検査が不可能な場合は、通訳者(クミコさん・ナオコさん)を使用してもよい →通訳者は時給制であり、できるだけ効率的に使用する
通訳サービス • ガイドライン ・病院に行く必要がある場合、「医療機関リスト」などから希望の病院をピックアップ ・必要に応じ、JANにコンタクトして予約を実施。 - 出向者・家族各々が初めて病院(含歯医者など)へ行く場合のみ通訳者を使用することが可能 - 2回目以降は、JANの活用を原則とする(異なる病院へ行く場合も通訳者の付添いは原則不可) - 重大疾患、出産時は通訳・JANどちらの使用も可能