130 likes | 341 Views
シャープの国内トップブランド確立までの道のり. 大東文化大学1班. 久保 大樹. 斉藤 惇浩. 宮田 絵莉. 報告内容. 1.研究動機. 2.企業紹介. 3.今日のテレビ市場. 4.シャープの液晶テレビに対する取り組み. ①シャープの液晶技術の歴史. ②亀山工場の一貫生産. ③環境への配慮. 5.ブランド力の確立. 6.これからのシャープ. 7.参考文献. 1.研究動機. 一家に一台という考えから各部屋に一台の時代へ. テレビと言えば「薄型」というのが主流. 「液晶テレビ=シャープ」というイメージが強い. なぜ売れるのか?.
E N D
シャープの国内トップブランド確立までの道のりシャープの国内トップブランド確立までの道のり 大東文化大学1班 久保 大樹 斉藤 惇浩 宮田 絵莉
報告内容 1.研究動機 2.企業紹介 3.今日のテレビ市場 4.シャープの液晶テレビに対する取り組み ①シャープの液晶技術の歴史 ②亀山工場の一貫生産 ③環境への配慮 5.ブランド力の確立 6.これからのシャープ 7.参考文献
1.研究動機 • 一家に一台という考えから各部屋に一台の時代へ • テレビと言えば「薄型」というのが主流 • 「液晶テレビ=シャープ」というイメージが強い • なぜ売れるのか? • 今後どのように市場を拡大していくのか?
2.企業紹介 (2008年3月期現在) (2008年9月末日現在)
3.今日のテレビ市場 出荷台数 液晶テレビ:650万200台 プラズマテレビ: 80万4000台 (出所:電子情報技術産業協会 2008年1年1日~2008年10月31日) 2005年に薄型テレビが ブラウン管テレビを抜いた!! 薄型 約8倍の差 液晶テレビが主流である 出所:電子情報技術産業協会
3.今日のテレビ市場 (2008年1年1日~2008年10月31日) 出所:電子情報技術産業協会
3.今日のテレビ市場 (億円) 出所:シャープ株式会社ホームページ
4.シャープの液晶テレビに対する取り組み①シャープの液晶技術の歴史4.シャープの液晶テレビに対する取り組み①シャープの液晶技術の歴史 始まりは電卓から 現在 ・1964年 世界で初めて電卓を商品化 ・「電卓戦争」勃発 「電卓戦争」を通じて培った液晶技術を自社の強みとして発展させる 「アクオス」にも液晶技術が活かされている
亀山工場 4.シャープの液晶テレビに対する取り組み②亀山工場の一貫生産 垂直統合型工場とは・・・ 部品の製造から組み立てに至る製造工程を総合的に行う工場 以前 現在 世界初の垂直統合型工場 液晶テレビ 組み立て工場 栃木県 矢板工場 液晶パネル 製造工場 三重県 多気工場 液晶パネルを輸送 • 運搬コストの削減 生産リードタイムの短縮に繋がる • 液晶パネル破損の低減 • 検査や包装の最小化 • 技術の融合によって品質の向上に繋がる
4.シャープの液晶テレビに対する取り組み③環境への配慮4.シャープの液晶テレビに対する取り組み③環境への配慮 亀山工場 • 製造工程で生じた排水を100%再利用 • 雨水を空調へ利用 • 自家発電を行い、24時間安定的に稼働出来る工場へ • 企業自らが環境へ配慮した取り組みが必要 • 環境への取り組みは消費者に信頼を与える
5.ブランド力の確立 シャープの最新技術が市場に出る度に 他社にすぐ真似されていた 亀山工場設立前: ブランド力が確立されたことによって消費者が あまり注目していなかった液晶テレビ以外の 商品も売れるようになった • シャープの技術はシャープだけのものとなった その結果 • 液晶テレビはシャープの主力事業へと登りつめた せっかくの技術が流失してしまい 市場でのシェアを獲得することが出来なかった 他社に真似されても諦めずに様々な取り組みをし続けた 経験があったからこそ「シャープ」というブランドが確立した そこで ブラックボックス化という方法を考え、実行した ブラックボックス化によって
6.これからのシャープ 液晶テレビに特化した結果 国内でのトップブランドの地位を確立することが出来た シャープはさらなる市場開拓を目指して「海外展開」や 「太陽電池」などを液晶テレビに次ぐ柱に成長させようとしている 液晶テレビに次ぐ柱を確立していくことが重要 しかし 今まで培ってきた技術を最大限に活かし、様々な事業を展開していくことでシャープは今後も成長し続けるのでは? 液晶テレビだけに甘えているのでは 今以上に成長することは出来ない 出所:シャープ株式会社ホームページ
7.参考文献 • シャープ株式会社ホームページ http://www.sharp.co.jp/ • 電子情報技術産業協会 http://www.jeita.or.jp/japanese/ • 日経就職ナビ http://job.nikkei.co.jp/ • ケースに学ぶ経営学(東北大学経営グループ著 有斐閣) • オンリーワンは創意である(町田勝彦著 文芸春秋) • シャープ 独創の秘密(宮本惇夫著 実業之日本社) • シャープの謎(長田貴仁著 プレジデント社)