90 likes | 190 Views
資料5. 2013 年 12 月 3 日 第2回利活用・普及委員会. オープンデータ関連イベントのご紹介. オープンデータ流通推進コンソーシアム 事務局. 目次. 1.オープンデータアイデアソン開催報告 2.オープンデータシンポジウム開催のご案内 3.コンテスト開催案内と参加のお願い. 1.オープンデータアイデアソン開催報告. 概要: 「地域の中で人々が日頃から抱える課題(安心安全・交通・地域医療・観光等)」について、公共データのオープンデータ等により解決することを目指したアイデアソン 主催:経済産業省、総務省
E N D
資料5 2013年12月3日 第2回利活用・普及委員会 オープンデータ関連イベントのご紹介 オープンデータ流通推進コンソーシアム 事務局
目次 1.オープンデータアイデアソン開催報告 2.オープンデータシンポジウム開催のご案内 3.コンテスト開催案内と参加のお願い
1.オープンデータアイデアソン開催報告 • 概要: • 「地域の中で人々が日頃から抱える課題(安心安全・交通・地域医療・観光等)」について、公共データのオープンデータ等により解決することを目指したアイデアソン • 主催:経済産業省、総務省 • 事務局:JIPDEC、オープンデータ流通推進コンソーシアム • 大阪会場:2013年11月9日(土)- • グランフロント大阪 ナレッジキャピタル 大阪イノベーションハブ • 72名(定員50名) • 東京会場:11月21日(木) • 東京大学 駒場リサーチキャンパス 生産技術研究所 • 91名(定員80名) • 松江会場:11月26日(火) • 松江オープンソースラボ • 51名(定員40名)
1.オープンデータアイデアソン開催報告(大阪会場)1.オープンデータアイデアソン開催報告(大阪会場) ●当日の様子 ●テーブル毎の成果(一部抜粋)
1.オープンデータアイデアソン開催報告(東京会場)1.オープンデータアイデアソン開催報告(東京会場) ●テーブル毎の成果(一部抜粋)
1.オープンデータアイデアソン開催報告(松江会場)1.オープンデータアイデアソン開催報告(松江会場) ●当日の様子 ●テーブル毎の成果(一部抜粋)
2.オープンデータシンポジウム開催のご案内2.オープンデータシンポジウム開催のご案内 世界最先端オープンデータ社会の実現に向けて 世界の潮流から学ぶべきこと ■ 日時:2013年12月9日(月)13:30-17:00 ■ 場所:東京大学 伊藤謝恩ホール ■ 基調講演登壇者 昨年度のシンポジウムの様子 Richard Stirling氏(ODIメンバーシップ・プログラム・マネジャー) ・英国政府ポータルサイト data.gov.uk 及び政府データの初のオンラインコンペティションである www.showusabetterway.com の立ち上げに関与。 ・OKFの“Where Does My Money Go?”の最初のファウンダーの一人。 ・英国のオープンデータポリシー策定にも関与し、現在は、ODI(The Open Data Institute)のメンバーシップ・プログラム・マネジャーを務める。 佐藤秀峰氏(漫画家) 1973年 12月8日生まれ 北海道出身 有限会社佐藤漫画製作所 代表 代表作 「海猿」「ブラックジャックによろしく」など 連載中作品「特攻の島」
3.コンテスト開催案内と参加のお願い (1)オープンデータ・アプリコンテスト 主催:総務省、オープンデータ流通推進コンソーシアム 今年度、総務省で実施中の7つの実証実験で提供されるオープンデータ等を活用した、アプリケーション開発コンテストを開催。 最優秀賞(1点) 賞状と副賞(30万円分の商品券) 優秀賞(1点) 賞状と副賞(20万円分の商品券) 佳作(1点) 賞状と副賞(10万円分の商品券) 各実証実験賞(7点) 賞状と副賞(5万円分の商品券) ■ スケジュール 2013年11月28日(木):告知開始(http://www.opendata.gr.jp/2013contest/) 2014年1月上旬~下旬 :開発者サイト公開、データ提供開始 2014年2月3日(月):応募受付開始 2014年2月17日(月):応募受付締切 2014年2月17日(月)~2月28日(金):利活用・普及委員会委員による審査 2014年2月28日(金):受賞者決定・連絡 2014年3月13日(木)10:00~12:00 第4回利活用・普及委員会:表彰式
3.コンテスト開催案内と参加のお願い (2)社会課題解決型オープンデータコンテスト 主催 : 経済産業省、総務省 事務局 : JIPDEC、オープンデータ流通推進コンソーシアム アイデアソンで創出されたアイデア等を具現化する、公共データを用いたアプリ、サービス等のユースケースを募集し、コンテストを開催。 ■ 募集期間:2013年12月~2014年1月(予定) ■ 優秀作品の表彰及びプレゼン発表:2014年2月7日(金)(予定) 東京会場:東京国際フォーラム、大阪会場:グランフロント大阪(ネット中継) ※詳細は、別途ご案内します。