1 / 9

福岡大学 工学部 化学システム工学科

福岡大学 工学部 化学システム工学科. 機械的単位操作. 石藏研究室. 粉、粉体に関する 実験、研究を 行っています。. 粉をうまくあやつることが できるように・・・. 80 日大砂時計(仙台). http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kisho/kisho17.html. なぜ、粉の実験をしているのか・・・. * 粉は、身近な存在。. ・日常生活、衣・食・住に深いかかわり。 ( 身の回りの種々の粉、粉製品 ). 小麦. 小麦粉. *小麦”粉”にすることで  様々な食べ物に加工 できる。. 塩、コショウ.

step
Download Presentation

福岡大学 工学部 化学システム工学科

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 福岡大学工学部 化学システム工学科 機械的単位操作 石藏研究室 粉、粉体に関する 実験、研究を 行っています。 粉をうまくあやつることが できるように・・・ 80日大砂時計(仙台) http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kisho/kisho17.html

  2. なぜ、粉の実験をしているのか・・・ *粉は、身近な存在。 ・日常生活、衣・食・住に深いかかわり。(身の回りの種々の粉、粉製品) 小麦 小麦粉 *小麦”粉”にすることで  様々な食べ物に加工 できる。 塩、コショウ セメント コンクリート建築

  3. ・工場においても多用されている。(製品、原料、燃料など)・工場においても多用されている。(製品、原料、燃料など) 医薬品 *プラスチックのペレット(粒)からプラスチック製品を作る。 *石炭を”粉(微粉炭)”にして、燃料として使う。 http://www.pi.hitachi.co.jp/

  4. *粉にする(粒子を小さくする)と現れる特徴 ・粉とは・・・ ① 固体粒子が細分化(小さく)されたもの② 大きさや形などが均一でなく、一定の分布をもつ。③ 表面積が非常に大きいので、反応しやすくなっている。 ・粉にすると現れる特徴 ① 反応性が向上し、加工が容易になる。② 流動性(流れ易さ)を持つようになり、 運搬、貯蔵、保存が容易になる。③ 飛散しやすくなる。④ 付着、凝集性が現れる。 粉体塗装 良い面もあり、悪い面もある。目的に応じて調整する必要がある。

  5. *粉の流動性(流れやすさ)について どういうことを調べているのか・・・ ビー玉や砂は流れやすいが、小麦粉のような小さな粉は流れにくい。 粒子同士の付着力や圧縮の大きさを調べて、その粉の流れやすさを調べる。 粉 粉 *粉を詰めた後、容器に衝撃や振動   を与えると、粉の層が圧縮する。 *粉体の層を引っ張り、層が二つに  割れるときの力で付着力を求める。

  6. *粉の流動化を利用した装置の開発 粉にガスや液体を流すと粉が水のような性質を持つようになる(流動化)。この現象を利用した装置である流動層や噴流層の開発、研究を行っている。 噴流層:粉が噴水に      なる。 Mathur, K.B. and N.Epstein "Spouted Beds“ Academic Press(1974) 流動層:粉がまるで水が沸騰しているようになる。 D.Kunii and O.Levenspiel, ”Fluidization Engineering”, 2nd Ed., Butterworth-Heinemann (1991) *流動層、噴流層 → 粉の層にガスを流すのと同時に、粉を液体のように取り扱える。

  7. *粉の流動性(流れやすさ)を調べることで 何の役に立つのか・・・ 粉を運んだり、容器に貯めたり、容器内の粉を抜き出したり・・・様々な場面で、トラブルなく粉を操ることが出来る。 その粉に適した、輸送装置や貯蔵容器を設計することができる。工場の安定した運転が可能になる。 大型の穀物サイロと輸送船からの搬送 http://www.nisshineng.com/jpn/engineering/works.html

  8. *噴流層や流動層の開発で・・・ 高い性能を持つ医薬品製造機などに応用できる。 ・コーティング造粒装置(粒子を作る)・乾燥装置 ・粒子の供給装置 ・石炭の燃焼装置など 他にも コーティグ造粒で作られる医薬品 コーティング造粒装置の仕組み http://ohara-ch.co.jp/service/research02.html *環境保全にも・・・ 微粉を取り除く技術(集じん、ろ過)を応用すれば、汚れた空気、水をきれいにすることができる。 澄みきった青空、青い海、きれいな河川

  9. http://www.hosokawamicron.co.jp/powder/agglo/fluidized/agglomaster-agm-pj/http://www.hosokawamicron.co.jp/powder/agglo/fluidized/agglomaster-agm-pj/ http://ohara-ch.co.jp/service/research02.html

More Related