1 / 25

イメージング硬X線偏光計

イメージング硬X線偏光計. X 線偏光と検出方法 散乱型偏光計 イメージング硬 X 線偏光計 大面積硬 X 線偏光計. 三原建弘(宇宙放射線) 山形大学 郡司修一、門叶冬樹、大阪大学 林田清. 偏光. 偏光 X 線 は、今までに4例しか 有意な観測がない ( 例 )  カニ星雲全体 19±1% @2.6keV. 眠っている偏光情報を利用したい. 1. X 線偏光. 宇宙X線観測は、. 画像. スペクトル. 時間変動. カニ星雲の 可視光 偏光マップ. ゆくゆくは X 線 偏光もこのくらい観測したい。. X線と物質の相互作用 (1 ~ 100keV).

sona
Download Presentation

イメージング硬X線偏光計

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. イメージング硬X線偏光計 X線偏光と検出方法 散乱型偏光計 イメージング硬X線偏光計 大面積硬X線偏光計 三原建弘(宇宙放射線) 山形大学 郡司修一、門叶冬樹、大阪大学 林田清

  2. 偏光 偏光X線は、今までに4例しか 有意な観測がない (例) カニ星雲全体 19±1% @2.6keV 眠っている偏光情報を利用したい 1. X線偏光 宇宙X線観測は、 画像 スペクトル 時間変動

  3. カニ星雲の可視光偏光マップ • ゆくゆくはX線偏光もこのくらい観測したい。

  4. X線と物質の相互作用 (1~100keV) 光電子の放出方向  散乱X線の放出方向  散乱X線・電子の放出方向 45度反射で完全偏光  • 光電効果  • トムソン散乱  • コンプトン散乱  • ブラッグ反射 σ E

  5. 偏光検出感度 装置のM因子: 100%偏光を入れた時に測定される モジュレーション値 N Mh1/2を大きくすることが重要 系統誤差を考えるとMが大きいことも重要 180 360 φ 0 偏光検出感度: Minimum Detectable Polarization degree (MDP)

  6. 光電子追跡型 • イメージングガス検出器 • イタリアグループ • Arガス 4atm, 3cmでMh1/2~0.07@20keV (Mは0.3) • 山形グループ • 京都グループ • CCD • 12mmピクセルCCDで M=0.16, η=5x10-4 @27keV • 空乏層厚10倍100mmのCCDを使えればMh1/2~0.01 22keV 山形大学

  7. 検出器B 回転 散乱体 E 検出器A 散乱型 • 容易にM>0.9が実現できる。ビームラインの偏光度較正に利用している。 • この配置ではηは小さい。 PF 偏光度測定 散乱スペクトル SPring-8 偏光度測定 19.3 keV Compton 20.0 keV Thomson 93% @ 20 keV X-ray 横偏光 77% @ 20 keV X-ray 縦偏光

  8. 散乱型の M, h, Mh1/2 • Be散乱体 • 周りをCdTe検出器で覆う • Mh1/2=0.4 • 光電子追跡型より1桁良い • 観測時間1/100で済む • 20keV以上は散乱型が良い

  9. CdTeヘッド 弱い CdTe素子 φ 強い 強い 散乱体 弱い 180 360 φ 0 2. 散乱型硬X線偏光計 • 散乱体の周囲を16枚のCdTe素子が取り巻く 散乱光の強度 散乱光の強度はφに対してサインカーブを描く X-ray 入射X線の 電場ベクトル 散乱が弱い方向が偏光方向

  10. y 5 1 9 x 13 CdTeヘッド 電荷→電圧 減衰補正 4×30×0.5mm プリアンプ 装置内部 装置内部とch設定 信号読み出し回路 1イベント毎に散乱X線のエネルギーをPCで読み出すことが出来る CdTe素子部

  11. 1 5 10 15 CH y 5 4 8 1 9 16 x 12 13 測定結果 回転0度の時の16chのカウント数分布 ch 1, 9 (x軸方向)が散乱光が強く、ch 5, 13 (y軸方向)が弱い 偏光方向 22.5度回転するごとに1chずつ ずれてサインカーブを描いている 入射X線の偏光方向はy方向(垂直方向) カーブフィットより装置のM因子は0.6と高い値であることが実証された。

  12. 3. 散乱型イメージング偏光計の概観図 散乱体はプラスチックシンチレータ 2mm角、40mm長の棒状シンチを54本束ねて円形に 全体はBGOで アクティブ シールド 18mm X-ray 8x8マルチパッド PMT 吸収体はCdTe2mm幅、40mm長、0.5mm厚の短冊型を32素子

  13. セグメントプラシンチ • プラシンチ   • 64padPMT   • 理研小型プリアンプ • マルチプレクサ読み出し

  14. 5 2 m m 6 m m p l a s t i c C s I ( T l ) s c i n t i l l a t o r 4. 大面積硬X線偏光計 • 散乱体をセグメント化して大きくする • 散乱位置と吸収位置を把握し、Mの劣化を防ぐ • 読み出しには大面積Multi Anode PMTを使用 40mm MAPMT 28mm

  15. プロトタイプの気球実験 検出器が納め られた気密箱 • ガンマ線バーストからの偏光検出を目指す • 視野内にカニ星雲を入れて観測 • 64chはVA/TAで読み出し • 10モジュール製作し • 2006年5月の実用気球実験を目指す 磁場センサ 太陽センサ

  16. まとめ • X線偏光と検出方法 硬X線では散乱型が良い • 散乱型偏光計 Beなどの散乱体の周りをCsIやCdTeで囲む 16chはディスクリートアンプで組んだ • イメージング硬X線偏光計 散乱体をプラスチックシンチレータにしてコンプトンロスの場所を知る • 大面積硬X線偏光計 64chはVA/TAで読み出し 10モジュール製作 2006年5月の実用気球実験を目指す

  17. おまけ

  18. かに星雲 (SN1054) • 撮像能力は可視光なみ • 偏光は全体で19±1% • パルサーからの高エネルギー電子 • シンクロトロン放射 • 磁場に垂直方向に偏光している

  19. 活動銀河のジェット • 磁場の方向 • 通常プラズマ  (陽子ー電子)か? • ペアプラズマ  (陽電子ー電子)か? • 電波の偏光観測Faraday conversionペアプラズマの方が好ましい。

  20. OSO-8 (1978) の偏光観測 • 偏光度 [%] パルサー星雲型SNR 中性子星連星 BH連星  連星パルサー 中性子星連星 銀河団

  21. ガンマ線バースト ファイヤーボールモデルが正しいのなら、ガンマ線はシンクロ トロン放射で放出される。偏光が期待されるが。。。 GRB021206のRHESSI(太陽観測衛星)による突然の観測結果 Cobum, 2003, Nature 150keV-2MeVで80%±20%という偏光が受かった! -RHESSI衛星チームは疑問視している- 偏光観測は始まったばかり

  22. 80%という高い偏光度 バーストの各ピークは別の場所での衝突に対応しているはずなのに何故80%もの高い偏光度が得られたのか? • 決着つけるためにはGRBの統計的偏光観測が必要 • 偏光観測によりGRBの発生メカニズムに迫る

More Related