30 likes | 152 Views
地球赤道域の大気波動に関する研究. 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 地球および惑星大気科学研究室 須賀 友也. はじめに 赤道域の雲活動の周期性は中高緯度と比べて特徴的 雲活動の周期性は風など他の物理量の周期的変動と関係がある ENSO やモンスーン、 MJO 、海陸風など様々な周期の長さの変動が存在 周期的変動にはコリオリ力が小さい赤道大気固有の波動(赤道波)が影響している. 赤道大気に関する研究の第一歩として、 Matsuno(1966) を基に赤道波に関する基礎力学について考える. モード毎の波動の分類.
E N D
地球赤道域の大気波動に関する研究 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 地球および惑星大気科学研究室 須賀 友也 はじめに • 赤道域の雲活動の周期性は中高緯度と比べて特徴的 • 雲活動の周期性は風など他の物理量の周期的変動と関係がある • ENSOやモンスーン、MJO、海陸風など様々な周期の長さの変動が存在 • 周期的変動にはコリオリ力が小さい赤道大気固有の波動(赤道波)が影響している 赤道大気に関する研究の第一歩として、Matsuno(1966) を基に赤道波に関する基礎力学について考える
モード毎の波動の分類 それぞれの波の振動数と速度・圧力場の関係に注目する • n≧1の場合 • 慣性重力波とロスビー波
今後の課題と目標 • 陸域の影響を含めた赤道大気の強制問題について考える • 海上の長周期変動と陸上域の日変化の間での降水パターンの相互作用について考える 赤道大気の変動 海上の長周期の雲活動 陸上の日周期の雲活動 熱源・摩擦などの外部強制 陸がある場合の影響 海洋での潜熱と摩擦の影響 陸上での顕熱と摩擦の影響