200 likes | 355 Views
CAB 問題作成支援システム に関する研究. 情報科学科 学籍番号: A02-122 藤井 高志. 1. CAB 問題とは. 法則をみつけるもの 論理的思考能力を問う就職試験問題 4つの形式の問題 ↓ 暗算問題、暗号解読問題、 法則性問題、命令表問題. 1.1 暗算・法則性問題とは. 暗算問題 6011-402=? A 413 B 49 C 5609 答え C 法則性問題. A. B. C. ?. 答え A. 1.2 暗号解読問題とは. 例題から暗号の意味を読み取り、問題の答えを選びなさい.
E N D
CAB問題作成支援システム に関する研究CAB問題作成支援システム に関する研究 情報科学科 学籍番号:A02-122 藤井 高志
1.CAB問題とは • 法則をみつけるもの • 論理的思考能力を問う就職試験問題 • 4つの形式の問題 ↓ 暗算問題、暗号解読問題、 法則性問題、命令表問題
1.1 暗算・法則性問題とは 暗算問題 6011-402=? A 413 B 49 C 5609 答えC 法則性問題 A B C ? 答え A
1.2 暗号解読問題とは 例題から暗号の意味を読み取り、問題の答えを選びなさい 例題 図形を黒くする 図形を大きくする ○を△にかえる 問題 答え B
1.3 命令表問題とは • 命令の例が下表のように与えられている • 表を参考に問題を解く 上下を逆に 1つ前の 図形と交換 左右を逆に
1.3 命令表問題とは 別紙の命令表を参考に問題を解き、答えをA~Cから選びなさい 問題 図形の上下を 反対にする 前の図形と 交換する 前の図形を消す 図形の左右を 反対にする 答え A
2.背景 • 能力判定問題として生まれる SPIは学力判定問題(一定以上の知識を問う) • コンピュータ業界を中心に広がる • 知識をほとんど必要としない 就職試験として近年CAB問題の需要が高まる
3.問題点 問題作成が困難 • 図形を利用している → 描画ソフトが必要 • CAB問題作成に対する理解度が必要 → 理解度が低い人には作成困難
4.解決策 • 描画ソフトが必要 →あらかじめ図形を用意 • CAB問題に対する理解度 →命令を自動処理するルールを作成 これらによって問題を解決
5.システム概要 命令表問題 暗号解読問題 図形DB 基本図形配置 例題作成 命令配置 問題・解答作成 解答欄作成 印刷 印刷
6.1 基本図形配置 ①基本図形配置 ↓ ②命令配置 ↓ ③解答欄作成 ↓ ④印刷 問題
6.1 基本図形配置 選択される クリック クリック 基本図形を配置 選択された図形が適用される
6.2 命令配置 ①基本図形配置 ↓ ②命令配置 ↓ ③解答欄作成 ↓ ④印刷 問題
6.2 命令配置 命令配置が不適切 命令適用後の図形 クリック
6.3 解答欄作成 ①基本図形配置 ↓ ②命令配置 ↓ ③解答欄作成 ↓ ④印刷 問題
6.3 解答欄作成 解答欄のルール 正答、図形入れ替え、図形消去、命令消去、命令変更、並び変更
6.4 印刷 ①基本図形配置 ↓ ②命令配置 ↓ ③解答欄作成 ↓ ④印刷
6.4 印刷 別紙の命令表を参考に問題を解き、答えをA~Eから選びなさい 答え A
7.評価 良い点 • スピーディーに問題作成をできた • CAB問題をまったく知らない人でも作成することができた 悪い点 • 操作になれるまでに時間がかかる • 他の図形を使いたい
8.今後の課題 • 問題作成方法の改良 もっと簡単にできるようにする • 図形の量を増やす 自作の図形を使えるようにする