1 / 15

Baiduのグローバル化について

日中科学技術シンポジウム. Baiduのグローバル化について. 百度株式会社 代表取締役 / 駐在日本首席代表 陳海騰( Chen Haiteng ). 2008 年 12 月 10 日. 講演者ご紹介 陳海騰 ( ちん・かいとう ). < プロフィール > 生年月日         1967 年 4 月 8 日 出身地          中国 - 福建省アモイ 信念   チャンレンジ ・ ハングル精神 得意分野        日中間ビジネスの立ち上げ . < 略歴 >

Download Presentation

Baiduのグローバル化について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日中科学技術シンポジウム Baiduのグローバル化について 百度株式会社 代表取締役 / 駐在日本首席代表 陳海騰(Chen Haiteng) 2008年12月10日

  2. 講演者ご紹介 陳海騰(ちん・かいとう) < プロフィール > 生年月日        1967年4月8日 出身地          中国 - 福建省アモイ 信念   チャンレンジ ・ ハングル精神 得意分野        日中間ビジネスの立ち上げ  < 略歴 > 1995年       沖縄国際大学商学部経済学科卒業 1997年       神戸大学大学院経済学研究科終了  1997年~2000年   NTT西日本法人営業本部 2000年~2005年   株式会社インデックス    中国駐在首席代表 2006年1月~12月   DAC北京現地法人COO 2008年8月より    百度公司 日本駐在首席代表 駐在首席代表:陳海騰 (Chen Haiteng) 2

  3. Baidu.com百度中国

  4. As of January 21, 2008 Baiduの軌跡 [ 2008 ] 日本で検索サービスを正式にリリース [ 2007 ] 中国企業として初めてNASDAQ100指数に算入される [ 2006 ] 2006年に東半球における最大のウェブサイトへ成長 [ 2005 ] 2005年8月5日にNASDAQにてIPO達成 [ 2004 ] Alexa においてウェブサイトTOP10にランキング 4

  5. グローバルブランドとして スタンフォードビジネススクールがデータベースにBaiduを採用。中国企業が世界的栄誉を手にする道しるべを築く。 アメリカ 『ビジネス・ウィーク』 にBaidu CEOが2006年ベスト・ビジネス・リーダーに選ばれ、アジアのインターネット業界では第1位となった。 検索量は世界第3位に躍進。 Baiduは世界4大トラフィックサイトとなる。 グローバルブランド として Baidu CEOが中国インターネット業界を代表し、国際的に栄誉のある「Ernst & Young企業家賞」を受賞。 英国『フィナンシャル・タイムズ』 が発表した第2回「中国10大グローバルブランド調査」において、インターネットブランドとして唯一ノミネートされた。 アメリカ 『WIRED』 の“世界で最も革新力のある40強”において11位に選定。Lenovoは37位。中国企業が15位以上にランクインしたのは初めて。 5

  6. 株式市場におけるパフォーマンス(NASDAQ) Baidu は中国企業のこれまでの常識を破り、 真のグローバルカンパニーとして新たなフェーズへ • 2005年,上場当日の株価上昇幅はNASDAQ市場最高値を更新。 • 2007年,NASDAQ100指数に算入された 米国において、最近5年間の新規上場株の中で最も強力といわれる 6

  7. Greg Penner Director General partner of Madrone Capital Partners RobinLiChairman of the Board NobuyukiIdeiDirector Served as the Chairman of the Advisory Board of Sony Corporation William DeckerChairman of the Audit Committee Retired partner of PricewaterhouseCoopers LLP James DingDirector Served as the chairman of the board of directors of AsiaInfo Holdings, Inc. ボードメンバー 7

  8. プロダクト技術の研究開発 • 検索エンジンを主とするインターネット時代において、Baiduは業界をリードする優れたコア技術をベースに、アメリカ企業一辺倒の市場を打ち破り、検索エンジンというハイテク分野で世界の最前列に躍り出た。現在、Baiduは数少ない検索コア技術をもつIT企業の一つである。今後はインターネット検索技術とプロダクト開発の最前線をめざす。 • 1000人以上の技術チームを持ち、グローバル規模で優秀な人材を採用。 • 上海、東京などで研究センターを創設、グローバルの規模に立脚して技術プラットフォーム/人材センターを構築する予定。 優秀な人材の登用 • ITや通信企業大手インテル、シスコシステムズ、Hua Wei(華為)と、それぞれ共同研究室を設立。グローバルトップレベルのリソースを集め、最新鋭のインターネット技術プラットフォームを創出。 • 次世代に向け更なる技術の探究・発展に取り組む。インターネット技術領域では業界のトップランナーの一社。 世界の技術をリードする優位性と革新能力 • 中国インターネット企業として初めての博士研究員(ポスドク)との共同研究室を設立。 • 博士研究員との共同研究室は産学連携の活動にプラットホームを提供し、基礎研究技術の注力を拡大。グローバルなテクノロジーカンパニーとしての競争力の維持に役立っている。 優れたエンジニア養成システム トップクラスの テクノロジー 8

  9. 世界第1位の中国語サイト 1日平均アクセス量はのべ4億 1日平均検索量10億以上 • 2億を超える中国ネットユーザーの95%をカバー 138 カ国から寄せられる検索リクエストを反映 インターネットプロダクト 2012——To the most competitive search engine in the worlds 9

  10. Baidu 検索エンジンマーケットシェア 2012——To the most competitive search engine in the worlds 2007年世界の検索エンジン マーケットシェア 2008年Q1中国検索エンジン マーケットシェア 10

  11. Content/ service provider& EC Service platform provider Baiduのグローバル戦略パートナー Mobile devicemaker Computermaker グローバル化への成長戦略 11

  12. Baidu.jp百度日本

  13. Baidu.jpはウェブ検索、画像検索、動画検索、ブログ検索サービスを提供。日本市場では動画検索、画像検索に強みを持っている。Baidu.jpはウェブ検索、画像検索、動画検索、ブログ検索サービスを提供。日本市場では動画検索、画像検索に強みを持っている。 Baidu.jpの成長戦略 • 2007年3月、ウェブ検索(β版)と画像検索(β版)をリリース • 2007年10月、動画検索(β版)をリリース 2008年1月23日、日本語プロダクト正式リリース 2006年12月、正式に百度株式会社を設立。日本でローカル化を始める。 百度日本設立 Β版リリース リリース 13

  14. Baidu.jpの事業領域 検索エンジンサービス × 百度中国との連携サービス 中国市場でのビジネスアライアンス Baidu.comへの広告出稿 中国進出のための情報・人脈がない 取り扱い広告商品 ・全体ポジショニング ・リスティング広告 ・ブランドリンク広告 ・行動ターゲティング広告・・・ 中国ビジネスを始めたがうまくいかない Baidu日本がサポート! バートナーがいない 事例) 訪日中国人向けモバイルレンタルサービス Baidu日本から 日本語、円での取引可能! 日本経済新聞2008年9月28日 14

  15. ご清聴 ありがとうございました <お問い合わせ>■広告、EC などに関するお問い合わせ 国際事業室 高橋、塩貝 E-mail: international@baidu.com ■日中ビジネス事業提携に関するお問い合わせ 秘書室 井村E-mail: yumi_imura@baidu.com ■PRに関するお問い合わせ コーポレート・コミュニケーションズ:添田、園田E-mail:pr-jp@baidu.com 15

More Related