470 likes | 663 Views
WEB デザイナーが PHP を習得すると何が変わるのか? 〜PHP を活用して仕事を得るには?ステップアップするには? 〜. 2012 年 3 月吉日 特定非営利活動任意団体 PHP 技術者認定機構 理事長 吉政忠志. 自己紹介. 自己紹介. 記者会見 の模様です. インターネット TV の出演模様です. 氏名:吉政 忠志(よしまさ ただし) 生年: 1969 年( 43 歳). オフのときは 二子玉川の川べりで 家族と遊んでいます. イベントの時の プレゼン模様です. <現職> PHP 技術者認定機構 理事長
E N D
WEBデザイナーがPHPを習得すると何が変わるのか?〜PHPを活用して仕事を得るには?ステップアップするには?〜WEBデザイナーがPHPを習得すると何が変わるのか?〜PHPを活用して仕事を得るには?ステップアップするには?〜 2012年3月吉日 特定非営利活動任意団体 PHP技術者認定機構 理事長 吉政忠志
自己紹介 記者会見 の模様です インターネットTVの出演模様です 氏名:吉政 忠志(よしまさ ただし) 生年:1969年(43歳) オフのときは 二子玉川の川べりで 家族と遊んでいます イベントの時の プレゼン模様です • <現職> • PHP技術者認定機構 理事長 • ビジネスOSSコンソーシアム・ジャパン 理事長 • Rails技術者認定試験 委員長 • 吉政創成株式会社 代表取締役(マーケティングの会社です) <過去の経歴> • Ruby技術者認定試験 事務局長 • OSSコンソーシアム 副会長(2011年3月まで7期) • 文部科学省XML技術者育成推進委員 • XMLマスター、Turbo-CE初代責任者 • LinuxWorldボードメンバー • AllAboutオープンソース ガイド PHP技術者認定機構 設立記者会見の模様 千名規模の イベントの プレゼン模様です。
活動の場 外資系 上場企業及びその子会社 国産H/Wメーカー子会社 大手サービス会社×2社 ベンチャー企業 業界団体 委員長 理事長 執筆 理事長 ブログ 全ブロガー300人中30位以内を30か月連続ランキングイン。月間4-5万人の読者。 ゴーストを含む連載、 月間10本
メディア公式ブログ(月間4万人~5万人の方にお読みいただいています)メディア公式ブログ(月間4万人~5万人の方にお読みいただいています) 全ブロガー300人中30位以内を 31か月連続ランキングイン
祝 市場感 PHPによって構築されたWebサイト 2億4400万 全世界のWebサイトの約40%です。 2013年2月 NetCraft発表
2億4400万を超え増え続けているのは? • http://japan.internet.com/webtech/20130204/4.html より引用
で、実際はどうなのか? • アメリカでは? やっぱり伸びてる!
人気言語ランキング(米国) • PHPの人気言語ランクは5位~6位前後を持しています。 • 原文は以下をご覧下さい。 • http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
日本では?技術者数は? さらに伸びてます。日本では?技術者数は? さらに伸びてます。 日本国内情報処理サービス技術者総数 101.2万人 2010年5月経済産業省「特定サービス産業動態統計調査」 PHP技術取得者率19.8% PHP技術取得希望者率21.6% 2011 年12月@IT調査結果 推定PHP技術者総数:約20.0万人 推定PHP技術取得希望者数:21.9万人
伸びている内訳は? • SI業界でPHP/Python/Perlエンジニアの市場価値が高まる @IT自分戦略研究所 2012年3月 • http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/front/35/01.html
エンジニア・クリエイターでは? • SI業界でPHP/Python/Perlエンジニアの市場価値が高まる @IT自分戦略研究所 2012年3月 • http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/front/35/01.html
ちなみに給与はどうなのか? • ワークポート社が2011年2月公開の調査結果 • 2年毎に発表されるので、2012年分はそろそろ出ます。
最近のトレンド:WebデザイナーのPHP習得 Webデザイン 仕事の幅 PHPプログラミング Webサイト構築 Webサイト・メンテナンス ホスティング業者との窓口 仕事の幅が拡がる(就業力のアップ) ⇒ 継続的な職務経験 ⇒ 早い成長 ⇒ 更なる就業力アップ!!!
WebデザイナーがPHPを取得するとWeb関係の仕事の幅が広がります。成長も早いです。WebデザイナーがPHPを取得するとWeb関係の仕事の幅が広がります。成長も早いです。
ここまでで、どうやらPHPをやっておくとよさそうということをご理解いただけましたでしょうか?ここまでで、どうやらPHPをやっておくとよさそうということをご理解いただけましたでしょうか?
