1 / 18

第 2 章 第 2 節  情報通信の効率的な方法 1  情報の容量と伝送の特性 2  データの圧縮 3  エラー検出とエラー訂正

第 2 章 第 2 節  情報通信の効率的な方法 1  情報の容量と伝送の特性 2  データの圧縮 3  エラー検出とエラー訂正. 情報 C プレゼン用資料(座学 23 ) 担当 早苗雅史. 1 情報の容量と伝送の特性. 1 情報の容量. 容量   情報を表すデータの単位  ビット. 1 情報の容量と伝送の特性. 2 伝送媒体と伝送速度. 信号 情報を色や形,電流や電圧の変化に変えたもの 伝送媒体 信号を伝えるもの 伝送速度    単位  bps ( bit per second ) 伝送距離. ツイストペアケーブル. 同軸ケーブル. 光ファイバ.

shakti
Download Presentation

第 2 章 第 2 節  情報通信の効率的な方法 1  情報の容量と伝送の特性 2  データの圧縮 3  エラー検出とエラー訂正

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第2章 第2節 情報通信の効率的な方法1 情報の容量と伝送の特性2 データの圧縮3 エラー検出とエラー訂正第2章 第2節 情報通信の効率的な方法1 情報の容量と伝送の特性2 データの圧縮3 エラー検出とエラー訂正 情報Cプレゼン用資料(座学23) 担当 早苗雅史

  2. 1 情報の容量と伝送の特性 1 情報の容量 • 容量  情報を表すデータの単位 ビット

  3. 1 情報の容量と伝送の特性 2 伝送媒体と伝送速度 • 信号情報を色や形,電流や電圧の変化に変えたもの • 伝送媒体信号を伝えるもの • 伝送速度   単位 bps(bit per second) • 伝送距離 ツイストペアケーブル 同軸ケーブル 光ファイバ

  4. 1 情報の容量と伝送の特性 伝送速度とダウンロード時間 8MBのデータを64Kbpsでダウンロード

  5. 1 情報の容量と伝送の特性 3 伝送媒体の共有とスループット • 伝送媒体の共有 →設備の効率 • スループット ■ いつでも送信できるが,設備が大変 ■ 待ち時間がある 受信中 お休み お休み 送信中

  6. 2 データの圧縮 1 圧縮と伸長 • 圧縮情報をあらわす容量を減らすこと • 伸長 (解凍,展開,復元)圧縮したものをもとの情報に戻すこと • ファイルの圧縮形式 • lzh  ・・・日本で開発 • zip • exe(自己解凍形式) • Sit • 圧縮ソフト=アーカイバ

  7. 2 データの圧縮 圧縮の種類

  8. 2 データの圧縮 2 圧縮のしくみ • ランレングス符号化 白白白白黒黒黒白白白白白黒黒黒黒黒黒黒黒 00001110000011111111 20ビット 4358 圧縮 0110101000110001 16ビット 伸長 圧縮率80% 0110101000110001 4358

  9. 2 データの圧縮 その他の圧縮法 • ハフマンの符号化 晴00,曇01,雨10,雪11で符号化 晴曇晴晴雨晴晴雪曇晴 00010000100000110100 20ビット 圧縮 0100 01100 011110 0 16ビット 伸長 圧縮率80% 晴曇晴晴雨晴晴雪曇晴

  10. 2 データの圧縮 3 圧縮と損失 • 損失のない圧縮,損失のある圧縮 • 画像の圧縮形式

  11. 2 データの圧縮 色数の少ない画像の場合 GIF 265色(1735バイト) 16色(933バイト) 3色(613バイト) JPG 圧縮レベル10(3432バイト) 圧縮レベル50(1820バイト) 圧縮レベル80(978バイト) PNG PNG8 2色(578バイト) PNG24(3135バイト) PNG8 16色(919バイト)

  12. 2 データの圧縮 色数の多い画像の場合 GIF 265色(16833バイト) 16色(949バイト) 3色(3358バイト) JPG 圧縮レベル10(7896バイト) 圧縮レベル80(2520バイト) 圧縮レベル50(3901バイト) PNG PNG8 2色(2884バイト) PNG24(34215バイト) PNG8 16色(13450バイト)

  13. 2 データの圧縮 GIFフォーマット,JPGフォーマット • GIFフォーマット • インターレースGIF(画像の段階表示) • 透過GIF • アニメーションGIF • JPGフォーマット • プログレッシブJPG(画像の段階表示) 圧縮タイプの設定 圧縮レベルの設定

  14. 2 データの圧縮 音声の圧縮 • MP3(MPEG-1 Audio Layer3)12分の1程度まで圧縮動画圧縮企画MPEG-1の音声部分 • MIDI(Musical Instrument Digital Interface)音声自体を記録しているのではない学期の音を数値化 • WMA(Windows Media Audio)マイクロソフト社が開発MP3の半分まで圧縮「Windows Media Technologies」の音声部分

  15. 3 エラー検出とエラー訂正 1 信頼できる通信 • エラー送ったデータと受け取ったデータが異なること • エラー検出エラーを見つけだすこと • エラー訂正エラーを訂正すること

  16. 3 エラー検出とエラー訂正 2 エラー検出の原理 • エラー検出のための冗長性データを表現するために必要な最小の量を超えた情報を付加すること • エラー検出用のビット=付加ビット(パリティビット) エラー検出用のビットを加えて,1の個数が偶数になるようにする =6 =7 エラーでビットが変わってしまうと,1の個数が偶数でなくなる。

  17. 3 エラー検出とエラー訂正 3 エラー検出の限界 • その他のエラー検出方法 • 訂正符号(error correcting code)2カ所(2ビット)の誤り検出 • エラーの頻度が多くなると,エラー検出が困難 • 冗長性を増やす • エラー検出しやすくなる=信頼性の増幅 • 同じ伝送速度で送信できるデータ量が少なくなる

  18. 3 エラー検出とエラー訂正 4 エラー訂正の方法 • 再送同じデータを再び送ること • TCPによるエラー訂正パケットを送って「受け取った」という返事がなければ,再度送ることで,情報を確実に伝えることができる

More Related