40 likes | 91 Views
北のめぐみ愛食フェア実行連絡会 出店登録要領 及び 出店要領. 目 的 この要領は、北のめぐみ愛食フェア実行連絡会(以下「本会」という)への出店登録・出店要領等について、本会会則第 6 条~第 10 条に基づき基本事項を定めてものです。 2. 本会概要 ( ア ) 本会の性格
E N D
北のめぐみ愛食フェア実行連絡会出店登録要領及び出店要領北のめぐみ愛食フェア実行連絡会出店登録要領及び出店要領 • 目的 • この要領は、北のめぐみ愛食フェア実行連絡会(以下「本会」という)への出店登録・出店要領等について、本会会則第6条~第10条に基づき基本事項を定めてものです。 • 2.本会概要 • (ア) 本会の性格 • 本会は、北海道が制定した「北海道食の安全・安心条例」の趣旨に賛同して、地元で取れたものを地元で消費する「地産地消」、食の安全や大切さを学ぶ「食育」、北海道に合った「スローフード運動」(総合して「愛食運動」と呼称します)に取り組む生産者等の直接販売市場「北のめぐみ愛食フェア」(以下単に「フェア」という)を全道的に展開して、食の安全・ • 安心心に取り組む生産者や製造者等のネットワーク拡大と、これらの活動を支持する消費者との結び付き強化を目的とする登録制の任意団体です • (イ) 事業内容 • フェアの開催 • フェアの普及啓発と知名度の向上 • その他付帯する事業(機材の斡旋等) • 3.登録基準 • (ア) 出店登録 • 北海道産の食材を自ら生産、加工(製造)または調理している個人・団体・法人。 • 市町村、農業協同組合、水産業協同組合、農業法人、森林組合。 • 地産地消、食育、スローフードを推進している公益法人または団体 • 農業・水産高校や大学、またはその在学生で組織する団体。 • 北海道の食を応援する消費者等で組織する団体。 • その他本会が適当と認める個人・団体・法人。 • (イ)賛助登録 • 本会の基本理念及び目的等を受け入れていただけること。 • 営利を目的としない団体または法人であること。 • その他、本会が適当であると認める団体または法人。 • (ウ)販売商品 • 農産物は北海道内で生産・収穫されたもの。加工品は北海道産の食材(産地を特定できるもの)を原材料として自ら加工(製造または調理)したもの。 • 北海道産食材のPR目的で実演・展示・試食または販売するもの。 • その他主催者がフェア運営に必要と認めたもの。
注) 加工食品については当該地域保健所が発行する「製造許可証」や「販売許可証」のコピーと、本会専用の様式に商品の写真・表示シールを添付して必ず提出願います。 • 書類の様式は年度により若干変更はありますが、1度提出したものは内容に変更がない限り再提出には及びません。企画変更や新商品の場合は必ず追加・訂正の書類を提出してください。 • 4.登録者相互の連携・協力 • (ア) 登録者共通 • フェア全体の知名度向上について、連携・協力していただくこと。 • 本会の登録会員拡大について、積極的に情報提供いただくこと。 • 運営、販売品等に関する法令を遵守すること。 • (イ) 出店登録者 • 自らの経営理念、生産過程、商品情報等を積極的にPRいただくこと。 • フェア及び本会主催のイベント等に積極的に参画いただくこと。 • その他本会運営に有益な情報を提供いただくこと。 • (ウ) 賛助登録者 • 本会主催のフェアに積極的に協力いただくこと。 • 広域的な出店機会の情報提供に協力いただくこと。 • 5.登録料 • (ア) 趣 旨 • 各種事務手続き及び事務局運営費等にあてるものです。 • (イ) 金 額 • 販売目的の場合 個人…1万円 法人…2万円 • PR目的の場合 一律…3万円 • フェアに初めて参加する場合は初年度のみ登録料が免除となります。 • 注) 農・漁協の婦人部会など農・林・漁業者の組織する任意の団体、一戸一法人の農業生産法人、学校(高校・大学・専門学校など)は個人扱いとします。 • (ウ) 納入方法 • 出店登録書を提出し、商品登録等が終了後に所定の口座に入金していただいた時点で登録完了となります。 北洋銀行 本店営業部 普通 2203826 口座名/北のめぐみ愛食フェア実行連絡会 会長 長谷川豊