仕事量も増えていて給料も上昇中なので、もうPHPをマスターするしかないですよねwしかも、習得も短期だし仕事量も増えていて給料も上昇中なので、もうPHPをマスターするしかないですよねwしかも、習得も短期だし
しかも今なら、Webデザイナーさんが年内にPHP試験を受ける宣言をすると本をもらえます。しかも今なら、Webデザイナーさんが年内にPHP試験を受ける宣言をすると本をもらえます。
太っ腹! 達磨大師
ちなみに、PHPの実戦開発経験を積みたい方にとって派遣はとってもチャンスを得やすいです。ちなみに、PHPの実戦開発経験を積みたい方にとって派遣はとってもチャンスを得やすいです。
最初は、、、 仕事を得た後 派遣は仕事を得やすく、試験に合格すればより一層です。
派遣で経験を積んで、正社員という道もあります。もちろん派遣でステップアップもありです。派遣で経験を積んで、正社員という道もあります。もちろん派遣でステップアップもありです。
ウェブスタッフのPHPの取り組みについては以下をご覧ください。http://www.phpexam.jp/(PHP技術者認定機構のWeb)ウェブスタッフのPHPの取り組みについては以下をご覧ください。http://www.phpexam.jp/(PHP技術者認定機構のWeb)
さて、本題その2です。PHP試験って必要でしょうか?さて、本題その2です。PHP試験って必要でしょうか?
★ PHPとは? 乱暴な言い方ですが。。 ★PHPは我流で適当に作っても動作します。(成果品質は技術者個人の技量にかなり依存します)よって、仕事で受ける場合は、しっかりと構築しなければなりません。(特にセキュリティなど)求められるのはスタンダードスキルの習得者★ PHPとは? 乱暴な言い方ですが。。 ★PHPは我流で適当に作っても動作します。(成果品質は技術者個人の技量にかなり依存します)よって、仕事で受ける場合は、しっかりと構築しなければなりません。(特にセキュリティなど)求められるのはスタンダードスキルの習得者
★ スタンダードスキルとは ★業務上必要な正当な知識・文法です。PHPのマニュアルに全て記載されていますが、それは「全て」であり、理解するにはかなり膨大な時間がかかります。多くのPHP見識者からスタンダードスキルとして評価されているのはオライリー本。オライリー本を教科書として採用したPHP技術者認定試験の合格=PHPスキルスタンダード修得の証明★ スタンダードスキルとは ★業務上必要な正当な知識・文法です。PHPのマニュアルに全て記載されていますが、それは「全て」であり、理解するにはかなり膨大な時間がかかります。多くのPHP見識者からスタンダードスキルとして評価されているのはオライリー本。オライリー本を教科書として採用したPHP技術者認定試験の合格=PHPスキルスタンダード修得の証明
ということで、PHP試験は必要です!PHP技術者認定試験を受けてください!ではなくて、、、その前にwということで、PHP試験は必要です!PHP技術者認定試験を受けてください!ではなくて、、、その前にw
まずは模擬問題をどうぞ! • PHP技術者認定機構は模擬問題を公開しています。 • 公開している問題は上級試験と初級試験です。 • 公開場所は • @ITITトレメ 「ITトレメ」で検索してください。 • http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/ • Excelをお渡ししています。 • ご要望はPHP技術者認定機構のWebページから お問い合わせしてください。 http://www.phpexam.jp/
試験は三段階! 「初級試験」対象:学生~2年目程度、デザイナー 「上級試験」対象:3年目以降 「ウィザード」対象:超上級 (業界初の匿名公開論文審査方式) 試験は三段階! 「初級試験」対象:学生~2年目程度、デザイナー 「上級試験」対象:3年目以降 「ウィザード」対象:超上級 (業界初の匿名公開論文審査方式) 難関! 超難関! 先日、「資格の王道」で弁護士級に位置付けられましたw 豪華な 審査員 ウィザード メダル (205g)
上級試験の合格率は5%はっきりって相当難しいです。合格するとちょっと自慢できるかもw(就・転職には超有利です)上級試験の合格率は5%はっきりって相当難しいです。合格するとちょっと自慢できるかもw(就・転職には超有利です)
初級試験合格率は70%ですが、難易度は初級試験と言うよりも中級試験っぽい感じです。どこからでもこい!のPHP全般の知識習得の証明!初級試験合格率は70%ですが、難易度は初級試験と言うよりも中級試験っぽい感じです。どこからでもこい!のPHP全般の知識習得の証明!
