630 likes | 725 Views
平成 17 年 6 月 1 日(水) 13 時 30 分~ 15 時 50 分 徳島県立総合教育センター大研修室 公立学校敷地内禁煙推進会議講演. 喫煙対策と 学校敷地内禁煙. 洲本市健康福祉部健康課 / 洲本市休日等応急診療所 洲本市禁煙専門外来 / 洲本市禁煙支援センター 山岡 雅顕. タバコの害. やめられない (依存性) 本人に悪い (能動喫煙の害) 周りの人に悪い (受動喫煙の害) 社会に悪い (社会的な損害) 環境に悪い (地球環境を破壊する). タバコの効用は禁断症状が 消えることだけ. 非喫煙者・禁煙者. 仕事の効率. タバコ吸っても
E N D
平成17年6月1日(水)13時30分~15時50分 徳島県立総合教育センター大研修室平成17年6月1日(水)13時30分~15時50分 徳島県立総合教育センター大研修室 公立学校敷地内禁煙推進会議講演 喫煙対策と 学校敷地内禁煙 洲本市健康福祉部健康課/洲本市休日等応急診療所 洲本市禁煙専門外来/洲本市禁煙支援センター 山岡 雅顕
タバコの害 • やめられない(依存性) • 本人に悪い(能動喫煙の害) • 周りの人に悪い(受動喫煙の害) • 社会に悪い(社会的な損害) • 環境に悪い(地球環境を破壊する)
タバコの効用は禁断症状が消えることだけ 非喫煙者・禁煙者 仕事の効率 タバコ吸っても 効率悪い 喫煙者 イライラする イライラする イライラする ほっと する ほっと する ほっと する ほっと する タバコを 吸う タバコを 吸う タバコを 吸う タバコを 吸う
タバコがやめられない~ニコチンが思考・行動を支配する~タバコがやめられない~ニコチンが思考・行動を支配する~ タバコの害を無視しよう・好きで吸っていることにしよう (否認) タバコを吸うことを正当化しよう (合理化) ニコチン依存症 喫煙者は、ニコチンがきれると、抗不安作用のあるセロトニン、多幸感を生むドーパミン、興奮作用のカテコールアミンが出ない病的状態にある。そのため病的思考・行動をとる。
タバコは「嗜好品」ではなく「依存性薬物」 「嗜好品」は、摂取する量や頻度を自己調節できるもの。 依存性があり、自分の意に反して摂取してしまうタバコは嗜好品ではない。
なぜ体に悪いのか?タバコの有害物質 • 4000種類以上の化学物質 • 200種類の既知の有害物質 • 43種類の既知の発癌物質 • ニコチン・タール・一酸化炭素 • 有害物質は例えば、ダイオキシン(ごみ焼却場から出る煙より3~18倍の高濃度)、ヒ素(和歌山カレー事件)、ホルムアルデヒド(シックハウス)、カドミウム(イタイイタイ病)、鉛(子供の脳に蓄積)、窒素酸化物、ベンツピレン、ポロニウム210(放射性物質)・・・ 残留農薬やあとで添加された物質などてんこ盛り。 • 結局、タバコは「毒の缶詰」
本人の体に悪い能動喫煙の害 24 30 28 28 15 25 48 72 58 96 65 32 平山雄 予防がん学、その新しい展開 メディカルサイエンス社 1987年
肺がんになる確率 20本/日 → 6人に1人が肺癌死 40本/日 → 3人に1人が肺癌死 平成12年5月31日「世界禁煙デー記念シンポジウム」中央大会(厚生省などが主催)で、国立がんセンターが発表したデータ
中学生で喫煙し始め、33歳で・・・ ・・・肺癌になり、妻子を残して死亡した。 元気な頃の思い出の写真を抱いたまま。
ちほう 痴呆もタバコ病 倍 (European Studies of Dementia) 昔、タバコがボケを防ぐというデタラメな発表がなされたことがある
22歳の双子の40歳時を予想した写真 左が喫煙した場合22歳の双子の40歳時を予想した写真 左が喫煙した場合 顔色が悪く、肌に張りがなくなり、しみやそばかすが増え、乾燥したしわの多い皮膚になる。歯にはヤニがつき、歯肉の色も悪い。タバコは10年以上老化を促進させる。 (イギリス BBCホームページより) http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/1566191.stm
