40 likes | 236 Views
天の川銀河研究会 2012/9/8@ 鹿児島大学. 天の川銀河研究会 議論の種. 半田利弘 ( 鹿児島大学 ). サーベイ観測とシミュレーション. 恒星、星形成領域 3次元位置+3次元速度 Cepheid & Mira 鹿児島 , KWFC disk と halo VERA 、 VLBA nanoJASMINE 、 GAIA 、 JASMINE 星間物質 3次元分布、幾何学構造 CO: あまのがわ、 NANTAN 、府立大 1.85m 、 NRO45m HI: GASS 、 EBHIS 、 GALFA 、 GASCAP 、 SKA
E N D
天の川銀河研究会 2012/9/8@鹿児島大学 天の川銀河研究会議論の種 半田利弘(鹿児島大学)
サーベイ観測とシミュレーション • 恒星、星形成領域 3次元位置+3次元速度 • Cepheid & Mira 鹿児島, KWFC diskとhalo • VERA、VLBA • nanoJASMINE、GAIA、JASMINE • 星間物質 3次元分布、幾何学構造 • CO:あまのがわ、NANTAN、府立大1.85m、NRO45m • HI: GASS、EBHIS、GALFA、GASCAP、SKA • dust: あかり、Planck、Spitzer bubble • HII: Paα • 磁場: RM、dust偏光、MHDシミュレーション • 化学進化、dynamics
星形成と力学構造 • 星形成とISMと磁場 • arm-interarm, ISM structure • gas density histogram, 乱流磁場 • kinematics & dynamics • thick & thin disks, halo, bulge (thick/thin?) • spiral arm, non-circular motion • mixing(stars & ISM), migration
課題 • ISMと星形成 • 分子雲コアおよび分子雲の形成 • IMF普遍性、Kenicutt-Schmidt則 • 乱流の把握、ガスと磁場 • 磁場構造:大局構造、乱流構造 • kinematics, dynamics • 銀河定数R0, Θ0の精密化、kinetic distanceの有効限界 • dark matterの分布: radial, halo • migration/stellar mixingの程度と影響 • 銀河形成 • 化学組成はほぼ解決した?→金属量勾配が未解明 • bulgeの起源