60 likes | 132 Views
11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」. 子ども時代の宝物を表現せよ 「昔話パントマイムゲーム」 学習目標. 自分が子ども時代にもっていた昔話に関するイメージを表現できる 。 他者 の子ども時代の宝物を感じ取ることができる。 自他の実感を大切にしようとする態度がとれる。. 11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」. 子ども時代の宝物を表現せよ 「昔話パントマイムゲーム」の進行. 自分 が印象に残っている昔話のワンシーンを、パントマイムで表現する。 ほかの人は、それを見て、昔話のタイトルを当てる。
E N D
11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」 子ども時代の宝物を表現せよ 「昔話パントマイムゲーム」学習目標 自分が子ども時代にもっていた昔話に関するイメージを表現できる。 他者の子ども時代の宝物を感じ取ることができる。 自他の実感を大切にしようとする態度がとれる。 フォーカシング・ワーク「愛のかたち」
11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」 子ども時代の宝物を表現せよ 「昔話パントマイムゲーム」の進行 自分が印象に残っている昔話のワンシーンを、パントマイムで表現する。 ほかの人は、それを見て、昔話のタイトルを当てる。 なんという昔話のどういうシーンだったかを、ほかの人に言葉で説明する。 フォーカシング・ワーク「愛のかたち」
11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」 「昔話」の選び方 なんでもいい。いなばの白ウサギ、ツルのおんがえし、カチカチ山、花咲じいさん、金太郎、浦島太郎、ぶんぶく茶がま、桃太郎、したきりスズメ、天の羽衣、かぐやひめ、サルカニ合戦、一寸法師・・・。 外国の昔話でもいい。 参考:昔話ホームページ http://hukumusume.com/douwa/pc/jap/ フォーカシング・ワーク「愛のかたち」
11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」 本ワークの意味づけ 「子ども時代の宝物」を取り戻すことの重要性 実感を交流することの味わいと意義 私たちはなんのために生まれてきたかを考える フォーカシング・ワーク「愛のかたち」
11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」 参考資料 パントマイムとは ウィキペディアでは・・・ パントマイムは大道芸(ストリートパフォーマンス)としても多く見られる表現方法で、実際には無い壁や扉、階段、エスカレータ、ロープ、風船などがあたかもその場に存在するかのように身振り手振りのパフォーマンスで表現する。単にマイムともいうことがある。 本ワークでは・・・ あることに関する自分のイメージを、この場に実際にそれがあると想定して表現すること。 フォーカシング・ワーク「愛のかたち」
11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」11/22 狛プー「人間関係調整ワークショップ」 参考資料 パントマイムの意義 出典 http://www.pantomime.org/pages/japanese_education.html ①声(台詞)を使用しないがゆえに、演者の動き・表情、状況等が雄弁に物語ることとなる。 ②「物」は原則として使用しない(無対象の演技)ため、見ている者(学習者)の想像力・創造力を喚起する。 ③学習者の記憶とリソース(資源)が十二分に活用される。 ④同じ場面・シーン・演技を授業で用いても、学習者の体験・経験・パーソナリティーの違い等により、様々に異なった回答が出てくる。 ⑤作品を見ている時には、リラックスした中にも集中力が高まっていると考えられる。 フォーカシング・ワーク「愛のかたち」