90 likes | 196 Views
4 .入居にあたってのお知らせ . 家賃の目安. ◇ 家賃の目安. 災害公営住宅の家賃は、公営住宅法に基づき、毎年申告していただく入居世帯の収入(政令月収)、住宅の 規模・形式、立地条件等 に応じて算定され、 概ね 次のとおりとなります。. ※ 1 なお、実際の家賃は、今後 の詳細検討の中で 多少増減します。 ※ 2 政令月収 80,001 円~ 158,000 円の世帯についても、町による独自の家賃低減を検討しています。. 26. 4 .入居にあたってのお知らせ . 東日本大震災特別家賃低減事業について. ◇ 東日本大震災特別家賃低減事業について.
E N D
4.入居にあたってのお知らせ 家賃の目安 ◇ 家賃の目安 災害公営住宅の家賃は、公営住宅法に基づき、毎年申告していただく入居世帯の収入(政令月収)、住宅の規模・形式、立地条件等に応じて算定され、概ね次のとおりとなります。 ※1 なお、実際の家賃は、今後の詳細検討の中で多少増減します。 ※2 政令月収80,001円~158,000円の世帯についても、町による独自の家賃低減を検討しています。 26
4.入居にあたってのお知らせ 東日本大震災特別家賃低減事業について ◇ 東日本大震災特別家賃低減事業について 特に収入の低い(政令月収8万円以下)入居者の負担軽減措置として、建物の管理開始から10年間にわたり家賃が低減されます(6年目から10年目までは段階的に家賃の低減額が減少し、11年目に本来の家賃となります)。 【家賃低減のイメージ】 Mタイプ(55㎡)に入居し、政令月収が0円(Ⅰ-1)に該当する入居者の場合 20,300円程度 16,700円程度 13,200円程度 9,700円程度 6,200円程度 【収入超過者等の取扱いについて】 災害公営住宅の入居には、特例により入居時の収入要件はありませんが、入居後の家賃については、一般の町営住宅と同様の取扱いとなります。 毎年申告していただく収入が一定の額以上となる場合は、収入超過者や高額所得者と位置づけられ、次のような制限が生じます。 27
4.入居にあたってのお知らせ 入居世帯の収入(政令月収)の算出方法 ◇ 入居世帯の収入(政令月収)の算出方法 入居世帯の収入(政令月収)は以下の式で算出されます。 世帯の所得額合計 - 控除額÷ 12 = 政令月収 28
4.入居にあたってのお知らせ 家賃シミュレーション ◇ 家賃シミュレーション 下記のモデルケースについて家賃のシミュレーションを行いましたのでご参照ください。 29
4.入居にあたってのお知らせ 家賃以外に必要な費用について 本申込みの募集方法等 ◇ 家賃以外に必要な費用について ◇ 本申込みの募集方法等 災害公営住宅の本申込みの入居募集にあたっては、従来の地域コミュニティや住宅確保要配慮者に配慮していくこととし、本申込みにおいて、次のとおり「地域優先枠」や「福祉優先枠」等の設定を検討しています。 また、入居希望者のニーズを踏まえながらペット共生住宅やコミュニティ形成に配慮した集会所の整備を検討しています。 30
4.入居にあたってのお知らせ 入居に関するQ&A ◇ 入居に関するQ&A 31
4.入居にあたってのお知らせ 入居に関するQ&A ◇ 入居に関するQ&A 32
南三陸町災害公営住宅 入居仮申込のご案内 〔お問い合わせ先〕 南三陸町復興事業推進課 公営住宅整備係 電話:0226-46-1379 〒986-0792 宮城県南三陸町志津川字沼田56番地2 南三陸町