1 / 10

欧州に おける 大学国際化評価の動向

欧州に おける 大学国際化評価の動向. 渡部 由紀(京都大学国際交流推進機構) 平成 24 年度東京国際交流館国際シンポジウム 2013 年 3 月 18 日. 欧州の高等教育国際化に 関連する主な政策. 国際化評価に関する欧州での取組. 取組 ①: 国際化評価指標の開発. Indicators for Mapping and Profiling Internationalisation ( IMPI )( 2009 ~ 2012 年) 多様な高等 教育 機関 の国際化に対応できる包括的な 評価 指標( 489 指標)と指標選択支援ツールの開発

sharla
Download Presentation

欧州に おける 大学国際化評価の動向

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 欧州における大学国際化評価の動向 渡部 由紀(京都大学国際交流推進機構) 平成24年度東京国際交流館国際シンポジウム 2013年3月18日

  2. 欧州の高等教育国際化に関連する主な政策

  3. 国際化評価に関する欧州での取組

  4. 取組①:国際化評価指標の開発 Indicators for Mapping and Profiling Internationalisation(IMPI)(2009~2012年) • 多様な高等教育機関の国際化に対応できる包括的な評価指標(489指標)と指標選択支援ツールの開発 • 欧州委員会の支援プロジェクト • 欧州の国際教育交流推進を担う6機関により実施 • CHE Consult(ドイツ) • Nuffic(オランダ) • ACA(ヨーロッパ学術協力協会) • Campus France(フランス) • SIU(ノルウェー) • Persktwy(ポーランド)

  5. 取組①:国際化評価指標の開発 IMPIの国際化戦略の5つの目標と国際化評価指標の9分類 出典)Introductory Tutorial IMPI Toolboxを基に、筆者翻訳・作成

  6. 取組②:大学の国際化評価への支援と助言 欧州の大学国際化の評価支援のサービスの比較

  7. 取組③:大学国際化の評価と認定 NVAO-国際化の特に優れた特徴(Distinctive Quality Feature Internationalisation:DQF Internationalization) • 提供者:NVAO(アクレディテーション機構) • 対象:オランダおよびフランダースの高等教育機関 • 支援の内容 • プログラムレベル(2010)と機関レベル(2012)の評価と認定 • プログラム評価フレームワークの開発が主目的 • 評価方法 • 自己評価とピア・レビュー • 評価のアプローチ • 各大学の国際化の目標に基づいた評価(目標達成度を評価) • 大学の目指す国際化の教育の質の向上における効果 • 国際化の目標とその効果において、学習成果を重視

  8. 取組③:大学国際化の評価と認定 NVAO-DQF Internationalisation評価フレームワーク:機関レベル (出典:NVAO (2011) Frameworks for the Assessment of Internatioanlisationを基に筆者翻訳・作成)

  9. 取組③:大学国際化の評価と認定 NVAO-DQF Internationalisation評価フレームワーク:機関レベル • 各基準の評価 • 基準(standards)に適合(meets) • 基準(standards)に一部適合(partially meets) • 基準(standards)に不適合(does not meet) • 総合評価(判定) 大学の国際化のビジョンに基づいて、教育の質の向上において効果的な国際化施策の実施ができたかどうかを評価 • 適格(positive) • 不適格(negative)

  10. 大学の国際化評価の傾向 • 評価の主目的は自己点検と改善 • 国際化は大学の質向上のための手段 • 大学には第三者による国際的な大学(国際性の高い大学)の認定も目的としてあり • 合目的性を重視した評価 • 各大学のミッションや特性を反映した国際化の目標 • その目標を達成するためのプロセスを検証 • 国際化の活動や取組といった業績 • 国際化の内部質保証・改善システムの整備状況を含む実施プロセスの妥当性 • 国際化の認定 • アクレディテーション機関であるNVAOは認定を実施 • 各大学の国際化の目標に対する達成度の判定・認定

More Related