1 / 17

パスファインダーの作成 ※ http://tsujikeita.hp.infoseek.co.jp/cje8.doc をダウンロードして読んで下さい。

パスファインダーの作成 ※ http://tsujikeita.hp.infoseek.co.jp/cje8.doc をダウンロードして読んで下さい。. 知識情報演習 II  第8回 2009/11/4  辻慶太. 第 8 ~ 10 回の目標. パスファインダーの作成方法を,実践を通じて理解する。具体的には以下の 2 つのスキル習得を目指す: (1) パスファインダーに挙げるべき情報源    を適切に発見する。 (2) HTML 形式(及び Word 形式)に整形し    公開する。. 今日から. 来週から. 2. パスファインダー作成方法.

theta
Download Presentation

パスファインダーの作成 ※ http://tsujikeita.hp.infoseek.co.jp/cje8.doc をダウンロードして読んで下さい。

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. パスファインダーの作成※ http://tsujikeita.hp.infoseek.co.jp/cje8.docをダウンロードして読んで下さい。 知識情報演習II 第8回 2009/11/4 辻慶太

  2. 第8~10回の目標 パスファインダーの作成方法を,実践を通じて理解する。具体的には以下の2つのスキル習得を目指す: (1) パスファインダーに挙げるべき情報源    を適切に発見する。 (2) HTML形式(及びWord形式)に整形し    公開する。 今日から 来週から 2

  3. パスファインダー作成方法 1. テーマの設定 2. 想定利用者の設定 3. テーマの理解:百科事典・辞書,白書,教科書類に目を通し,            どのようなテーマかを理解する。 4. 関連キーワードの確認:各種情報源を利用し,どのような検            索キーワードを用いるべきかを確認する。得            られたキーワードはパスファインダーにも記す。 5. 各種資料の検索・情報収集:辞書その他図書,雑誌論文,           新聞記事,AV資料などの関連資料を探す。 6. 整形・公開:得られた資料情報を整形し,印刷・配布する           あるいはWebにアップする。

  4. パスファインダー作成方法 1. テーマの設定 → 今回は5つのうちのどれか 2. 想定利用者の設定 3. テーマの理解:百科事典・辞書,白書,教科書類に目を通し,            どのようなテーマかを理解する。 4. 関連キーワードの確認:各種情報源を利用し,どのような検            索キーワードを用いるべきかを確認する。得            られたキーワードはパスファインダーにも記す。 5. 各種資料の検索・情報収集:辞書その他図書,雑誌論文,           新聞記事,AV資料などの関連資料を探す。 6. 整形・公開:得られた資料情報を整形し,印刷・配布する           あるいはWebにアップする。 4

  5. パスファインダー作成方法 1. テーマの設定 2. 想定利用者の設定 → この授業では筑波大学附属図書館利用者 3. テーマの理解:百科事典・辞書,白書,教科書類に目を通し,            どのようなテーマかを理解する。 4. 関連キーワードの確認:各種情報源を利用し,どのような検            索キーワードを用いるべきかを確認する。得            られたキーワードはパスファインダーにも記す。 5. 各種資料の検索・情報収集:辞書その他図書,雑誌論文,           新聞記事,AV資料などの関連資料を探す。 6. 整形・公開:得られた資料情報を整形し,印刷・配布する           あるいはWebにアップする。 5

  6. パスファインダー作成方法 1. テーマの設定 2. 想定利用者の設定 3.テーマの理解:百科事典・辞書,白書,教科書類に目を通し,            どのようなテーマかを理解する。 4. 関連キーワードの確認:各種情報源を利用し,どのような検            索キーワードを用いるべきかを確認する。得            られたキーワードはパスファインダーにも記す。 5. 各種資料の検索・情報収集:辞書その他図書,雑誌論文,           新聞記事,AV資料などの関連資料を探す。 6. 整形・公開:得られた資料情報を整形し,印刷・配布する           あるいはWebにアップする。 6

  7. パスファインダー作成方法 1. テーマの設定 2. 想定利用者の設定 3. テーマの理解:百科事典・辞書,白書,教科書類に目を通し,            どのようなテーマかを理解する。 4.関連キーワードの確認:各種情報源を利用し,どのような検            索キーワードを用いるべきかを確認する。得            られたキーワードはパスファインダーにも記す。 5. 各種資料の検索・情報収集:辞書その他図書,雑誌論文,           新聞記事,AV資料などの関連資料を探す。 6. 整形・公開:得られた資料情報を整形し,印刷・配布する           あるいはWebにアップする。 7

