1 / 1

平成 26 年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン

平成 26 年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン. 鶴ヶ島市新町 4 丁目 25 番地 1  鶴ヶ島市立新町小学校 TEL  049 ー 285ー6598 FAX 049-271-4283. めざす 学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校. 小中連携 めざす児童・生徒像 『 一人前の社会人をめざしてあいさつのできる児童・生徒の育成 』. 保護者・地域からの信頼. かがやく自分へチャレンジ. 学校教育目標. 学校は学ぶところ. 子どもの成長・変容. めざす児童像. 学習力の向上. 生活力の向上. 学校の花 スイセン. あふれる 笑顔.

thiery
Download Presentation

平成 26 年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン 鶴ヶ島市新町4丁目25番地1  鶴ヶ島市立新町小学校 TEL 049ー285ー6598 FAX 049-271-4283 めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校 小中連携 めざす児童・生徒像『一人前の社会人をめざしてあいさつのできる児童・生徒の育成』 保護者・地域からの信頼 かがやく自分へチャレンジ 学校教育目標 学校は学ぶところ 子どもの成長・変容 めざす児童像 学習力の向上 生活力の向上 学校の花 スイセン あふれる笑顔 元気なあいさつ 支え合う学習 居がい観を実感するとともに、達成感・成就感の味わえる子 元気に外遊びのできる子 歯の健康に取り組む子 人に対する思いやりの心を持って生活のできる子 美しい言葉づかいのできる子 進んであいさつのできる子 意欲的に学び、自分の考えを表現できる子 共に成長しようと、多様な解決方法を考えられる子 めざす教師像 ◎楽しく分かる授業をめざし、授業で勝負する教師 ・子ども理解を基盤に、ともに伸びようとする教師 ・子どもの気持ちを大切にできる教師  ・常に課題を持ち、自らを高める教師 ◎明るく健康で、協力し合う教師 ・笑顔で相手の気持ちを受容できる教職員  ・事故の未然防止に努める教職員 経営の重点 個に応じた一人ひとりに確かな学力を身につけさせる教育活動の推進 保護者・地域との 連携強化 児童理解を基盤とする 学年・学級経営 ・認め・励まし・誉める指導を通し、自己肯定感・自尊心を高める学級づくり ・縦割り活動などをとおした豊かな人間関係づくりと主体性の育成 ・元気なあいさつ・美しい言葉づかいの指導の徹底 ・家庭訪問・個人面談・懇談会・学校公開日等の有効な活用 ・個に応じた支援体制の整備と関係機関との連携 ・地域人材(学校応援団)の積極的な活用 ・中学校との連携  定期的な職員の訪問と情報の共有化  授業・合同研修会・行事等での連携 ・幼保との連携  小1ギャップの解消をめざした取り組み  の推進   授業参観・職員研修・体験研修等 ・開校記念日を活用した異校種交流 ・『分かる・できる』楽しさを実感させる授業づくりの推進 ・協同学習を取り入れた授業の工夫・改善 ・学習ルールを基盤とした規律ある態度の育成 ・『確かな学力の定着』をめざした学校課題研究の推進 ・『サマースクール』『のびのび算数教室』の実施 ・家庭学習の啓発・習慣化

More Related