180 likes | 318 Views
QR コードを用いた ID カードに 適した電子透かし. 200902802 木下研究室 山崎 慎太郎. 背景. 急速な ID カードの普及と高機能化 カード社会の進展とともに、改ざん、なりすましなどの被害が深刻になっている 先行研究でQRコードの誤り訂正能力に着目した透かし情報の生成が提案されている bit 系列として埋め込まれているためQRコードの変形に対する耐性などが生かされていない. 研究目的. 透かし情報にQRコードを 2 値画像として用いた電子画像の提案 対象画像はIDカード・免許書などの顔写真とする
E N D
QRコードを用いたIDカードに適した電子透かしQRコードを用いたIDカードに適した電子透かし 200902802 木下研究室 山崎 慎太郎
背景 • 急速な IDカードの普及と高機能化 • カード社会の進展とともに、改ざん、なりすましなどの被害が深刻になっている • 先行研究でQRコードの誤り訂正能力に着目した透かし情報の生成が提案されている • bit系列として埋め込まれているためQRコードの変形に対する耐性などが生かされていない
研究目的 • 透かし情報にQRコードを2値画像として用いた電子画像の提案 • 対象画像はIDカード・免許書などの顔写真とする • 斜めからの撮影など撮影条件が悪い場合などでも検出可能な電子透かしを目指す
電子透かし 画像やIDカード等に不可視の情報を埋め込み販売元や所有者を明らかにする技術
QRコード • 縦横方向に情報を持ち大容量 • 高速読み取りが可能 • 360°どの方向からでも読み取り可能 • 汚れ・破損に強くコードワード単位で最大約30%程度の復元が可能
電子透かしの種類 2種類の方法 今回は耐性が求められるため 周波数成分に埋め込む方法を採用
電子透かしに適した周波数領域への変換 ブロック歪み ノイズ 以上の弱点を補う方法としてウェーブレット変換がある 今回はそれを用いる
ハールウェーブレット変換 • ウェーブレットのなかで最も単純な関数 • データの圧縮・ノイズ除去などに利用
ハールウェーブレット変換 横方向に走査し縦方向に走査する
埋め込み方式 • 埋め込むQRコードにより、電子透かし値を決定する事とする • 対象位置が黒の場合には0を、白の場合は1を与える • ブロックの総和を電子透かし値により変更する • 0であれば総和を偶数に、1であれば奇数に変更する
使用した画像 透かし情報 原画像
結果画像1 • 埋め込み後の画像を示す 原画像 透かし入り画像 PSNR:40.26「[dB]
結果画像2 抽出したQRコード 埋め込んだQRコード • 抽出したQRコードは元のQRコードと比べると所々に乱れがあることが見受けられる
結論 • 大きな画像劣化は見受けられなかった • 抽出したQRコードは問題なく読み取ることができた • QRコードを透かし情報として埋め込む場合、他の画像を埋め込む場合に比べ、抽出した時に劣化していても情報を保護することができる
今後の課題 • 透かし入り画像の耐性の評価 • 各種攻撃に対する、透かし画像の耐性評価 • 耐性評価を踏まえた上でのアルゴリズムの検討
電子透かしへの攻撃 • StirMark: • ノイズ付加・フィルタリング・回転等の処理(攻撃)を行う • StirMarkへの耐性=種々の画像処理への耐性