190 likes | 337 Views
TracLightning 社内標準化までの道のり. 2008/10/18 かおるん@中村 薫. アジェンダ. 自己紹介 社内での TracLightning 活用状況 TracLightning 導入に至るまでの経緯 現在の課題 今後の計画 まとめ 質疑応答. 1、自己紹介. 名 前:中村 薫(なかむら かおる) 性 別:♂ 年 齢:26歳 出 身:千葉県 現住所:東京都 Blog :かおるんダイアリー http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/. 2、社内での TracLightning 活用状況.
E N D
TracLightning社内標準化までの道のり 2008/10/18 かおるん@中村 薫
アジェンダ • 自己紹介 • 社内でのTracLightning活用状況 • TracLightning導入に至るまでの経緯 • 現在の課題 • 今後の計画 • まとめ • 質疑応答
1、自己紹介 • 名 前:中村 薫(なかむら かおる) • 性 別:♂ • 年 齢:26歳 • 出 身:千葉県 • 現住所:東京都 • Blog :かおるんダイアリー • http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/
2、社内でのTracLightning活用状況 • 現在の状況(2008年8月 現在) • TracLightningは社内の標準管理ツール • 社内8プロジェクトをTracで管理 • 周囲の反応 • 概ね良好(特に社長の反応が良い) • 客先からの案件情報のwantにTrac+SVN • 成果 • 未知数
3、TracLightning導入に至るまでの経緯 • 今までの業務経歴 • Share Point Services(SPS)とVisual Source Safe(VSS) の導入 • Trac との出会い • 実プロジェクトへの導入 • All-in-one-Trac から TracLightning へ • TracLightning 実運用 • 社内標準へ
3、TracLightning導入に至るまでの経緯 • 1、今までの業務経歴
3、TracLightning導入に至るまでの経緯 • 2、Share Point Services(SPS)とVisual Source Safe(VSS) の導入 • 目的 • プロジェクトの管理 • 結果 • 見積もり2ヶ月のところ1ヶ月で完了 • 得たこと • ToDo、問題点を可視化する利点
3、TracLightning導入に至るまでの経緯 • 2、Share Point Services(SPS)とVisual Source Safe(VSS) の導入 • 問題点 • VSS クライアントが使いづらい • クライアントをいちいち立ち上げるのがめんどくさい • SPS と VSS の連携ができない • ソース管理が結局ZIPベースになる
3、TracLightning導入に至るまでの経緯 • 3、Trac との出会い • 2回目の大炎上プロジェクトへ再度ヘルプに行った際に、All-in-one-Trac を使っていた。 • Subversion サーバとして使用していた
3、TracLightning導入に至るまでの経緯 • 4、実プロジェクトへの導入 • All-in-one-Trac を試験的にプロジェクトへ導入 • 4人のプロジェクト • まずは一人で使ってみた • 手ごたえを感じたところでメンバーに紹介 • メンバー絶賛
3、TracLightning導入に至るまでの経緯 • 5、All-in-one-Trac から TracLightning へ • All-in-one-Trac を調べてるうちに TracLightning に辿り着く • 機能の豊富さから TracLightning に乗り換え
3、TracLightning導入に至るまでの経緯 • 6、TracLightning 実運用 • 自分一人での開発業務があったので、 TracLightning を導入 • ToDo、問題点の可視化 • ガントチャートによる日程調整 • Subversion によるバージョン管理
3、TracLightning導入に至るまでの経緯 • 7、社内標準へ • 社内に広めるために勉強会を開く • まずは Subversion から • 新人が絶賛 • マネージャに紹介 • 実業務で試用することに • 業務用に Trac 勉強会 • 社長の一声で標準化
4、現在の課題 • サーバPCの信頼性向上 • バックアップ体制の強化
5、今後の計画 • 設計、テスト工程の強化 • 設計 • UMLツール・Enterprise Architectとの連携(Subversionによる管理) • テスト • TestLinkとの連携 • 設計~実装~テスト工程を • シームレスに連携
6、まとめ • Trac を社内標準にするために(中小企業編) • まずは一人で使ってみる • チームメンバー(特に発言力のある人)を巻き込む • 徐々に勢力を拡大 • 一番のキモは。。。 • Excelと互換性があることかも?