ED(インポテンツ)もタバコ病 (英国医師会はイギリスの男性のうち12万人が喫煙のためにEDになっていると発表 2004/2/11)
タバコは「はげ」の原因 (%) (Mosley,1996)
結婚にも支障が・・・ マイナスの印象 男性70% 女性55% 「結婚するなら吸わない相手」男性70% 女性51%
周りの人の体に悪い受動喫煙の害 夫が20本以上喫煙する時の妻の肺がん死亡率 (夫が非喫煙者である場合を1.0とする) 1.91倍(平山雄 1983年) • 受動喫煙によって、非喫煙者はあらゆるタバコ病のリスクを負う • 子どもは、気管支炎・喘息・肺炎・中耳炎をおこしやすくなる • 乳幼児突然死(SIDS)のリスクも高まる • 副流煙の方が主流煙より有害物質が多い (ベンゾピレン2.5-3.5倍、ニコチン2.6-3.3倍、一酸化炭素2.5-4.7倍、アンモニア40-170倍、ポロニウム210 1-4倍・・・)
タバコの煙を吸わされていると20人に1人は死亡していますタバコの煙を吸わされていると20人に1人は死亡しています 受動喫煙のために20人に1人が早死にする 大気汚染や食品添加物などの社会的リスク許容基準 (松崎、1998)
妊婦の喫煙と子供の知能 親の喫煙で子供の知能が低下
外で吸ってもダメ 喘息の子供にとってタバコを吸う親はこりごり (日経ネット2003/3/11記事) 屋外で喫煙する親の家庭では、屋内で喫煙する家庭に比べ患児の肺内ダメージは30%低かったものの、ノンスモーカーの家庭に比べると70%以上も高かった。研究者らは、受動喫煙の与える害は喫煙量に依存しており、たとえ親が家の中ではなく屋外で喫煙したとしても、喘息患児のいる家庭では子供に害を与えることになるとし、親に禁煙を勧めている。 喫煙後、8時間は、タバコ由来の有毒物質が呼気中にでます
受動喫煙を防ぐためにはタバコをやめるしかない受動喫煙を防ぐためにはタバコをやめるしかない
社会的損害 1999年度推計 毎年5兆円の損害 2兆2797億円 超過医療費 1兆3千億円 喫煙関連疾患による労働力損失 5兆8千億円 火災による労働力損失 94億円 7兆1540億円 2兆円 4兆円 6兆円 8兆円 タバコ1箱1000円になれば喫煙による年間超過死亡数は10万人から3万7千人に減少し、医療費は8千億円減り、喫煙によるコスト全体は4兆5千億円減少する。 (医療経済研究機構の試算:「たばこ税増税の効果・影響等に関する調査研究報告書」 p252-2542002年3月)
タバコが地球環境を破壊する タバコのための森林破壊 タバコによる火災・環境汚染 葉タバコの乾燥に大量の木材が必要。 そのため、毎年2,000km2の森林が伐採消失している。 (4年で兵庫県の面積に匹敵) 世界中で薪として伐採される樹木の80%、森林伐採総面積の12%は、葉タバコの乾燥のためだけに消えている。 タバコによる火災、投げ捨てされたタバコの清掃費用だけで、年間2,000億円がかかっている。 一般火災は放火に次いで、森林火災は焚き火に次いで、タバコが原因。 雨水の浸透性が高い「排水性舗装」 も吸殻で機能停止。 吸殻はニコチン、重金属、放射性物質など猛毒である。 →砂漠化・温暖化の原因
喫煙対策とは • 防煙 ~タバコを吸い始めない~ • 分煙/受動喫煙対策~非喫煙者をタバコ煙から守る~ • 禁煙 ~タバコを吸う習慣をやめる~ • 知識の普及 ~正しい知識を普及する~ • 環境整備 ~値上げ・自販機撤去・広告廃止・・・~
未成年喫煙をなくすために • 正しい知識のもとで 「自分で判断する力を」 • 自動販売機の撤廃(すでに違法状態) • 広告規制(長期休暇前に集中している) • タバコ値上げ (先進国は1箱500~1000円)
月喫煙者に占める割合 n=649 タバコの入手源 家の タバコ もらい タバコ 屋外 自販機 小学生は家のタバコ、中1はもらいタバコ、中高生は屋外自販機
防煙の決め手 子供は 親(教師)の言うことは 聞かないが、 親(教師)のマネはする