6.出店にあたって • (ア)出店の締切りまでに出店登録を完了していること。 • (イ)販売商品の価格は出店者の自由とするがすべて「税込」表示とする。 • (ウ)販売商品の原産地(原則、市町村表記)・特徴・有機や減農薬栽培かどうか・希少 • 品種なのか・新商品なのか・朝もぎなど鮮度や旬についての情報・安全安心のこだわり • など、消費者に分かりやすく伝える工夫をする。 • 例えば生産現場の写真や目立つPOPなど。 • 注) なお本会が販売商品として適当でないと判断した場合、販売を中止するか出店をお断りする場合があります。またその場合は判断理由をお伝えすることはありません。 • 7.出店料 • (ア) 出店料とは • 本会フェアの開催運営経費の一部として負担いただくものです。 • (イ) 道庁赤れんが前庭会場 • 商品販売の場合1小間(テントの1/2:間口2.7m×奥行3.6m)1日6,000円なお、1日の売上が70,000円以上の場合には売上額の10%(100円未満切捨て)となります。 • カーニバルテント(間口3.6m×奥行3.6m)を利用する場合 1日7,500円なお、1日の売り上げが80,000円以上の場合は売上金額の10%(100円未満切捨て)となります。 • PRの場合 1小間 1開催30,000円(1日のみでも同様)、カーニバルテントは45,000円。 • (ウ) チカホ会場(札幌駅前通地下歩行空間) • 商品販売の場合 1小間(2m×2m) 1日6,000円なお、1日の売り上げが70,000円以上の場合は売上額の10%(100円未満切捨て)となります。 • PRの場合 1小間(2m×2m) 1日10,000円 • (エ) 支払方法 • 下記の諸経費とともに、出店最終日に開催会場にて現金で集金いたします。 • 8.出店にかかる諸費用 • (ア) 臨時営業許可の申請料金 • 臨時営業許可の申請は事務局で一括行い、基本は加工品出店者で頭割りとします。 • 食肉販売業許可・魚介類販売業許可が必要な場合は実費(各3,000円)となります。 • (イ) 各種レンタル料 • スーパーハウス(約2m×5m)は3日間で40,000円 • テーブル(180cm×45cm)および販売台(90cm×70cm) • 道庁赤れんが前庭会場の場合は無料。 • チカホの場合は販売台2台で1日700円(数に限りがあります)
(ウ) 電気料金 • 電源を使う場合は道庁赤れんが前庭会場のみ分電盤使用料として1店舗2,000円。 • (エ) 保険料 • 道庁赤れんが会場では、テントの設営や撤去等を考えて毎回傷害保険に入りますので、出店者で頭割りとなります。 • チカホでの搬入搬出の際、地下歩行空間の床・壁・エレベーターなどに傷等をつけた場合の損害賠償は団体では入れませんので、各々で加入して下さい。防犯カメラで逐一チェックされますのでよろしくお願いいたします。 • 9.留意事項 • (ア) 出店希望と出店枠の調整 • 希望者が多数となった場合は、販売商品の内容や品揃え、電源、その他設備などにより本会事務局が調整します。当初の希望どおりにならない場合がありますのでご了承ください。 • (イ) 出店当日の会場設営等 • 会場の設営および後片付けは、本会事務局の指示に従って出店者全員の協力のもと行うものです。 • (ウ) ゴミ処理 • ゴミは必ず各自持ち帰ること。特に飲食関係や試食を出す出店者は、店舗前にゴミ入れを用意すること。 • (エ) キャンセル料 • 災害・事故・その他不可抗力の場合以外に、キャンセル締切日(開催スケジュールを参照)を過ぎてからの出店のキャンセルには、キャンセル料1日10,000円が発生します。また、レンタルの予約をした場合は開催3日前より全額実費負担となります。 • 10.開催中止の連絡 • 屋外開催の場合は、荒天による中止も考えられます。判断は開催日前々日正午の天気予報を参考に決定します。各出店者にはFAX及び電話にてお知らせします。 • 11.連絡先 • 〠060-0062 • 札幌市中央区南2条西6丁目8-14一閤ビル5階 • 北のめぐみ愛食フェア 実行連絡会 • ☎011-233-4440fax011-233-3444 • ☒bz046710@bz01.plala.or.jp • 12.附則 • この要領は2013(平成25)年2月1日より発行する。