1 / 24

千葉工業大学工学部 生命環境科学科 学科説明会

千葉工業大学工学部 生命環境科学科 学科説明会. 生命環境科学科とは. 2007 年度 環境創成 工学コース 新設. 遺伝子工学. 応用化学. 生体工学. +. 環境システム. 基礎自然科学. KING. 11. ・ 21 世紀を象徴する技術テーマ 「生命」「環境」 ・「人の生命と地球環境」を守り育むための人材育成 ・新時代にふさわしい工学のスタンダード. 尾上学科長. 学年と系・コース分け. コース名・カリキュラムが変わります!   (平成 20 年4月から). ・ 生体工学コース (旧生体システムコース)

Download Presentation

千葉工業大学工学部 生命環境科学科 学科説明会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 千葉工業大学工学部 生命環境科学科 学科説明会

  2. 生命環境科学科とは 2007年度 環境創成 工学コース 新設 遺伝子工学 応用化学 生体工学 + 環境システム 基礎自然科学 KING 11 ・21世紀を象徴する技術テーマ 「生命」「環境」 ・「人の生命と地球環境」を守り育むための人材育成 ・新時代にふさわしい工学のスタンダード 尾上学科長

  3. 学年と系・コース分け

  4. コース名・カリキュラムが変わります!   (平成20年4月から)コース名・カリキュラムが変わります!   (平成20年4月から) ・生体工学コース (旧生体システムコース) 「生体工学コース」では、新しい医用・福祉技術や生体・環境  に適合した材料をつくる技術について教育・研究を行います。 ・応用化学コース (旧グリーンケミストリーコース) 「応用化学コース」では、有機化学,無機化学,物理化学 の基礎から,資源・エネルギー・材料の化学工学に関 する研究・教育を行います。

  5. 遺伝子工学コース ・ガンやエイズを克服する研究 ・構造ゲノム科学の研究 ・農業や食品への微生物の利用 ・アレルギーや免疫疾患の研究

  6. 遺伝子工学コース 細胞の培養 遺伝子治療 再生医療 免疫工学 微生物の培養 微生物工学 RNAの構造 構造ゲノム科学

  7. 生体工学コース • 生物が持つ「巧妙な構造」と「すばらしい機能」を応用 • 医用・福祉技術や生体適合・環境適合材料に関する研究

  8. 生体工学コース 生体機能を支える細胞 生体の運動機能 生体の感覚機能 生体適合性材料

  9. 応用化学コース(環境に優しい化学) • エネルギーを生み出す新しい方法(触媒の化学) • 応用例:燃料電池

  10. スピーカーのように振動する化合物 Pb Zr0.6 Ti0.4 O3 液晶の 有機分子 化学の しわざ そんな技を持つ化合物の集まり 応用化学コース • 微小でも高機能な物質の創出

  11. 応用化学コース • 天然物からつくるプラスチック(高分子の化学)

  12. 環境システムコース • ECO-サイエンスから ECO-テクノロジーまで • 自然と人との共存・共生 • 持続可能な地球生態系の保全技術

  13. 環境システムコース ECO–サイエンスから ECO–テクノロジーまで

  14. 基礎自然科学コース  物質・生物・地球科学の基礎を確実に!  生命科学・環境科学の発展に十分対応!  専門性の高いジェネラリストの養成!  大学院進学、公務員・教員志望者に最適! 土台がしっかり していないと崩れ ちゃう 専門分野の発展に しっかり対応 高度な 専門分野 高度な 専門分野 基礎分野 基礎分野

  15. 基礎自然科学コース 生命環境科学の   将来を担う 研究者・技術者 教員を目指そう 遺伝子工学 生体システム グリーンケミストリー 環境システム 専門 科目 物理・化学・生物・地球科学 基礎科目

  16. 2007年度新設「環境創成工学コース」 • 数学、化学、物理学、生物学などの基礎科目 • →いかなる環境問題にも幅広く対応できる能力 • 環境化学・物質変換技術・資源循環・ライフサイクルアセスメント • に関する専門科目 • →複雑な環境問題を根源から解決できる能力 • 英語関連科目、プレゼンテーション技術、卒業研究進捗報告など • →グローバルに活躍できるコミュニケーション・プレゼンテーション能力 • 実験科目 • →早急な環境問題を実務的に解決できる能力 国際的に通用する「環境工学」に携わる技術者を養成

  17. 「環境創成工学コース」 の教育プログラムがJABEE認定*を受けると 技術士の資格取得のための第1次試験免除 *JABEE (Japan Accreditation Board for Engineering Education)認定制度は ISO認証取得の学生版、とよく表現されますが、教育プログラムの質を保証し、アウトプット としての修了生の品質保証を行うこと、特に世界に通用する質の保証を目的としている

  18. 生命環境科学科の就職状況 2007年卒業生の就職状況

  19. 学生実験(基礎)

  20. 学生実験(応用~発展)

  21. 地学実習(教職科目)

  22. オモシロ体験実験 この建物の2階です 8209、8210教室で実験できます! • 遺伝子「タンパク質やRNAって,どんな形?」 • 生体システム「生命の単位-細胞(光学顕微鏡で見る細胞の世界)」 • グリーンケミストリー「人工イクラの作製(いろんな色素を試してみよう)」 • 環境システム「利き水-飲めばわかる!君にはわかるか?」 • 基礎自然「見えない世界を観てみよう 」 • 環境創成工学「微細な泡が環境を保全する」 簡単な実験です。ぜひ体験してみて下さい!

  23. 平面の化学構造を三次元に! コンピュータ演習室でただいま開催中! • 化学構造式の作成 • 三次元可視化ソフトウェアによる立体表示 8号館1階 PC演習室1 (8103教室) 化学の現場で実際に利用されているソフトウエアを使って,三次元の世界を体験してみよう!

  24. ぜひ! 生命環境科学科へ! Life and Environmental Sciences

More Related