1 / 14

混合診療「実質解禁」で 医療はよくなるのか?

混合診療「実質解禁」で 医療はよくなるのか?. 福島 雅典 京都大学医学部附属病院教授   探索医療センター検証部長   http://www.kutrc.org   外来化学療法部長  http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~oncolctr/index.html. 混合診療解禁の問題点 ― 現場からの意見. 研究・開発の面から ― 医学研究の根幹 国民医療の面から ― 医療制度の根幹   考察の視点 : 経済、科学、法   ⇒ 社会のあり方. 日本の医療制度 ― 3 つの柱と理念. 国民皆保険 診療報酬点数制

scott
Download Presentation

混合診療「実質解禁」で 医療はよくなるのか?

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 混合診療「実質解禁」で医療はよくなるのか?混合診療「実質解禁」で医療はよくなるのか? 福島 雅典 京都大学医学部附属病院教授   探索医療センター検証部長  http://www.kutrc.org   外来化学療法部長  http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~oncolctr/index.html 京都府保険医協会学習会

  2. 混合診療解禁の問題点―現場からの意見 • 研究・開発の面から ― 医学研究の根幹 • 国民医療の面から ― 医療制度の根幹   考察の視点 : 経済、科学、法   ⇒ 社会のあり方 京都府保険医協会学習会

  3. 日本の医療制度―3つの柱と理念 • 国民皆保険 • 診療報酬点数制 • フリーアクセス・自由標ぼう制  ⇒ 機会均等・結果均等・低コスト 京都府保険医協会学習会

  4. 日本の医療制度の功罪 • 国民皆保険  ⇒ 少ない自己負担 • 自由標ぼう制 ⇒ 大幅な医師裁量 • 診療報酬点数制⇒新しい医療技術の               速やかな普及、早期診断 過剰検査 過剰治療 京都府保険医協会学習会

  5. 日本の医療制度改革 • スタンダードの普及 • セカンドオピニオンの奨励 • 治療成績の公開    診断・治療アルゴリズムの公開    がん情報サイト http://cancerinfo.tri-kobe.org • 倫理審査の標準化と品質管理 京都府保険医協会学習会

  6. 医療における経済原理 ー1 • 自由主義経済の市場原理は成立しない • 医療の経済学・新しいパラダイムが必要 京都府保険医協会学習会

  7. 医療における経済原理 ー2 • 需要を創出できない(ケインズ理論を適用できない)   ・・・マーケットは限られる    ⇒炭疽菌テロにより可能化 • イノベーションがコストダウンに必ずしもつながらない          (シュンペーター理論どおりにいかない)   ・・・イノベーションのたびにコスト↑ ex: XP、CT、MRI、PET;分子標的薬     ⇒革命的医薬品の出現は極めて限られる 京都府保険医協会学習会

  8. 医療の新しい方向 ―科学的必然 病院から健院へ 治療から予防へ   発症前診断 → 健康の維持・増進 ex. PET検診     健康法と美容 フリーマーケット 京都府保険医協会学習会

  9. 癌に対する標準治療薬並びに二次薬 赤字:日本では未承認薬青字:日本では適応外 表40-3:全身化学療法薬に反応性の癌治療法選択肢 (Current Medical Diagnosis&Treatment 44th Ed 2005, p1612-14) 出典:がん情報サイト(http://cancerinfo.tri-kobe.org/)より一部抜粋

  10. 癌に対する標準治療薬並びに二次薬 赤字:日本では未承認薬青字:日本では適応外 表40-3:全身化学療法薬に反応性の癌治療法選択肢 (Current Medical Diagnosis&Treatment 44th Ed 2005, p1612-14) 出典:がん情報サイト(http://cancerinfo.tri-kobe.org/)より一部抜粋

  11. 取締り法としての薬事法 ―1  製造、輸入の承認申請を前提とせず、  院内で製剤化されたものの院内での適用は  薬事法規制外であり、医師裁量において  (倫理委員会の承認さえあれば)*  自由に患者に投与できる。    *罰則はない ― 事実上野放し 京都府保険医協会学習会

  12. 取締り法としての薬事法 ―2  保険適用外  薬事法規制外* *医師裁量と院内製剤、機能性食品、健康食品 京都府保険医協会学習会

  13. 医療におけるわが国家的システムの欠陥 必要な法律と制度 • 被験者保護法 • 医療の質保証法 • 薬事法にかかわる行政・法の運用・規制におけるRegulatory Scienceとしての臨床科学、薬剤疫学の確立と強化 京都府保険医協会学習会

  14. 規制緩和の適応と禁忌 • 適応 : 一般的経済活動 • 禁忌 : 環境と安全           ⇒ 規制強化 京都府保険医協会学習会

More Related