健康日本212000~2010年 受動喫煙対策 公共の場や職場での分煙の徹底、及び、効果の高い分煙についての知識の普及(平成12年度に設定) 受動喫煙からの非喫煙者の保護という趣旨を徹底し、また「たばこのない社会」という社会通念を確立するために、不特定多数の集合する公共空間(公共の場所及び歩行中を含む)や職場では原則禁煙を目指す。家庭内における受動喫煙の危険性についても、普及啓発を図る。 保健医療従事者や教育関係者は、国民に対する範として、自ら禁煙に努める。
健康増進法第25条 2003年、受動喫煙対策に関する法律・各種通知が続々出された (2002年7月26日可決成立。8月2日公布。2003年5月1日施行。) 第五章第二節 受動喫煙の防止 第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。
裁判所の判断 (名古屋市健康増進法第25条訴訟。2005年3月30日名古屋地裁判決。) • 健康増進法第25条に罰則規定がなくとも施設管理者は受動喫煙防止について民事上の義務責任を負う。 • 受動喫煙が国民衛生の向上を阻害する危険性はが明らか。 • 受動喫煙の危険性の有無という点では、室内でも屋外でも同じである。 • 喫煙は公共性や公益上の必要性のある行為とはいえず、喫煙場所を十分密閉されて空気が漏れない閉鎖空間に限る、通らざるをえない場所に灰皿等を置かないなどの措置が要請される。
正しい受動喫煙対策 公共施設・医療機関・教育機関 は分煙ではなく全面禁煙 一般職場は禁煙または完全分煙 範を示す・無駄に公金を使わない・禁煙者を増やす・教育目的
佐賀、山口、長野、埼玉、山梨、鹿児島、栃木、神奈川、沖縄、兵庫の各県庁全面禁煙佐賀、山口、長野、埼玉、山梨、鹿児島、栃木、神奈川、沖縄、兵庫の各県庁全面禁煙 (佐賀新聞2003年5月21日記事) 厚生労働省健康局の健康増進法第二五条を受け、県は今月一日から県庁舎内を完全禁煙にした。全国で最も早く、注目を集めている。県庁舎以外にも、佐賀市が庁舎や公用車など、また塩田町や太良町、鹿島市が庁舎や公民館、保健センター、小中学校などを禁煙としている。主な理由は、「受動喫煙の健康への悪影響」を指摘。つまり、自分がたばこを吸わなくても、同じ部屋の人が吸えば、吐き出された煙が周りの者に悪影響を与える科学的事実に起因している。県健康増進課は庁舎禁煙とともに、「禁煙・完全分煙」施設の認証制度も導入した。体育館や百貨店、飲食店などが条件を満たせば、県が認証する制度である。この制度によって、健康的でよりよい環境の「禁煙社会」を普及させる狙いだ。
病院の全面禁煙も拡がる 2000年1月から札幌社会保険総合病院 が敷地内全面禁煙 秋田大学医学部・付属病院は、 2003年7月から敷地内全面禁煙 兵庫医科大学病院は03年12月から、神戸大学付属病院は04年1月から 敷地内全面禁煙
全面禁煙でない病院は「優良病院」ではない 分煙では優良病院と言えぬ 医療機能評価機構 (2003/06/26 共同通信ニュース速報より) 国などが出資し、病院の評価事業を行う財団法人「日本医療機能評価機構」は二十六日までに「全館禁煙」を優良病院の認定条件とする方針を決めた。「分煙の徹底」にとどまる現行の評価体系を、二○○四年度中に改定する。 喫煙コーナーがついたてで仕切られているだけの病院など、受動喫煙対策が不十分な場合は認定を見送っており、対策の不十分さが認定取得のネックになるケースも少なくないという。 次期改定では、分煙より踏み込んで「全館禁煙の方針が確立され、適切に実施されていること」を認定条件に盛り込む。
正しい分煙の方法 完全分煙とは 「もれない・こもらない喫煙室」 禁煙エリアから喫煙室を通って外部に流れる、 0.2m/秒の気流が生じる排気装置 ↓つまり・・・ ドア1枚分の空気流入口に換気扇数台あればよい 空気清浄機は意味がない
空気清浄機 • タバコ煙の有害物質の9割はガス成分 • ガス成分は空気清浄機を素通りする • よって、空気清浄機は受動喫煙対策には無効である メーカーも公取委から警告処分を受けて、「タバコの有害物質は除去できません」と注意書きをしています。
