1 / 9

フェーズドアレイ気象レーダの データ利用技術の高度化

フェーズドアレイ気象レーダの データ利用技術の高度化. 佐藤晋介、花土弘、川村誠治、村田健史( NICT )、治達人、溝渕智子、遠藤輝( ( 株 ) セック)、牛尾知雄、嶋村重治、 円尾晃一(大阪大)、水谷文彦(東芝)、井口俊夫( NICT ) 日本気象学会 2013 年度秋季大会 2013 年 11 月 20 日@仙台国際センター. はじめに. ・ 積乱雲にともなう局地的大雨(ゲリラ豪雨)や竜巻・突風に よる突発的・局所的災害の予測と軽減を目的として、東芝、大阪大学、NICTはフェーズドアレイ気象レーダを開発した。

roxy
Download Presentation

フェーズドアレイ気象レーダの データ利用技術の高度化

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. フェーズドアレイ気象レーダの データ利用技術の高度化 佐藤晋介、花土弘、川村誠治、村田健史(NICT)、治達人、溝渕智子、遠藤輝((株)セック)、牛尾知雄、嶋村重治、 円尾晃一(大阪大)、水谷文彦(東芝)、井口俊夫(NICT) 日本気象学会 2013年度秋季大会 2013年11月20日@仙台国際センター

  2. はじめに ・ 積乱雲にともなう局地的大雨(ゲリラ豪雨)や竜巻・突風による突発的・局所的災害の予測と軽減を目的として、東芝、大阪大学、NICTはフェーズドアレイ気象レーダを開発した。 ・ 革新的な時間分解能(10~30秒間の3次元観測)、空間分解能(距離分解能100m、100仰角以上のデータ取得)による観測データは降雨の詳細な3次元構造を捉えた。 ・ 従来レーダに比べて100倍近いデータレートで生み出されるビッグデータのリアルタイム処理、アーカイブデータ利用には多くの問題がある。 都賀川の鉄砲水(2008/7/28) つくば市竜巻(2012/5/6) パラボラアンテナによる3次元立体観測 (15仰角 ⇒ 5分) 1次元フェーズドアレイアンテナによる 3次元詳細観測(110仰角 ⇒ 30秒)

  3. データ処理・利用システム DBF処理後IQデータ(~1 Gbps) レーダ処理後データ(220 Mbps) データ変換部 (GPGPU) データ 蓄積部 (220 Mbps) 阪大AP サーバ 阪大のJGN-X アクセスポイント (L2スイッチ) L3 スイッチ データ公開サーバ (小金井) HUB① (GbE) (220 Mbps) ssh RAID(63TB) データ中継サーバ NAS(14.5TB) 空中線装置 NICTサイエンスクラウド 監視制御部 RAID(42TB) ssh DBF処理前IQデータ(~6 Gbps) オフライン処理部 オフライン収集部 ペタバイトストレージ(けいはんな) データ解析サーバ (小金井) 阪大LAN DAS(12TB) RAID JGN-X (NICT NW) Private NW 阪大NW • リアルタイム処理 ⇒ 実利用には必須、現場計算機でQL画像を作成、現状は観測終了後1分後にWeb画面更新 • 過去データの利用⇒ Webページから過去データに容易にアクセス • ビッグデータ ⇒ データ容量~2TB/日程度、 原則24時間運用、 NICTサイエンスクラウド(PBストレージ@けいはんな)容量オーバーのため無降雨時のデータ整理が必要!

  4. 公開Webページ (http://pawr.nict.go.jp/) 過去データ の利用も 重要!

  5. QL画像のグーグルマップス表示

  6. 平均降雨強度・最大降雨強度・降雨面積割合 13JUL2013 13JUL2013, 160010JST 16JUL2013, 053012JST 6 4 2 0 40 20 0 14JUL2013 0 3 6 9 12 15 18 21 24 6 4 2 0 40 20 0 15JUL2013 0 3 6 9 12 15 18 21 24 6 4 2 0 16JUL2013 40 20 0 Averaged Rain Rate [mm/h], Maximum Rain Rate [x0.01 mm/hr] 17JUL2013 0 3 6 9 12 15 18 21 24 Area of Rainfall in a radar observation range [%] 6 4 2 0 40 20 0 18JUL2013 0 3 6 9 12 15 18 21 24 6 4 2 0 40 20 0 0 3 6 9 12 15 18 21 24 6 4 2 0 40 20 0 0 3 6 9 12 15 18 21 24 JST

  7. 3次元可視化画像のリアルタイム処理 18:51:20, 22July2012 17:38:16 17:36:16, 26July2012 17:40:16 • 3次元データの利活用 •  ⇒ 鉛直断面表示(任意地点・移動方向のRHI),   エコー頂高度、鉛直積算雨水量(VIL)、降水コア識別とトラッキング • 3次元可視化のリアルタイム処理 • ⇒ 現状は30秒毎の3次元データの座標変換に約10分(1-CPU_core)、一定方向の3次元レンダリングに約1分。 • ⇒ マルチコア利用の並列化(数10コア程度)とプログラム最適化で実時間処理は可能と考えている。

  8. 宇治豪雨 (2012/8/13, 20:00~8/14, 08:00) 琵琶湖 • 京都 箕面 • 宇治 六甲山 • 大阪 • 神戸 • 奈良 生駒山 大阪湾 2012年08月13日夜8時から翌日朝8時までの12時間の3次元降雨分布を大阪の南上空から眺める(観測範囲半径60km,格子間隔 250m).地形(SRTM-DEM)は高さ方向に約2倍拡大. 20fps → 600倍速

  9. まとめ・今後の課題 • リアルタイムデータ処理で作成するQL画像のWeb公開を開始した。30秒毎のデータを観測終了後1分以内に公開。 • 過去データの利用を容易にするために、日毎QL画像一覧表示や降雨サマリーを作成。マウスクリックで任意の時間を選択し、グーグルマップスによる拡大表示や連続表示(30秒/5分)を実現。 • 現在、降雨サマリーに基づくデータ自動削除機能の開発、およびリアルタイムを目指した3次元可視化表示の高速化を実施中。

More Related