290 likes | 388 Views
Explore the difference between altmetrics and traditional research metrics, such as impact factors and citation metrics. Learn how librarians can help researchers understand and enhance their scholarly impact using various metrics.
E N D
MLA 2014: Building Our Information Future オルトメトリックスとその他の研究影響度の指標 はどう違うか? インパックトファクター、オルトメトリックス、H-インデクスとその他の研究指標の理解 Lilian (Takahashi)Hoffecker リリアン (高橋) ホッフェカー Dana Abbey デイナ アビ
MLA 2014: Building Our Information Future What’s the difference between altmetrics and other measures of research influence? Exploring alternative metrics, impact factors, and more Lillian Hoffecker Dana Abbey
Objective • To demonstrate ways librarians can assist clinicians and researchers discover their scholarly value by understanding different research metrics
目的 • さまざまなメトリックスで司書 は研究者や臨床医を助力できる方法を説明する
What’s Being Measured? • Altmetrics • Crowdsourcing Social Web for analyzing reach and visibility of research • Citation metrics • How often an individual article was cited
どんなものが測定(そくてい)されているのか?どんなものが測定(そくてい)されているのか? • オルトメトリックス Altmetrics • ソーシャルメジヤを利用して学術論文の注目度を分析する • 引用分析 CitationMetrics • 論文の引用のかず
Changing Landscape of Research Metrics • Citation Metrics • Impact factor • Eigenfactor • H-index • Other Metrics • Altmetric.com • Altmetric.com bookmarklet • PlumX • Impact Story
研究影響度の展開 • 引用数 • インパクトファクター • アイゲンファクター • H-インデクス • オルトメトリックス • オルトメトリックドットコム Altmetric.com • プラムXPlumX
Our Study • PlumX trial • 3 nursing faculty • 2 practicing physician/researchers • 1 biomedical researcher • Altmetric.comtrial • The authors investigated this service themselves
調査 • PlumXのトライアル • コロラド大学から6人の教授 • 看護学部 から 3名 • 医師 2名 • 医学者1名 • Altmetric.comのトライアル • 本筆者自身が調べた
Q1: Which metric do you value the most? • Citations and usage - for academic purposes the most important thing would really be citations (for academia) and usage (for real-world how important is this in potentially changing practice).
Q1. どの指数が最も有用できることができますか? コロラド大学の参加者への質問: • 印用とユーセージ(使用) • 学問的な目標であれば引用数が最も貴重です。臨床の目標であればその論文の内容が伝われている事が貴重です。
Q2: What would you use these metrics for? • Funding opportunities, showing that our work is making a difference in changing practice patterns, promotion and tenure, and potentially for collaborators (who cited my work, who might be interested in working with me).
Q2.どういう目的 で指標 を使用 しますか? • 助成金 • 研究影響 • 昇進 • コラボレーション
Q3: Would you contact someone discussing your research? • I would (have) contacted someone who discusses my work via social media - and I asked them to join me in Linkedin.
Q3. 研究を話し合ってる方に連絡しますか? • ええ、LinkedInへ参加してください、ともうしこみました。
Q4: Do you have concerns about this information? • Anything relating to our work that is already out in public can get distributed however anyone wants…If it is important that something be kept secret, we just keep it a secret prior to publication.
Q4. プライバシに関kanして問題か懸念ありますか?Q4. プライバシに関kanして問題か懸念ありますか? • 研究結果はすでに論文で提供されtていますから、懸念はありません。
Role of the Librarian • Promote open access and in particular an OA fund at your institution • Communicate with researchers on ways to raise profile • Contribute to social media • Develop a knowledge base for tools to get people started? • Encourage use of unique author identifiers like ORCID (Open Researcher and Contributor ID)
図書館司書が出来ること • オープンアクセス と特にオープンアクセスファンド(OA Fund) を進める • 大学教員のプロファイルを高める方法をつたえる • ソウシャルメジア(Twitter)と研究者のネットワーキングサービス(Mendeley)の使用を進める • 研究者の一意な識別子 (けんきゅしゃのいちいなしきべつし)を使用を進める(ORCID,Researcher ID)
Raising Researcher Profiles • Translate presentations • Make available in open access venues • Self-promote through social media and professional networking • Utilize curating, bookmarking, and sharing tools to promote content • Get in touch with those who download your work
研究者自身がプロファイルを高める方法 • 会議のスライドとかその他の研究情報を翻訳する • Open accessのサイトを利用する • 研究者のネットワーキングサイト(ResearchGate, Mendeley)を利用する • ネットワーキングサイトで出会 した他の研究者を連絡する
Acknowledgments • Faculty Participants • Translators • Plum Analytics • Altmetric LLP