何も対策がなされないと・・・すでに訴訟が始まっています何も対策がなされないと・・・すでに訴訟が始まっています 施設の完全禁煙まで毎日100円支払え 名古屋市を提訴(2003/6/9 朝日新聞報道 他共同通信、読売新聞などでも報道) 他人のたばこの煙を吸わされる「受動喫煙」防止に努めるよう定めた健康増進法施行後も、施設管理者の名古屋市が市の施設を全面禁煙にしなかったのは違法だとして、市立中学校の男性教諭(57)が同市を相手取り、慰謝料10万円と、市施設での完全禁煙が実現するまで毎日100円の支払いを求める訴えを9日、名古屋地裁に起こした。 訴えによると、男性は先月1日に同法が施行されて以後の同15日から今月5日にかけて3回にわたり、市役所の「市民情報センター」を訪れた。そのたびにたばこのにおいを感じ、「受動喫煙」についての市の考えを担当者にただすなどしたが、「(煙を吸わされた人の被害への対応については)考えていない」などの回答しか得られなかったという。教諭が勤務する学校のほか、図書館や生涯学習センターには喫煙スペースが設けられたままだ、という。 男性は、校内で教職員の喫煙が認められているため、生徒への禁煙教育が不十分になっていると指摘し、「法施行後も施設などの全面禁煙を実施せず、受動喫煙を放置した市の違法行為は明白だ」としている。 受動喫煙の害については、「たばこの煙に含まれている化学物質により、がんや循環器系の病気にかかりやすくされている」と主張している。 大相撲、タクシーも、受動喫煙対策義務違反で提訴。江戸川区訴訟は原告勝訴。
全面禁煙の事業所 飲食店 ホテル 銀行 スターバックス プリンスホテル UFJ銀行 三井住友銀行 東京三菱銀行 みずほ銀行 りそな銀行 など CoCo壱番屋 表示例 健康増進法に基づき 店内禁煙とさせて頂きます。 ご協力をお願い致します。 はなまるうどん 新宿プリンスホテルは 全レストランとバーが 終日全席禁煙
禁煙による会社のメリット 喫煙者にかかる企業コストの計算例 (アイ電気の場合) 年収550万円の社員で、労働時間内の喫煙が6本として1日、5分×6本=30分。労働日数270日における労働していない時間に会社が賃金を払うことによる損失は392,850円。 タバコが原因による病気を年3日61,110円、遅刻を年12回として、17,460円。 (欠勤遅刻による同僚への迷惑、会社の信用低下などは含まず)。 建物、設備などの管理維持費用(清掃費、内装の傷み、照明器具の照度低下のための損失など)損失を喫煙者一人あたり、1日200円とすると、200円×300日=60,000円。 1年間で喫煙者1人あたり、合計531,420円の損 その他の試算でも、喫煙者を雇った場合の損失はおおよそ、どこの国でも同じくらいの額(喫煙者一人あたり年間50万円~70万円)になっています。
禁煙方法 • ニコチン依存(身体的依存) 3日で抜けます パッチやガムで楽に乗り切れます • 心理的依存(行動的依存・習慣) 数週間で抜けます 環境改善法・代償行動法などで乗り切ります
ニコチン依存克服法 • ニコチンガム(ニコレット) • ニコチンパッチ (ニコチネルTTS)
禁煙1年市長表彰 なにか目標があると良い 平成17年2月2日 第7回表彰式
学校の全面禁煙も拡がる 都道府県(24) 和歌山県、茨城県、青森県、愛知県、愛媛県、岐阜県、福井県、三重県、静岡県、佐賀県、秋田県、東京都、徳島県、宮城県、島根県、福岡県、北海道、兵庫県、福島県、長野県、香川県、大分県、長崎県、鹿児島県が学校敷地内全面禁煙 政令指定都市(10) 仙台市、広島市、神戸市、名古屋市、さいたま市、京都市、札幌市、福岡市、横浜市、川崎市も学校敷地内全面禁煙 (予定も含む)
急増する児童生徒の喫煙防止 • 児童生徒の禁煙のきっかけ • 児童生徒・教職員の受動喫煙防止 • 教師の禁煙のきっかけ • 教師の禁煙継続 • 範を示す • 費用ゼロ ・社会へのインパクト 学校敷地内禁煙の意義
学校敷地内禁煙事前にすること • 広報をしっかり • 内外に PTAや地域住民にも • 大きなポスターや看板 • 禁煙支援 • 具体的な支援 • 禁煙外来紹介やプログラムの提供