  8. テーマに関する キーワード 例:三重大学附属図書館パスファインダー 8

  9. 英語のキー ワードも 例:名古屋大学附属図書館パスファインダー 9

  10. パスファインダー作成方法 4. 関連キーワードの確認:   以下はTulipsにないものも多いので,先ほどのファイルcje8.doc内のリンクを使ってアクセスすると良い。 ・各種辞書:ネットで百科@Home,JapanKnowledge,ブリタニカ国際          大百科事典... ・シソーラス:JST シソーラス,日経シソーラス,女性情報シソーラス, MeSH(Medical Subject Headings),ERIC Thesaurus... ・件名標目表:NDLSH(国立国会図書館件名標目表),BSH(基本件名           標目表),LCSH(Library of Congress Subject Headings)... ・Web 上の各種関連語表示機能:Google トップページの入力支援, Mooter... 10

  11. パスファインダー作成方法 1. テーマの設定 2. 想定利用者の設定 3. テーマの理解:百科事典・辞書,白書,教科書類に目を通し,            どのようなテーマかを理解する。 4. 関連キーワードの確認:各種情報源を利用し,どのような検            索キーワードを用いるべきかを確認する。得            られたキーワードはパスファインダーにも記す。 5.各種資料の検索・情報収集:辞書その他図書,雑誌論文,           新聞記事,AV資料などの関連資料を探す。 6. 整形・公開:得られた資料情報を整形し,印刷・配布する           あるいはWebにアップする。 11

  12. パスファインダー作成方法 5. 各種資料の検索・情報収集    以下のは(特に有料のは)筑波大学Tulipsからアクセスすると良い: ・図書:筑波大学の OPAC,WebcatPlus,NDL-OPAC,東京都立図書館 OPAC, Google ブック検索,政府統計の総合窓口... ・雑誌論文:CiNii,Google Scholar,NDL雑誌記事索引,大宅壮一文庫 雑誌記事索引Web版... ・新聞記事:日経テレコン21,聞蔵Ⅱ,YOMIURI ONLINE,毎日.jp, Google News... ・各種辞書:ネットで百科@ホーム,JapanKnowledge,ブリタニカ国際 大百科事典... ・AV資料:筑波大学のOPAC 12

  13. パスファインダー作成方法 1. テーマの設定 2. 想定利用者の設定 3. テーマの理解:百科事典・辞書,白書,教科書類に目を通し,            どのようなテーマかを理解する。 4. 関連キーワードの確認:各種情報源を利用し,どのような検            索キーワードを用いるべきかを確認する。得            られたキーワードはパスファインダーにも記す。 5. 各種資料の検索・情報収集:辞書その他図書,雑誌論文,           新聞記事,AV資料などの関連資料を探す。 6.整形・公開:得られた資料情報を整形し,印刷・配布する           あるいはWebにアップする。 13

  14. 今週のレポート課題 以下のテーマの中から関心のあるものを1つ選び,Wordによる印刷体パスファインダーを作成して下さい。   ・地球温暖化   ・循環型社会   ・ジェンダーフリー論争   ・健康食品・サプリメント   ・インターネット広告 これらのテーマについては「パスファインダーバンク」(http://www.jaspul.org/e-kenkyu/kikaku/pfb/pfb_frameset.htm)に既に優れたものが挙げられています。自分が作成したパスファインダーとそれらを比較し,長所短所をまとめて下さい(200字以上)。   ・締切:11月18日(水)16時。提出先は学務レポートボックス   ・書式は自由。英語の関連キーワード,英語の文献も必ず載せること。 ※詳しくは先ほどの cje8.doc を参照して下さい。

  15. 今週の出席票 今週レポートに採用するテーマ(先述のように以下の5つのどれか)について,関連キーワードを調べ,辻にメールで提出して下さい(keita@slis.tsukuba.ac.jp)。締切は本日12時とします。   ・地球温暖化   ・循環型社会   ・ジェンダーフリー論争   ・健康食品・サプリメント   ・インターネット広告 ※英語の関連キーワードも必ず挙げて下さい。 ※先ほどの cje8.doc も参照して下さい。 15

  16. (遅刻してきた人へ) レジュメはhttp://tsujikeita.hp.infoseek.co.jp/cje8.doc で,そちらにレポート課題や出席票,検索Tipsなどが書いてある。 関連キーワードや文献を探すときは:   ・ 筑波大学附属図書館Tulips       (https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/portal/index.php)   ・ 上記 cje8.doc 内のリンク から各種検索サイトに行くと良い。

  17. 英語(の訳語)を調べるときは英辞郎が 便利です: http://www.alc.co.jp/ またGoogle.co.jpだと日本語のページが多く 出てしまいますが、Google.comで検索すれば 英語のページが出るので関連する語が 分かりやすいです。

More Related