170 likes | 241 Views
Explore the ARL Scholars Portal Project progress, functions, and outcomes at prominent universities using ZPORTAL software and technology. Learn about INFOMINE and MetaLib library portal softwares.
E N D
平成17年度学術ポータル担当者研修 2005年8月31日(水) 名古屋大学 2005年9月26日(月) 国立情報学研究所 常磐大学人間科学部 栗山 正光 海外学術ポータル事情
ARL Scholars Portal Project (1) • 北米研究図書館協会(ARL)による学術ポータル開発プロジェクト • 2002〜2004年までの3年間 • 2000〜2001年 ワーキンググループによる準備 • 7大学図書館が参加 • 南カリフォルニア大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、アイオワ州立大学、アリゾナ州立大学、アリゾナ大学、ユタ大学、ダートマス・カレッジ • ソフトウェアとして、Fretwell-Downing社のZPORTALを採用
ARL Scholars Portal Project (2) • ZPORTALの機能 • Z39.50準拠の検索システム • Z39.50: コンピュータによる情報検索の手順・機能を定めたプロトコルで、国際標準規格 • Z2WEBというソフトと組み合わせて、他のWWWサーチエンジンを介した検索も可能 • VDXというソフトと組み合わせてILL管理が可能 • Z'MBOLというソフトと組み合わせてメタデータ・サーバ構築も可能
ARL Scholars Portal Project (3) • 7大学の状況を見ると、成果はまだ不明確 • 正式運用は2大学(?) • アイオワ州立大学─Find it! • アリゾナ大学─ZPORTAL Search • OPACのみ(?) • 試験運用が2大学 • 南カリフォルニア大学─Scholars Portal(Beta) • ユタ大学─Scholars Portal(Beta)
ARL Scholars Portal Project (4) • ダートマス・カレッジのDartmouth Library Government Information Portalはこのプロジェクトの成果かどうか不明 • カリフォルニア大学サンディエゴ校は非公開? • cf.Scholars Portal Project Report, May 2004 • アリゾナ州立大学は2003年秋セメスターから公開していたが、2005年6月末でプロジェクト終了。図書館Webサイトから消滅 • cf.http://www.asu.edu/lib/admin/news/soundoff070505.html
INFOMINE(1) • インターネット上の学術情報資源へのリンクを提供するバーチャル・ライブラリとして1994年設立 • 現在、データ数115,000件以上 • カリフォルニア大学リバーサイド校を中心に、ウェイク・フォレスト大学、カリフォルニア州立大学、デトロイト大学等が参加 • iViaというオープン・ソースのソフトウェアを開発 • 機能拡張したソフトData Fountainsを開発中
INFOMINE(2) • 図書館員によるマニュアル登録とクローラーによる自動登録を併用 • 検索すると最初にマニュアル登録分がヒット、自動登録分を付け加えるボタンが表示される • クローラーを利用した半自動の情報資源発見も • メタデータの自動付与、半自動付与 • OAI-PMH, MARC, LexisNexisデータのインポート • LCSHとLCCの自動付与 cf. Mitchell, S., Mason, J. and Pender, L. “Enabling technologies and service designs for collaborative internet collection building” Library Hi Tech. 22(3), 2004, pp. 295-306.
