1 / 16

「富山県の国際環境協力 」

「富山県の国際環境協力 」. 財団法人 環日本海環境協力センター 企画交流課長 新村 行雄. N orthwest P acific Region E nvironmental C ooperation Center ( NPEC ). Toyama Prefectural Government. Aug 11, 2002 http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0208/earthlights02_dmsp_big.jpg. はじめに. 北東アジア. 北東アジア地域の環境の現状 北東アジア地域での急速な経済成長

tahir
Download Presentation

「富山県の国際環境協力 」

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「富山県の国際環境協力」 財団法人 環日本海環境協力センター 企画交流課長 新村 行雄 Northwest Pacific Region Environmental Cooperation Center(NPEC) Toyama Prefectural Government

  2. Aug 11, 2002 http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0208/earthlights02_dmsp_big.jpg はじめに 北東アジア • 北東アジア地域の環境の現状 • 北東アジア地域での急速な経済成長 • 環境問題  海洋環境汚染、大気汚染、気候変動、廃棄物、生態系破壊など • 共有財産としての環境 • 課題・情報の共有 • 北東アジア地域における環境パートナーシップの強化

  3. NEARとは 北東アジア地域自治体連合(NEAR) (The Association of North East Asia Regional Governments)   北東アジア地域自治体が、互恵・平等の精神に基づいて、 行政・経済・文化などすべての分野における交流協力を一層 高めることで、北東アジア地域の共同発展を目指すと同時に、 世界平和に寄与することを目的として、1996.9に設立。  ・現在、中国、日本、モンゴル、韓国、北朝鮮、ロシアの   6カ国65自治体が加盟

  4. NEAR環境分科委員会 <環境分科委員会> NEARで提案された個々のプロジェクトあるいは課題について、その  円滑な推進を支援するため、分野ごとに分科委員会が設置されている。    環境分科委員会は、現在設置されている7分野の分科委員会の中の   1つ。  ・コーディネート自治体    日本国富山県  ・参加自治体    日本、ロシア、韓国、   モンゴルの4カ国21自治体

  5. 北東アジア青少年環境シンポジウム NEAR環境分科委員会 個別プロジェクト 子供達が、環境保全について意見交換を行い、環境保全 意識を高めることを目的として実施 • 2004年 テーマ「水環境保全」(韓国・忠清南道)        • 2005年 テーマ「循環型社会の構築」(中国・遼寧省) • 2006年 テーマ「自然環境保全」(ロシア・沿海地方) • 2007年 テーマ「海洋環境保全」(日本・富山県) 

  6. 海辺の埋没・漂着物調査 目的 海洋データ調査 環境教育の推進 調査内容 海辺の汚染実態の把握 特徴 統一した調査方法での国際調査 NEAR環境分科委員会 個別プロジェクト 日 本 ロシア

  7. 漂流・漂着物の影響 景観を損ねる 海洋動物への影響 処理費用問題 医療廃棄物

  8. 調査方法 調査地域 【参加自治体】(2007年) 日本、中国、韓国及びロシアの4カ国37自治体の87海岸で実施 日 本:27自治体57海岸 中 国:4自治体15海岸 韓 国:3自治体8海岸 ロシア:3自治体7海岸

  9. NOWPAPの活動支援 NOWPAP( Northwest Pacific Action Plan) 国連環境計画(UNEP)の主導のもとに日本、中国、韓国、ロシアが参加して北西太平洋の海洋環境保全のために策定した計画 • ・NPECが日本の地域活動センターとして、 • 特殊モニタリング・沿岸環境 評価活動を実施 リモートセンシング 沿岸環境評価(赤潮/HAB)

  10. 第9回日中韓三カ国環境大臣会合の開催 本県の国際環境協力への積極的な取組が高く評価されて ・昨年12月に富山県で開催→地方都市での開催は初 ・地球温暖化などの共通課題の解決に協力して取り組む共同コミュニケを採択 • 北東アジア環境パートナーズフォーラムの開催 ・日中韓三カ国環境大臣会合に合わせて開催 ・日本、中国、韓国、ロシアの産学官32団体、約200名が参加 ・北東アジア地域の環境保全に関する活発な議論を踏まえ、フォーラムの成果として「北東アジア環境パートナーシップとやま「宣言」を採択 三カ国環境大臣会合の共同コミュニケで高く評価

  11. 環境パートナーシップとやま宣言の実現に向けて環境パートナーシップとやま宣言の実現に向けて 新たな連携プロジェクト  ・黄砂の広域的モニタリング体制の構築 日本、中国、韓国、ロシア、モンゴル(5か国8自治体)の産学官が参加して「視程調査」を実施  ・環境保全の技術情報の共有化 ロシアハバロフスク地方(9月)や沿海地方(11月)などで開催される国際フォーラムに参加し、地球温暖化対策などに関する技術情報を共有化 ・青少年への環境教育の推進 日本、中国、韓国、ロシアの持ちまわりで「環境体験プログラム」を実施し、北東アジア地域の環境保全リーダーを育成(第1回は8月に韓国忠清南道で開催)

  12. 黄砂を対象とした広域的モニタリング体制の構築黄砂を対象とした広域的モニタリング体制の構築 • 「とやま宣言」に基づく新たな取組み 日本、中国、韓国、ロシア、モンゴル(5カ国8自治体)の産学官が参加して 「視程調査」を実施  ⇒統一的手法による黄砂実態の広域的把握 ⇒今後の対策の検討に利活用 <参加予定自治体>  日 本 : 富山県、鳥取県  中 国 : 遼寧省  蒙 古 : ドルノゴビ県  韓 国 : 江原道、忠清南道  ロシア : 沿海地方、ハバロフスク地方 中国・北京での黄砂(砂塵天気) モンゴルでの砂嵐(2008年)

  13. 「とやま宣言」に基づく新たな取組み 環境保全に向けた技術情報の共有化 •  ロシアハバロフスク地方(本年9月)や沿海地方(本年11 •  月) で開催される国際フォーラムに積極的に参加 •  対岸自治体との対話・交流を促進 •  ⇒環境保全対策などに関する技術情報を共有化 対岸自治体との情報交換(ロシア沿海地方) 国際環境フォーラム(ロシア・ウラジオストク市)

  14. 北東アジア地域環境体験プログラム  ・日  時:2008年8月21日~22日  ・場  所:大韓民国 忠清南道 泰安郡  ・参加者:4カ国8自治体の中高生(98名)  ・内  容:油の回収作業・活動事例報告など  ・テーマ:「自然環境保全」 • 「とやま宣言」に基づく新たな取組み 日本、中国、韓国、ロシア4カ国持ち回りで、産学官が連携して、青少年に環境保全活動の機会を提供することにより、北東アジア地域の環境に関する理解を深め、自ら行動できる人材を育成する。

  15. おわりに 環境問題を解決するためには、環日本海地域で国の枠を超えた地域レベルでの協力が重要です。 このため、今後、自治体や民間レベルでの協力関係がさらに重要となります。 富山県とNPECは、今後も皆様方と協力しながら、積極的に「国際環境協力」を進めてまいります。 TOYAMA Prefectural Government Northwest Pacific Region Environmental Cooperation Center

  16. Thank you for your attention!!

More Related