40 likes | 134 Views
1 ・ イントロダクション. 2012.09.28. 青山 ・文化人類学 / 文化人類学 B. 後期「文化人類学 II/B 」のねらい. 前期(文化人類学 I/A )では、幅広く「文化とはなにか」「異文化理解とはなにか」ということについて扱った 後期(文化人類学 II/B )は、 「日本」という空間に焦点をしぼったうえで 、「そこにはどのような文化が現在あるのか・過去にあったのか・将来ありうるのか」「わたしたちは文化をどのように創りあげるのか」というようなことを扱う予定である では 、とりあ えず 「 日本の文化ってなんだろう?」.
E N D
1・イントロダクション 2012.09.28.青山・文化人類学/文化人類学B
1・イントロダクション 後期「文化人類学II/B」のねらい • 前期(文化人類学I/A)では、幅広く「文化とはなにか」「異文化理解とはなにか」ということについて扱った • 後期(文化人類学II/B)は、「日本」という空間に焦点をしぼったうえで、「そこにはどのような文化が現在あるのか・過去にあったのか・将来ありうるのか」「わたしたちは文化をどのように創りあげるのか」というようなことを扱う予定である • では、とりあえず「日本の文化ってなんだろう?」
1・イントロダクション 資料映像-Visit Japan Campaign • この映像を参考に、自分なら「日本の文化」としてどのようなものを取り上げて紹介したいか? • 資料映像のように、ある意味まんべんなく取り上げることもできるし、もっとピンポイントで紹介するのも「あり」だろう • 資料映像では取り上げられなかった「なにか」でもよい • 映像で取り上げられていたものは、自分自身にとって身近で親しいものだろうか? • 有名なお祭りに参加したり、書道や茶道をたしなんだり、古い神社やお寺をめぐったり、秋葉原であれこれ買い物をしたり、自分はしているだろうか? • しているならばそれは「日本文化」と思ってしているのだろうか? • していないなら、自分は「日本文化」を持っていないということになるのだろうか?
1・イントロダクション 授業内課題 • 自分ならどんな「日本の文化」を紹介しようと考えるか? • 映像で取り上げられたものは、自分にとってどの程度身近で親しいか? • 今の自分の暮らしを基準に考えたとき、何年ぐらい前までの暮らし・文化なら違和感なく受け入れられるだろうか? +講義に関する質問や感想などもあれば。