1 / 12

統計解析 第 5 回 第 4 章 確率

統計解析 第 5 回 第 4 章 確率. 今日学ぶこと. 経験的確率 理論的確率 加法定理 条件付き確率. 経験的確率と理論的確率. 経験的確率:経験(過去のデータ)からわかる確率(理由はわからない)(例:ナンパ成功の確率) 理論的確率:理由がわかっている確率(過去のデータは調べない)(例:さいころ、ルーレット、宝くじ). 用語. 標本空間:起こりえる結果の集合 さいころの目ならば 1 ~ 6 標本点:起こりえる結果 さいころの目ならば 1 や 2 など 事象:起こりえる結果の部分集合 さいころの目が偶数

tibor
Download Presentation

統計解析 第 5 回 第 4 章 確率

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 統計解析 第5回第4章 確率

  2. 今日学ぶこと • 経験的確率 • 理論的確率 • 加法定理 • 条件付き確率

  3. 経験的確率と理論的確率 • 経験的確率:経験(過去のデータ)からわかる確率(理由はわからない)(例:ナンパ成功の確率) • 理論的確率:理由がわかっている確率(過去のデータは調べない)(例:さいころ、ルーレット、宝くじ)

  4. 用語 • 標本空間:起こりえる結果の集合 • さいころの目ならば1~6 • 標本点:起こりえる結果 • さいころの目ならば1や2など • 事象:起こりえる結果の部分集合 • さいころの目が偶数 • すべての結果が同じくらい起こりそうな場合、事象の確率=事象の大きさ / 標本空間の大きさ • さいころの目が偶数の確率= 3/6 = ½ • 事象Aの確率をP(A)と表す • P(さいころの目が偶数) = 1/2 • 確率は0以上1以下

  5. 加法定理 さいころの目が偶数あるいは5以上である確率は? 事象A = さいころの目が偶数 事象B = さいころの目が5以上 偶数あるいは5以上の確率 = P(偶数) + P(5以上) – P(偶数かつ5以上) = 3/6 + 2/6 – 1/6 = 4/6 = 2/3 ベン図 3 偶数 5以上 加法定理 P(AUB) = P(A) + P(B) – P(A∩B) 2 6 5 4 1 さいころの目の標本空間

  6. 排反と余事象 ベン図で 重なりがない 排反: 同時に起こりえないこと 事象A = さいころの目が偶数 事象B = さいころの目が1 排反の加法定理 P(AUB) = P(A) + P(B) P(A∩B) = 0 このとき、 P(AUB) = P(A) + P(B) – P(A∩B) = P(A) + P(B) Aの余事象: Aが起こらないこと Aの余事象をAで表す 3 目が偶数 目が1 P(A) = 1 – P(A) 2 6 4 1 P(目が1でない) = 1 – 1/6 = 5/6 5 さいころの目の標本空間

  7. ちょっと練習問題 学生が全部で37人いる。 サッカー部に属している学生は21人、 バスケットボール部に属している学生は23人いる。 サッカー部とバスケットボール部の両方に属している学生は13人いる。 ランダムに選んだ1人が サッカー部あるいはバスケットボール部に属している確率は? ランダムに選んだ1人が サッカー部にもバスケットボール部にも属していない確率は? P(バスケUサッカー) = P(バスケ)+ P(サッカー)-P(バスケ∩サッカー) = 23/37 + 21/37 – 13/37 = 31/37 バスケ サッカー 10 13 8 P(サッカーでもバスケでもない) =1 – P(バスケUサッカー) = 1 – 31/37 = 6/37 6

  8. 条件付き確率 学生が30人いる。 15人の目は青い 5人は左利き 2人は目が青く、かつ、左利き 事象A = 左利き 事象B = 目が青い 学生の目が青いとわかったときに左利きである確率 = 2/15 事象Bが起こったときに事象Aが起きる確率: P(A|B) 左利き 目が青い 条件付き確率 P(A|B) = P(A∩B) / P(B) 2人 13人 3人 12人 学生の標本空間

  9. 乗法定理と独立事象 条件付き確率 P(A|B) = P(A∩B) / P(B) P(B|A) = P(A∩B) / P(A) P(A)P(B|A) = P(A∩B) P(B)P(A|B) = P(A∩B) 乗法定理 P(A∩B) = P(B) P(A|B) = P(A) P(B|A) AとBは独立: Aが起こる確率とBが起こる確率は関係ない P(A|B) = P(A) 独立の乗法定理 P(A∩B) = P(B) P(A|B) = P(B) P(A)

  10. ちょっと練習問題 学生が全部で31人いる。 全員サッカー部かバスケットボール部に属している。 サッカー部に属している学生は21人、 バスケットボール部に属している学生は23人いる。 サッカー部に属している学生が バスケットボール部に属している確率は? バスケットボール部に属している学生が サッカー部に属している確率は? P(バスケ| サッカー) = P(バスケ∩サッカー) / P(サッカー) = 13/21 P(サッカー| バスケ) = P(バスケ∩サッカー) / P(バスケ) = 13/23

  11. 確率と直感の話 あなたはクイズ番組の優勝者 3つの扉のうち1つが当たり(2つはハズレ) あなたが1つの扉を選ぶと、司会者が別の扉を 「ちなみにこれはハズレです。」 と言ってあける。そして 「もう一度選びなおしますか?」 と聞いてくる。 どうするか? • 選択肢は3つ • そのまま • もう一つの扉を選ぶ • どっちでもいい これ

  12. おわり • 今日説明しなかったこと • ベイズの定理 • 非復元抽出(口頭で説明)

More Related