690 likes | 1.14k Views
現代日本経済史 2013. 現代日本経済史講義 第13回 第2章 戦時経済下の日本経済 2-1 日中戦争と円ブロック. 2013 年冬学期 武田晴人. Haruhito Takeda. ソ連. 現代日本経済史 2013. 日本を上回ったのは、社会主義建設を急ぐソビエト連邦だけであった。. 日本. 『 近代国際経済要覧 』110 頁. Haruhito Takeda. 現代日本経済史 2013. アメリカ、イギリス、ドイツの失業率は1933年に20%を超え、極めて厳しい経済社会状態となった。. 『 近代国際経済要覧 』112 頁.
E N D
現代日本経済史2013 現代日本経済史講義第13回 第2章 戦時経済下の日本経済2-1 日中戦争と円ブロック 2013年冬学期 武田晴人 Haruhito Takeda
ソ連 現代日本経済史2013 • 日本を上回ったのは、社会主義建設を急ぐソビエト連邦だけであった。 日本 『近代国際経済要覧』110頁 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 • アメリカ、イギリス、ドイツの失業率は1933年に20%を超え、極めて厳しい経済社会状態となった。 『近代国際経済要覧』112頁 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 • イギリスでは、帝国圏内からの穀物輸入が過半を占めるなど、ブロック経済への依存度が高まった。 • これが、赤字財政に依存せずにイギリスが景気回復に至った理由。 • イギリスは、世界貿易の3割を囲い込んだ。 『近代国際経済要覧』119頁 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 『近代国際経済要覧』118頁 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 Haruhito Takeda 『近代国際経済要覧』121頁
12-3 円ブロックの実態。 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
円ブロックとの貿易関係 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
主要商品の輸入依存度と輸移入先の構成 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 現代日本経済史講義第14回 2-2 生産力拡充と総動員 2013年冬学期 武田晴人 Haruhito Takeda
2-2 生産力拡充と総動員 現代日本経済史2013 • 広田内閣の七大国策一四項目--『近現代経済史要覧』124頁 • 軍事費予算の推移--同 129頁 • 重要産業五ヵ年計画要綱--同 124頁 • 主要資源の外国依存度--同 125頁 • 近衛内閣財政経済三原則--同 124頁 • 経済統制三法--同 126頁 • 日米主要物資生産高比較--同 134頁 • 主要事業法・物資別統制法等一覧表--同128頁 • 国家総動員法、国家総動員法関係勅令--同 127頁 • 電力管理法、価格等統制令--128頁 Haruhito Takeda 『近代日本経済史要覧』127頁
重要産業五カ年計画における産業の拡充率 現代日本経済史2013 中村隆英『日本経済』134頁 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 現代日本経済史講義第15回 2-3 経済新体制 2013年冬学期 武田晴人 Haruhito Takeda
経済新体制確立要綱--『近現代日本経済史要覧』130頁経済新体制確立要綱--『近現代日本経済史要覧』130頁 • 統制会一覧表--同 134頁 • 軍需会社法--同 133頁
現代日本経済史2013 現代日本経済史講義第16回 2-4 戦時下の民衆生活 2013年冬学期 武田晴人 Haruhito Takeda
分野別投資の推移% 現代日本経済史2013 武田『財閥の時代』
労働運動と民衆運動 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda 『近代日本経済史要覧』129頁
『画報近代日本』1223 1197頁
インフレーション 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda 『近代日本経済史要覧』137頁
現代日本経済史2013 現代日本経済史講義第17回 第3章 戦後復興期の日本経済3-1 戦後改革1 民主化と非軍事化 2013年冬学期 武田晴人 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 Haruhito Takeda 『画報近代百年』1363頁 集英社版『日本の歴史』21巻33頁
現代日本経済史2013 『図説日本の歴史』18巻56頁 Haruhito Takeda 集英社版『日本の歴史』21巻26,64頁
現代日本経済史2013 集英社版『日本の歴史』21巻108,113頁 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 Haruhito Takeda 集英社版『日本の歴史』21巻38,51,52頁
太平洋戦争期の国富被害 現代日本経済史2013 敗戦時価格、 100万円 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 Haruhito Takeda 『近代日本経済史要覧』150頁
現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
敗戦時の生産能力 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
賠償計画 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda 『近代日本経済史要覧』144頁
現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
初期対日方針 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda 『近代日本経済史要覧』141-142頁
現代日本経済史2013 現代日本経済史講義第18回 3-2 戦後改革2 経済民主化政策の展開 2013年冬学期 武田晴人 Haruhito Takeda
集中排除法の適用--『近現代日本経済史要覧』--144頁集中排除法の適用--『近現代日本経済史要覧』--144頁 • 農林水産業生産指数--同 154頁 • 米の供出と価格--同 • 農地改革の実績--同 145頁 • 労働経済の諸指標--同 154頁
現代日本経済史2013 % 生産の上位集中度 % 中村隆英『日本経済』152頁 Haruhito Takeda
株式分布状況 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda 武田晴人『財閥の時代』
現代日本経済史2013 武田晴人『財閥の時代』 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 • GHQの奨励策を背景に組合数は急速に増加し、組織率も5割を超える。 • 生活難からの争議が急増し、企業の生産活動はそれによって大きく阻害される。 『近代日本経済史要覧』156頁 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 『近代日本経済史要覧』156頁 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 現代日本経済史講義第19回 3-3 経済統制の解除と経済復興 2013年冬学期 武田晴人 Haruhito Takeda
経済復興の初期状態 現代日本経済史2013 1934-36年=100とした指数 三和良一『概説日本経済史』166ページ Haruhito Takeda
消費者物価の推移 1929=1 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
主要国の鉱工業生産指数1929-100 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
人口増加率と労働力 1000人 現代日本経済史2013 『明治以降本邦主要経済統計』p.13 Haruhito Takeda
産業別男女別就業者数 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
勤労者世帯収支構成 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda
国民総支出の変化 現代日本経済史2013 Haruhito Takeda