PHP技術者認定初級試験概要 • 目的 PHPの専門技術取得能力を正当に評価できる技術者認定試験を実施することにより、「認定者の雇用機会」や「認定者が所属する会社のビジネスチャンス」の拡大を図ることを目的とする。 • 種別と受験料金初級試験:12,000円(税抜) • 試験会場 全国100か所以上にあるプロメトリックの試験会場で一年中受験が可能です。 • 初級試験概要 設問数 40問 時間 1時間 合格ライン 7割正解 出題形式 選択式(複数または単一選択)
PHP5 技術者認定初級試験 出題範囲(出題割合)
初級教材 • オライリーから1冊、技術評論社から1冊、インプレスから2冊でています。 • 左から順番に難易度順です。 難 易
PHP技術者認定初級・上級試験取得までの流れ 確実な合格の為には認定コースの 受講をお薦めします。 受験勉強開始 認定コースの受講 認定教材で独学 受験対策教材による模擬試験 テストセンターにて受験 PHP技術者認定取得
初級受験状況 • 受験者数 707名(全体ではもうすぐ1000名) • 合格者 499名 • 合格率 70.5% • 最高正答率 100% • 正答率分布 ※ちなみに90%以上 取れる方は、上級 試験を狙えます
正解率が低い章 トップ3 1位 追加2 出力バッファ 22.7% 2位 追加1 セキュリティ 48.3% 3位 13章 クラスとオブジェクト 54.1%
不合格の傾向と対策 • 後半の章は正答率が低いです。 • 複数選択の問題は正答率が低いです。 • 問題には必ず正解数が記載されています。 • 経験者の不合格の傾向と対策 • 出題範囲を見て、業務で使用しない分野は予習が必要です。
試験を受けようと思った方は:ミニ情報その1試験を受けようと思った方は:ミニ情報その1 • PHP技術者認定機構のtwitterアカウントを公開しています。http://twitter.com/phpexam/ • Facebookもやってます。 • 「PHP技術者認定機構」で検索してください。そして、イイネをお願いします。
PHP技術者認定機構について • オライリー、ニフティ、マイクロソフトの特別協賛を受けて全国200か所で一年中試験を実施している団体です。 • 運営メンバー • 顧問 • 大垣 靖男 (エレクトロニック・サービス・イニシアチブ有限会社) • 田中 正裕 (アシアル株式会社) • 吉田 行男 (株式会社日立ソリューションズ) • 理事長 • 吉政 忠志 ※CEO • 副理事長 • 桑村 潤 ※CTO • 永原 篤 ※COO、試験問題WGリーダー • 理事 • 杉本 等 ※CIO • 高木 正弘
協賛会社リスト 協賛会社募集中です。 PHP技術者育成に 賛同頂ける法人。 協賛費は無料です。 WebやFacebook に名前が出ます • 特別協賛会社 • 株式会社オライリー・ジャパン • ニフティ株式会社 • 日本マイクロソフト株式会社 • スポンサー • OSSコンソーシアム • 協賛会社 • 株式会社アールラーニング • 株式会社ITコア • 株式会社アサイコンピュータサービス • 株式会社アックス • インタフェ株式会社 • インフォマークス株式会社 • 株式会社ウィズテクノロジー • ウェブスタッフ株式会社 • 株式会社AMG Solution • オープンソースCRM株式会社 • 株式会社技術評論社 • 株式会社キャッチボール・トウエンティワン • 株式会社コンテンツワン • 株式会社サイバーテック • 株式会社サン・コンピュータ • 鈴与シンワート株式会社 • 有限会社ストローバッグ • 株式会社セキュアスカイ・テクノロジー • 株式会社ゼンク • 株式会社 デジタル・ヒュージ・テクノロジー • トライポッドワークス株式会社 • 株式会社日本セパレートシステム • 株式会社ネオジャパン • 有限会社ストローバッグ • 株式会社セキュアスカイ・テクノロジー • 株式会社ゼンク • 株式会社 デジタル・ヒュージ・テクノロジー • トライポッドワークス株式会社 • 株式会社日本セパレートシステム • 日本ムードル協会 • 株式会社ネオジャパン • 株式会社パソナテック • 株式会社HatchUp • 株式会社ヒューマンオーク • ホームワーカーズコミュニティ株式会社 • 株式会社マインド • 合同会社メガラボ • レックスバート・コミュニケーションズ株式会社 • RYNET GROUP(SINGAPORE)
特定非営利活動任意団体 PHP技術者認定機構 http://www.phpexam.jp Mail:contact@phpexam.jpFAX:03-3709-0841