190 likes | 265 Views
女性医師就労の問題点. 女性 医師等就労支援事業事務局 清水 薫子. E-mail:jyoseisien1@huhp.hokudai.ac.jp ホームページ URL:http ://sotsugo.med.hokudai.ac.jp/syuroshien/. 女性医師支援は次世代医師 育成の一環. 生涯教育の必要性. 妊娠・出産. 指導 / ロールモ デ ル. 学生. 研修医. 育児中. 子育て 中. 現在、女性医師等に対する復職後の就労改善を行なっていますか?. 全国医育大学における女性医師等の就労支援に関する調査
E N D
女性医師就労の問題点 女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 E-mail:jyoseisien1@huhp.hokudai.ac.jp ホームページURL:http://sotsugo.med.hokudai.ac.jp/syuroshien/
女性医師支援は次世代医師 育成の一環
生涯教育の必要性 妊娠・出産 指導/ ロールモデル 学生 研修医 育児中 子育て中
現在、女性医師等に対する復職後の就労改善を行なっていますか?現在、女性医師等に対する復職後の就労改善を行なっていますか? 全国医育大学における女性医師等の就労支援に関する調査 平成23年2月~3月施行
女性医師の復職・就労支援に取り組んだきっかけ女性医師の復職・就労支援に取り組んだきっかけ 全国医育大学における女性医師等の就労支援に関する調査 平成23年2月~3月施行
女性医師等への復職・就労支援に向けた 取り組みの成果 全国医育大学における女性医師等の就労支援に関する調査 平成23年2月~3月施行
キャリアの中で女性特有の悩み 例えば・・・ 仕事と結婚、出産・育児は両立できるのでしょうか?? →科の選択に影響? 現場からの声 完全に働けるようになってから戻っておいで。
キャリアの中で女性特有の悩み 例えば・・・ 産休・育休はとれるのでしょうか?? →肩身のせまい思いをするかも?それなら 一旦(?)辞めたほうがお互いに良い? 現場からの声 そんなに休みをとるの? 休まれると自分たちの仕事が増えるんだけど。 同じ給料で早く帰るの?
キャリアの中で女性特有の悩み 例えば・・・ ブランクにより、復職は難しいかも?? →休む期間が長くなればなるほど戻りづらい? 不安 昔の医療しか知らないので、みんなと同じように 診療できないし・・・
生涯教育の必要性 妊娠・出産 指導/ ロールモデル 学生 研修医 支援 育児中 子育て中
仕事の継続のために・・・ 妊娠・出産 育児中 子育て中 夫と職場の上司と組織の構成員の理解と協力
仕事の継続のために・・・ 妊娠・出産 育児中 子育て中 勤務体制、保育所・病児保育室の整備
Q あなたの職場は仕事と家庭生活を両立させる ための環境や規則が整備されていますか? 女性医師の勤務環境の現況調査 (北大病院勤務医師対象) 平成21年10月~11月施行
Q 子育てに協力的な職場か? Q 妊娠・育児中の勤務の軽減は必要か? 女性医師の勤務環境の現況調査 (北大病院勤務医師対象) 平成21年10月~11月施行
Q 仕事を続ける上で、必要と思う制度や仕組みは?
仕事の継続のために・・・ ご本人のモチベーションの維持!! 妊娠・出産 育児中 子育て中 完全に仕事から離れる期間を可能な限り短くする。 e-learningなども利用。
仕事の継続のために・・・ 仕事を継続していくことへの意識、その方法の提案 妊娠・出産 学生 研修医 支援 育児中 子育て中
仕事の継続のために・・・ 妊娠・出産 育児中 子育て中 職場の上司と組織の構成員の理解と協力 全ての職員の就労環境の改善
内閣府 仕事と生活の調和推進室による 仕事と生活の調和の実現に向けて内閣府 仕事と生活の調和推進室による 仕事と生活の調和の実現に向けて 「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会」