1 / 26

スマホ・タブレットの登山ツール

スマホ・タブレットの登山ツール. 2013.11.23 三郷山の会パソコン勉強会 At  南越谷「パレット」. みんなコンピュータ. 携帯もスマホもタブレットも、みんなコンピュータ。. コンピュータは、 OS の上で動く. コンピュータ=ハードウェア+ソフトウェア ソフトウェア=基本ソフト+応用ソフト 応用ソフト=ワープロ、メール、お絵かき、写真加工、その他いろいろ・・・・・ 基本ソフト =オペレーティングシステム(OS)ハードウェア ( コンピュータ ) の動作を指示する。 Windows や MacOS、Unix など。. OS とは・・・・.

Download Presentation

スマホ・タブレットの登山ツール

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. スマホ・タブレットの登山ツール 2013.11.23 三郷山の会パソコン勉強会 At 南越谷「パレット」

  2. みんなコンピュータ • 携帯もスマホもタブレットも、みんなコンピュータ。

  3. コンピュータは、OSの上で動く • コンピュータ=ハードウェア+ソフトウェア • ソフトウェア=基本ソフト+応用ソフト • 応用ソフト=ワープロ、メール、お絵かき、写真加工、その他いろいろ・・・・・ • 基本ソフト=オペレーティングシステム(OS)ハードウェア(コンピュータ)の動作を指示する。WindowsやMacOS、Unixなど。

  4. OSとは・・・・ 応用ソフト(アプリケーションソフト) お絵かき 写真 ワープロ メール 基本ソフト(OS) コンピュータ (ハードウェア) 仕事の指示

  5. 「スマートフォン」とは・・・ • SmartPhone smart:活発な,きびきびした; すばやい/頭のよい,賢明な. phone:電話、電話機  タッチパッドで操作できる  小さいけど、コンピュータ スマホ=「電話機能付きのミニパソコン」

  6. 「スマートフォン」とは・・・(2) • スマホ=「電話機能付きのミニミニパソコン」 • 大きく分けると (1) iPhone(アイフォン) Apple(アップル)社製 iOS(アイオーエス)で動く。 (2)アンドロイド携帯 Google(グーグル)製のOS「Android」で動く • 携帯電話会社(ドコモ/AU/ソフトバンク)が販売

  7. 「タブレット」とは・・・ • tablet=(金属・石・木の)平板。(錠剤も・・・) • 液晶画面と本体が一体化して薄い板状になっている情報機器のこと • 操作は画面を直接タッチして行う。 • インターネットに繋いで使う。 • タブレット=「液晶画面付きの薄型コンピュータ」

  8. 「タブレット」とは・・・(2) • タブレットには、大きく分けて2種類 • iPad(アップル社) iOS(アイオーエス)で動く。 • アンドロイドOSを使ったもの。ASUS,ソニー、富士通、シャープ・・・ • (Windowsもあるが・・・) • ★国内のタブレットOSシェアはiOSが46%、Androidが43%に 、Windowsは 11.1% MM総研 [2013/11/08]

  9. まとめてみると・・・・

  10. インターネットに接続して使う • スマホもタブレットもインターネットに繋ぐ • 接続の仕方 • 3G回線(電話回線:第3世代携帯電話方式、音声の他にデータも送れる。使うほど通信料がかかる。) • Wi-Fi(無線LANを利用して、インターネットに接続。コンピュータ、ゲーム機、携帯電話、 タブレットなどをつなげる。)

  11. 3GとWi-Fi • 3G   電話線→無線基地局→携帯電話 • Wi-Fi   インターネット→有線LAN→無線LAN

  12. Wi-Fi(無線LAN)のこと • LANとは、Local Area Network • 同じ建物の中のコンピューターなどのデータをやりとりするネットワーク • 有線LAN(ケーブル)←→無線LAN(電波) • 「ルータ」という装置でネットワーク間を中継 • Wi-Fi≒無線LAN

  13. Wi-Fi(無線LAN)のこと(2) • 家庭で「無線LANルータ」→WiーFi使える。 • 外で、「公衆無線LANスポット」でも • ホテルの無料WiーFiも増えている。 旅行用の小さいのもある。 3000円くらい 値段は5000円から2万円くらい

  14. 「アプリ」の話 • スマホもタブレットも、買った時に、基本的な仕事をするソフトウェアが準備されている。 • これを、「アプリ」(アプリケーションソフト)という。 • そのほかに、いろいろな種類の   アプリが作られている。 • これを追加することで、いろいろ   な仕事をさせることができる。

  15. 「アプリ」の話(2) • アプリには、無料のものと有料のものがある。 • どのようにして、アプリを入れるか? • ネット上に「ストア」というのが開かれている。 • iPhoneでは、App Store(アップルストア) • アンドロイドでは、Google Playストア • この「ストア」に登録する。このとき、クレジットカードを登録し、有料アプリの支払いに使う。

  16. スマホやタブレットにはGPS • スマホやタブレットにはGPS機能がある。 • GPS を使って、登山用のアプリがいくつか作られている。 • GPSとは?

  17. iPhoneの登山アプリ • iPhoneでは、 • 「FieldAccess」 と 「i地形図ナビ」 が使いやすい。 • いずれも、国土地理院の地図データベースにアクセスし、GPSデータとともに表示できる。 • 価格は数百円 • ほかにも「「やまちず」 for iPhoneや、「 DIY GPS 」などのアプリもある。 • Androidでは、「地図ロイド」 が使われている。

  18. FieldAccessとは • 数値地図をインストール、もしくは電子国土をキャッシュすればオフラインでも地図がみれる • GPSによる現在地表示 • GPSログの記録 • GPXトラックの表示 • などができます。

  19. Field Accessの画面

  20. i地形図ナビの特徴 • 地形図データをアプリ内にキャッシュしてオフラインでも利用可能 • GPSで現在地を表示(GPS機能のある機種に限ります) • Googleマップと地形図の切り替え • 現在地をブックマークに登録 • ブックマークをピンで表示 • 磁北線の表示(誤差があるので参考程度にしてください)

  21. i地形図ナビの画面 i地形図ナビの画面

  22. アンドロイドのアプリ「地図ロイド」 2.1 地図を見る 2.1.1 地図の種類を変更する 2.1.2 地下街 (Yahoo地図のみ) 2.2 現在地を表示する 2.2.1 測定方法の説明 2.3 地名などで検索する 2.4 ブックマークで場所を管理する 2.5 トラックログを管理する

  23. 地図ロイドの画面

  24. 余ったスマホがあったら・・・・ • 更新して、余ったスマホがあったら、次のようにすればこれらのソフトを使えます。 ①家庭で、Wi-Fi 環境を作る。 無線ルータを買って、インターネットのLANケーブルにつなぐ。(安いのは3000円くらいから) ②スマホをWi-Fi につなぐ。ルータのパスワード ③アプリを買う。App Storeに登録をし、アプリを検索し,購入

  25. おまけ • 最近、インターネットでWEBを見ていると、時々、詐欺まがいの迷惑ソフトが知らないうちにインストールされて、不愉快な思いをします。 • 詐欺まがい迷惑ソフトにご注意を! • これらのソフトは、どこかで,クリックした結果インストールされますので、気をつけましょう。

  26. とりあえずこの話はおしまい • カシミールの話に移ります。 • カシミールあれこれ

More Related