AmericanSouth • アメリカ南部の歴史・文化に関するポータル • エモリー大学図書館のMetaScholar Initiativeのプロジェクトの一つ • 米国南部の多くの研究図書館が参加 • 30のアーカイブから5万件のメタデータ収集 • ブリティッシュ・コロンビア大学のPublic Knowledge ProjectのOAI-PMH準拠ハーベスタ・ソフトを利用 • メロン財団から補助金
市販図書館ポータルソフトMetaLib (1) • イスラエルのEx Libris社が開発・販売 • 多様なプロトコルの情報源を統合検索 • エンド・ユーザーの検索環境カスタマイズ • 個人目録作成、検索履歴保存、アラート機能 • OpenURL対応のリンク・サーバSFXと組み合わせて、自組織の条件に沿った原文献情報を提示 • 電子ジャーナル、OPAC等へのリンク • 日本ではユサコが販売
市販図書館ポータルソフトMetaLib (2) • 世界36か国、830以上の機関が導入 • cf. http://www.exlibrisgroup.com/news.htm • http://www.exlibrisgroup.com/customersites.htmで導入機関を見ることができる(日本は4機関) • 例)カリフォルニア州立大学ノースリッジ校の Oviatt Library MetaSearch • 2004年の導入以来、学生や図書館員への影響を調査 • LITA National Forum 2005(9/29-10/2), San Jose, Caで報告
米国政府の科学ポータル Science.gov • 米国政府機関が提供する科学情報への入口 • AGRICOLA、PubMed、ERICなど30のデータベースを統合検索 • 1,700以上のサイトから4700万ページ以上の情報 • 2002年12月公開、2004年5月バージョン2.0 • 米国政府の公式WebポータルFirstGovの一部 • “Deep Web"検索技術を開発 • cf. 前田知子. "Science.gov" 米国連邦政府関係機関による科学技術ポータル. 情報管理. 47(8), 2004, pp. 541-546.
Deep Web検索技術 • Deep Web Technologies社 • Abe Ledermanにより2002年創立 • 米エネルギー省科学技術情報局(DOE/OSTI)と密接な関係 • 2004年Science.gov 2.0で12の政府機関が運営する30のデータベースの統合検索、ランク付け表示を実現 • ソフトウェアExplorit • 科学ポータルScienceResearch.com、ビジネス・ポータルBusinessResearchを提供
JISC の Portals Programme (1) • ねらい: JISC情報環境の中でのポータルの性質と役割を明確化 • 異なった領域(主題、フォーマット・ベース、コミュニティ・ベース)のデモ・ポータル作成 • 高等教育、継続教育における利用法、学術機関への最善のサービス法を探る • Portals FAQで関連概念を整理 • 2002年4月から2006年7月まで
JISC の Portals Programme (2) • 10のプロジェクトに資金提供 • 学習・教育ポータルの結合、情報資源評価環境、地理データ・ポータル、機関・図書館ポータル事例研究、図書館ポータル調査とレビュー、画像ポータル、ポータルのビジネス面技術面での維持可能性、主題ポータル、動画・音声ポータルでの利用者要求調査、横断検索技術開発 • 3プロジェクトは他のプログラムが資金提供 • 教育ポータル、FAIR Enough、PORTAL
JISCのプロジェクト例:機関・図書館ポータル事例研究JISCのプロジェクト例:機関・図書館ポータル事例研究 • グラスゴー・カレドニアン大学My.Caledonian(Oracle iPortal) • ダラム大学DUO(Blackboard Community Portal) • エジンバラ大学Edinburgh Student Portal(uPortal) • ハル大学Campus portal(uPortal) • ラフバラ大学図書館(MetaLib+SFX) • ノッチンガム大学Student Portal(uPortal、eLibrary GatewayはMetaLib)
ドイツの学術ポータル vascoda • 2003年8月設立、2005〜2007年第二段階 • 連邦教育研究省(BMBF)とドイツ研究財団(DFG) がスポンサー • 30以上の機関が提供するサービスを統合 • 技術情報図書館(ハノーバー)が調整、組織拡充、戦略展開、マーケティング、PRを担当 • ミュンスター大学・州立図書館とドイツ国立医学図書館(ケルン)が評価、利用調査、品質管理を担当 • cf. Rosemann, Uwe ; 熊谷玲美訳. vascoda—学術ポータル. 情報管理 47(2). 2004. pp. 102-107.
まとめ • ARLのScholars Portal Projectでは7大学図書館がZPORTALによるポータル構築実験 • INFOMINE、AmericanSouth等の共同プロジェクト • Metalib+SFXは世界中の多くの大学図書館が採用 • 米国政府の科学ポータルScience.govではDeep Web技術を活用したデータベース横断検索 • 英JISCではPortals Programmeでさまざまなポータル関連プロジェクトに資金提供 • ドイツでも政府補助金による学術ポータルvascoda