360 likes | 575 Views
お得情報を 広めよう&知ろう!. Team Challenge(Cグループ). 棚橋真吾(税務課) 奥村千佳(市政情報課) 大里誠治(多文化共生課) 平岡一輝(農政課) 奥村早苗(保険課) 中林健(上下水道課) 日比野紗綾香(健康課) 高井泉希(税務課). 平成22年2月24日. CSとは何か ? どんなときにCSは向上する ?. 思った以上の サービスを受けたとき. CS向上のためには どうするか??. お客様. =. 市民. 市民との直接的な接点は少ない. 市役所に来る人だけが市民ではない 生活するすべての人が
E N D
お得情報を 広めよう&知ろう! Team Challenge(Cグループ) 棚橋真吾(税務課) 奥村千佳(市政情報課) 大里誠治(多文化共生課) 平岡一輝(農政課) 奥村早苗(保険課) 中林健(上下水道課) 日比野紗綾香(健康課) 高井泉希(税務課) 平成22年2月24日
CSとは何か?どんなときにCSは向上する? 思った以上の サービスを受けたとき
お客様 = 市民
市民との直接的な接点は少ない 市役所に来る人だけが市民ではない 生活するすべての人が お客様である!!
既存の役立つ情報 PR 積極的に しよう
お得情報を 広めよう&知ろう! テーマ
考えられる効果 市民満足度が向上する 市民の自主的な行動につながる 窓口対応がスムーズになる
お得情報を得るために① 各課へ情報提供依頼 ~全職員の協力~ CS研修に参加していない職員にも 市民の立場に立って CSとは何か?を考えてもらいたい
お得情報を得るために② ~お得情報の定義~ 市民の立場に立って 「知っていて良かった」 「こんな制度があるなら是非利用してみよう」 ・・・と思える情報
情報収集(課長へのヒアリング) 「特定外来生物」 っていうのは、 例えばね・・・ そんな制度があるなんて 知らなかった!
全ての課にご協力いただきましたありがとうございました全ての課にご協力いただきましたありがとうございました 合計113個 集まったお得情報
どうすれば市民に一番分かりやすく届けられるのかどうすれば市民に一番分かりやすく届けられるのか 冊子?ホームページ? どのように情報を発信するか?
B案 A案
アンケート結果①A案かB案のどちらがよいか 無回答(1人) 1% その他(3人) 1% 無回答(28人) 10% A案(26人) 34% A案(101人) 35% B案(50人) 65% B案(157人) 54% (市民77人) (職員289人)
アンケートの結果を受けて・・・ B案の情報量 目を引く タイトル 分かりやすい 概要
アンケート結果②冊子がいるかいらないか 無回答(2人) 3% その他(2人) 1% 無回答(22人) 7% いらない(10人) 13% いらない(66人) 23% 自由意見から・・・ ・税金の無駄 ・ごみになる ・情報を更新する度に冊子を作るの? いる(65人) 84% いる(199人) 69% (市民77人) (職員289人)
実際に冊子作成するとなると・・ 財政的に厳しいことは明らか 最新の情報をすぐに提供できない 結論 “HP”上に“冊子”を掲載!!
表現について 「お得」という意味にはあてはまらない情報もたくさんある。 より見てもらえる印象的なネーミングに! 「みのかも○ごと助っ人帳」
ホームページ掲載(TOPイメージ) みのかも○ごと助っ人帳
みのかも○ごと助っ人帳一覧ページ 市外の役所でも住民票の写しを交付してもらえます
情報の詳細ページ 現時点でHP上にある 関連情報とリンクさせれば 合わせて確認できる!! 関連リンク http://www.city.minokamo.gifu.jp/seikatu/answer.cfm?id=22313&g1id=1
○ごと助っ人帳一覧(イメージ) 必要な情報に を入れる 選択した情報を印刷する
必要な方には プリントアウト 全ての方へ 情報をお届け!
システムにお任せあれ☆ ゼロ 予算
宣誓書 私は、ここに主権が国民に存することを認める日本国憲法を尊重し、且つ擁護することを固く誓います。 私は、地方自治の本旨を体するとともに公務を民主的且つ能率的に運営すべき責務を深く自覚し、全体の奉仕者として誠実且つ公正に職務を執行することを固く誓います。
みのかも○ごと助っ人帳 市民満足向上 定住化促進 サービス向上 人口増 税収増 経済発展 企業増
みのかも○ごと助っ人帳 住み続けたいまち 移り住んでみたいまち