1 / 1

『 CRM協議会 』 への会員ご入会案内

会員特典1. 年4回当会主催 CRM 専門セミナー参加料が無料となり、米 CRM 協会が実施している認定講座に準拠したセミナーが受けられる。. 会員特典2. 全国の商工会議所で開催すCRMセミナー参加者のリスト(約 3,000 名、 20 ヶ所分のもの)はアンケートを含め会員に提供。. 会員特典3. 国内で多数のCRMユーザと専門家のポータルサイトにするため、CRM関連広告で効果。会員に広告料割引などメリット。. 会員特典4.

ryann
Download Presentation

『 CRM協議会 』 への会員ご入会案内

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 会員特典1 年4回当会主催CRM専門セミナー参加料が無料となり、米CRM協会が実施している認定講座に準拠したセミナーが受けられる。 会員特典2 全国の商工会議所で開催すCRMセミナー参加者のリスト(約3,000名、20ヶ所分のもの)はアンケートを含め会員に提供。 会員特典3 国内で多数のCRMユーザと専門家のポータルサイトにするため、CRM関連広告で効果。会員に広告料割引などメリット。 会員特典4 CRMの専門Webレター配信(米CRM Community)の隔週ニュース日本版と国内情報がメールマガジンサービスとして会員は無償で受けられる。 会員特典5 CRM評価シートはExcelで作成し、グラフィックな形でチェク項目を埋めれば、そのまま分析結果が出るものを会員に提供。この原理は米国CRMCommunity議長や東洋経済から発刊のCRM入門著者(ピーターセン氏)と国内のトップ研究者(文教大 根来教授、大手コンサル主任研究員ほか)らで共同開発していく最新手法を日本型経営に応用したものを無料提供。この入門編ピーターセン氏著書(匠英一監修訳)のテキストは東洋経済社より出版中で、会員には著作を無料提供中。 ◆2000年4月創立 ◆ホームページでCRM情報を米国協会と協力して提供中 『CRM協議会』への会員ご入会案内 理事長: 藤枝純教(中央大学客員教授)  専務理事:橋本信雄(帝人コグノス会長)  研究委員長:根来龍之(文教大教授) 事務局住所:〒166-8521 東京都杉並区梅里1-7-7 新高円寺ツインビル 8F ★★入会手続は下記ホームページからできます。 事務長:匠英一Tel03-5306-7305Fax03-5306-7341 E-mail:takuei@netlaputa.ne.jpURL:http://www.it-world.co.jp 事業計画(2000年度後期予定) 当協議会に加盟するメリットは? ①年4回開催予定の当会主催:CRM専門セミナー開催(定員40名)   次回の第3回目はテーマ「ナレッジ営業戦略のためのCRM」で、   日時:10月26日10時半~16時半/メイン講師:角川淳氏他   場所 トスラブ赤坂(当会ホームページ参照)にて実施。 ②日本商工会議所の後援による「顧客中心の経営情報化」セミナー実施。全国の商工会議所20ヶ所で開催が決定(http://www.jcci.or.jp/) 。計3,000名の参加目標。 ③CRM専門展示会(9/20~22)日本工業新聞主催)に後援し、 展示ブース出展とセミナー広場での講師・企画協力。 ④米国最大のCRM専門ポータルサイトを持つ米国CRM協会と提携し(米DCI社が運営)、専門カリキュラム&教材の共同開発、及び講座単位の認定など会員主催セミナーで実施。 ⑤Webレター配信(米CRMCommunityの各週ニュース日本版と国内情報提供)但し、開始時期については未定。 ⑥ベンチマークとなる優良モデル企業ユーザの選定と育成支援事業を行ない、CRMベンチマーク事例をDB化。 ⑦IT構築・運用で活用できるCRM評価用プログラムシートを開発し、会員ベンダーのサービス利用やユーザー利用に活用する。              年会費 ※会員区別で大企業の基準は300億以上の年商                              (1口=10万円) :理事会員A(大ベンダー) 10 口 :理事会員B(大ユーザー) 5 口 :理事会員C(ベンダーorユーザ) 3 口 :一般会員A(ベンダー) 2 口 :一般会員B(ユーザー) 1 口 :その他(賛助会員) 0.5 口 ■当協議会設立の経緯(97年08月~2000年06月5日第1回理事会まで) 1997年8月より、ヒューコムの企画でNTT、マイクロソフト、富士通、ロータス、NECなどメーカー15社と日本商工会議所で 「イントラネットフォーラム」を結成。99年3月末まで全国の商工会議所60ヶ所、80回のイントラ情報化支援のセミナーを実施してきた。 その後、同フォーラムは解散したが、ロータスとヒューコム他の有志メンバーで99年5月に別の団体設立を検討。  99年10月に「CRM推進委員会」が発足。ここで業界団体としての「CRM協議会」を設立する準備を始め、米国CRM協会(www.CRMcommunity.com)とも提携してセミナー等を実施。そして、3月より通産省や業界団体とのミーティングなど藤枝純教氏(元CSK専務、元IBM幹部)、根来龍之氏(文教大教授)をリーダとして行なってきた。 本年4月に「CRM協議会」の世話人会と事務局を発足。6月5日に第1回理事会を開催して、役員と年度方針など決定した。 【会員】 ロータス、日立インフォメーションアカデミー、CRC総研、ヒューコム、ピクシス情報技術研究所、小林電子産業、IDSシェアジャパン、帝人コグノス、イースト、エヌアンドエヌ、KPMGコンサルティング、グローバル情報社会研究所、オニックスソフトウェア、帝人システムテクノロジー、ブックマークエンタープライズ、日本NCR、トヨタ自動車、旭テクネイオン、グラスフィア、アイセス、セールスフォース・ドットコム、伊藤忠テクノサイエンス、日本ピープルソフト、ランドスケイプ、アルゴ21 【後援】 日本商工会議所、日本工業新聞、エクソダス・コミュニケーションズ 【協力】 アーサアンダーセン、米CRMCommunity(元米国CRM協会) ★★ 最新情報と入会手続きはこちらへ → URL:http://www.it-world.co.jp ★★ ■ 法人会員(2001年1月現在まで)

More Related